漢字説明ジェネレータ
クロマ様の「徒然趣味ブログ」にて面白いものを拝見しました。
漢字説明ジェネレータ
電話で予約や申し込みをするときに
「お名前の漢字は、どのような漢字になりますでしょうか?」
などと、漢字の説明を求められることがあります。
このような場合、名前によっては説明に困ることがありますが、
本サイトの「漢字説明ジェネレータ」を使えば、説明の手助けになるかもしれません。
だそうですよ。
さっそく「杏月」と「善哉庵」で試してみましたー♪
漢字説明ジェネレータ
電話で予約や申し込みをするときに
「お名前の漢字は、どのような漢字になりますでしょうか?」
などと、漢字の説明を求められることがあります。
このような場合、名前によっては説明に困ることがありますが、
本サイトの「漢字説明ジェネレータ」を使えば、説明の手助けになるかもしれません。
だそうですよ。
さっそく「杏月」と「善哉庵」で試してみましたー♪
担当者 「ご予約のお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」
あなた 「杏月です。」
担当者 「どのような漢字でしょうか?」
あなた 「アンズの杏に、月経の月です。」
担当者 「・・・。」
…………。
ま、そら「月経の月です」と口頭説明されたら、電話口の担当者も黙り込むわな(笑)。
担当者 「ご予約のお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」
あなた 「善哉庵です。」
担当者 「どのような漢字でしょうか?」
あなた 「慈善事業風詐欺の善に、和哉の哉に、薮井竹庵の庵です。」
担当者 「・・・。」
慈善事業風詐欺、ですか!(笑)
ところで、「薮井竹庵」ってダレ??
ググってみたら、
★薮井竹庵(やぶいちくあん)
薮井竹庵とは藪医者を人名に見立てた言い方です。
では、藪医者の語源ですが、古くは「ゆぶくすし」と言いました。
「藪」は当て字で「野巫(やぶ)医」、すなわち、田舎のまじないを用いる医者の意味からできた言葉だといいます。
(こちらより引用)
あ、そうですか、藪医者ですか。
こちらもまた「詐欺師」ってコトか(笑)。
お恥ずかしながら「薮井竹庵」って言葉、初めて聞きました。
ついでに「やぶ医者」の語源が「野巫(やぶ)医」=田舎のまじないを用いる医者、ってことも初耳。
また一つ(無駄な)知識が増えましたね♪
「和哉」は「かずや」、でいいんでしょーか?
……なんで人名?
かえって「哉」とか「也」とか「矢」とかいろいろあって伝わり難いような(苦笑)。
なにはともあれ、「善哉庵はどうやら胡散臭い」
ってことが立証されましたねvv
あなた 「杏月です。」
担当者 「どのような漢字でしょうか?」
あなた 「アンズの杏に、月経の月です。」
担当者 「・・・。」
…………。
ま、そら「月経の月です」と口頭説明されたら、電話口の担当者も黙り込むわな(笑)。
担当者 「ご予約のお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」
あなた 「善哉庵です。」
担当者 「どのような漢字でしょうか?」
あなた 「慈善事業風詐欺の善に、和哉の哉に、薮井竹庵の庵です。」
担当者 「・・・。」
慈善事業風詐欺、ですか!(笑)
ところで、「薮井竹庵」ってダレ??
ググってみたら、
★薮井竹庵(やぶいちくあん)
薮井竹庵とは藪医者を人名に見立てた言い方です。
では、藪医者の語源ですが、古くは「ゆぶくすし」と言いました。
「藪」は当て字で「野巫(やぶ)医」、すなわち、田舎のまじないを用いる医者の意味からできた言葉だといいます。
(こちらより引用)
あ、そうですか、藪医者ですか。
こちらもまた「詐欺師」ってコトか(笑)。
お恥ずかしながら「薮井竹庵」って言葉、初めて聞きました。
ついでに「やぶ医者」の語源が「野巫(やぶ)医」=田舎のまじないを用いる医者、ってことも初耳。
また一つ(無駄な)知識が増えましたね♪
「和哉」は「かずや」、でいいんでしょーか?
……なんで人名?
かえって「哉」とか「也」とか「矢」とかいろいろあって伝わり難いような(苦笑)。
なにはともあれ、「善哉庵はどうやら胡散臭い」
ってことが立証されましたねvv
- 関連記事
-
- KAMON (2007/12/08)
- だじゃれジェネレータ (2007/08/21)
- 漢字説明ジェネレータ (2007/08/20)
- 脳内メーカー (2007/08/01)
- 眼鏡エロス検査 (2007/07/26)