2011_11
10
(Thu)20:39

西浦ナインの得意楽器

おお振り17巻の巻末おまけ漫画で、
ピアノが弾けることが判明した花井梓さん16歳。
高身長で英語が得意で野球部主将で長打が打てるパワーがあって強肩堅守と、
そもそも高スペックキャラだったのに、さらにチートな設定が判明し、
花井ファンを興奮の渦へと叩き落としてくれました。

弾ける楽器といえば口笛ぐらいなワタクシにとっては、
”楽器が弾ける”
それだけでもう尊敬と憧憬の的であり、イケメン度2割アップです!←
もしかしたら他のおお振りキャラにも、
楽器がスラスラ弾ける裏設定がコッソリあったりするんでないの!?
と勝手な妄想と願望で、こんなジェネレータを試してみましたよ。

楽器ジェネレータ
自分らしい楽器を占うことができます。




まずは、花井梓さんから!
もちろんピアノでしょ?



2011-11-08gakki9.jpg

く、クラシックギター……!!!!
ピアノもスラスラ弾ける上に、ギターまでも奏でられるとゆーのかッ!?

ここここれ以上スペックを上げないでくれたまへ!!
萌えすぎてこっ呼吸困難に……ッげっほげほ!!





他の西浦ナインの「自分らしい楽器」も調べてみましょう♪



2011-11-08gakki2.jpg

2011-11-08gakki3.jpg

阿部くんと沖くんはエレキギター!!
きゃああああvvvv
阿部くんがギュイ―――ン! とエレギを掻き鳴らす姿を想像したら、めっちゃ滾った!!(笑)
それにしても「壊れにくい設計」って、どんだけ派手で激しいプレイするつもりだwww
頭の上でギュンギュン掻き鳴らしたりすんのかな?(想像したらワロタw)

……沖くんはなんとなく本人のイメージと違うなー^^;。
でも「標準的」だそうなので、基本的な曲を黙々と練習してそうかなvv
「禁じられた遊び」とか^^?(←それはアコギじゃね?)





2011-11-08gakki4.jpg

2011-11-08gakki8.jpg

2011-11-08gakki_hamada.jpg

こちらはタンバリントリオ♪(笑)
栄口くんの「清潔感」はピッタリだと思うけど、
「エレガント」と「オシャレ」なハマイズに思わず笑ってしまったww
タンバリントリオは、西浦野球部でカラオケに行く時には、
やっぱMYタンバリンを持参して、場を盛り上げてるのでしょーか?(笑)





2011-11-08gakki6.jpg

ん?
「タール」といえば、
主に北アフリカから中東にかけて用いられる片面の枠胴型太鼓。Wikiより)
のはずなんですが、
このイラストは枠胴型太鼓というよりも、むしろギターっぽい弦楽器……。
どちらかというと、「シタール」(インドの弦楽器)ですよねぇ^^;?
このジェネレータの作者さん、楽器の名前を間違えたのかな??
いずれにせよ、巣山くんの楽器は「丈夫な作り」だそうなので、
打楽器としても弦楽器としても使える、とか(笑)。





田島くん、水谷くん、西広くんのフルネームを入力して試してみたところ、
2011-11-08gakki_error.jpg
こんなふうにエラーが出てしまいましたorz
そんなに複雑な名前じゃないと思うんだけどなー。
(特に「みずたにふみき」は短い名前なのに)
なので、この3名はファーストネームだけで試してみましたよ。



2011-11-08gakki5.jpg

田島くんのパンディロとは、
サンバやボサノヴァ、ショーロなどで用いられるブラジル風のタンバリン
カーニバル・パレードで演奏しながら行進したり、
指先で回して空中へ高く投げてキャッチしたりするパフォーマンス用に使われたそうで。
なんか賑やかな田島くんらしい楽器だな♪
タンバリントリオとともに、カラオケではっちゃけてくれたまえ!(笑)





2011-11-08gakki7.jpg

水谷くんの弾くウクレレ、すっごい癒されそう~vvv
アロハシャツ着て、首からレイ下げて、暖かな海辺でゆっくりのんびりウクレレ弾いてる姿、
水谷くんのイメージにぴったりだわ~♪
その隣に腰掛けて、日がな一日聴いていたいvv
「♪あ~あんあ、やんなっちゃ~った♪」とか鼻歌歌ってくれると嬉しい(笑)。





2011-11-08gakki10.jpg

月琴といえば、日本・中国・ベトナムなどの民族楽器で、
満月みたいな丸い共鳴胴の弦楽器ですね。
私の勝手な印象ですが、月琴ってなんとなく古風で風流で高貴な雰囲気。
「実はオレ、月琴を嗜んでるんだ」とか言われたら惚れますわー(笑)。
西広くんの聡明な感じにあってるんではないかしら?vv





最後は、おお振りの主役の彼!
お金持ちのお祖父様もいらっさるし、実はすんげー楽器を弾けたりして!?



2011-11-08gakki1.jpg

んん!?
「ギロ」って楽器の名前?? どんな楽器だったっけ?
ギロ(guiro、güiro)は、
中をくりぬいたヒョウタンの外側に刻みを入れ、棒でこすって音を出す打楽器。
体鳴楽器に分類される。グイロ、グィロとも書かれる。
おもにラテン音楽で使用される。民族楽器である。
同種の楽器にヘコヘコ(レコレコ、仏: Reco-reco)がある。


ああ! コレですね?

棒で擦ると「ギ――チャッチャッ、ギ――チャッチャッ」って音がなるヤツね!

み、三橋くんらしいとゆーか、なんとゆーか……(^ー^;)
群馬の三橋家は「カツレイ」の儀式もあるし、
代々受け継がれてきた(?)楽器がコレだし、
やっぱり謎がいっぱいの魅惑のワンダーランドだわ……!
……それにしても、「ヘコヘコ」に赤面してしまいましたわ。(←またそっちネタかYO!)
関連記事

コメント

確かにシタールの方が似合いそうですね

何か皆さん、割と合っていますね(^_^;)

沖君は左利きなので、ポール・マッカートニーのように、逆に持つんでしょうか?

個人的には水谷君のウクレレも、好きです。

*牧伸二さんは確か独学でウクレレをマスターし、かなりお上手なようです。

2011/11/12 (Sat) 15:16 | 透析鉄 | 編集 | 返信

透析鉄様、こんにちは

巣山くんは坊主頭だし、シタールを弾いてくれたら
インドのお坊さんみたいでハマりそうですよね(笑)。

>沖君は左利きなので、ポール・マッカートニーのように、逆に持つんでしょうか?
ポール・マッカートニーは左利きで逆だったのですか……!
知りませんでした。←

>個人的には水谷君のウクレレも、好きです。
私も、彼にピッタリの癒し系の楽器だと思いますvv

2011/11/19 (Sat) 10:07 | 杏月 | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック