本日、11月3日は「まんがの日」だそうですね。
日本漫画家協会と出版社5社が2002年に制定。
「漫画を文化として認知してもらいたい」との理由で文化の日を記念日とした。

Wikipediaより)
漫画の神様と呼ばれた手塚治虫先生の誕生日でもあります。

ホント、漫画はもっと日本文化として認知・評価されてもいいと思うんですよね~。
日本が海外に誇れる文化であり、輸出できる重要な産業の一つですよ。
某都知事さんも、漫画をあんまり卑下しないで認めてくれたら嬉しいのになー。

さて、「まんがの日」にちなんで、
こんなランキングを見つけてきました。

マンガ家セールスランキング(日経エンタテインメント!10月31日付)

2010~2011年の1年半で売れた冊数が多い順に、
「日経エンタテインメント!」がランキング集計したものです。
おお振りもランキングに入っていましたよ!


「おおきく振りかぶって」は、1年半で224.1万冊の売上で、第30位にランキング。
編集部の「一口メモ」で、このように作品紹介されています。
高校球児の心理を緻密に描き女性人気。

う~ん^^;。確かに「女性人気」が高いことは否定しないし、喜ばしいことでもあるけれど。
一野球ファンとしては、男性にも人気って書いてあるほうが、もっと嬉しいな……。

このランキングでは、上位50名中20名以上が女性漫画家で、
少年誌・男性誌で活躍する女性作家も増えている。
男性読者が女性マンガを、女性読者が男性マンガを読む読者のユニセックス化も進んでいる。

と分析されています。
そうですねー。
私なんかはジュラ紀(10代)の頃から、女性マンガより男性マンガを読んでましたけども^^。

ランキング上位は、案の定「週刊少年ジャンプ」掲載の漫画が多いですね。
「1年半の総売り上げ冊数」のランキングなので、
週刊連載のほうが単行本発売のペースが早く、上位に入りやすい、とは書かれていますが、
上位10位内で6人、上位15位内で9人が「週刊少年ジャンプ」連載、ってのは、
やっぱり昔ながらの強さ(読者人気)ですね!

……と、ランキングを紹介しておきながら、
問題なのは、このランキング上位10位以内の漫画を
私は一つも読んだことがない、ってことですね^^;。
過去日記にも度々書きましたが、
ハマってしまわないように、人気漫画は敢えて読むのを避けているのです(苦笑)。
それに、腰を落ち着けて漫画を読み耽る時間がない……。
(遅読&仕事・リアルが忙しい&ブログやサイトの更新に時間をとりたいため)
こんなんで「マンガ・アニメオタク」を名乗って良いものやら……。
せっかく日本人に生まれたんですから、
”日本の誇る名作”な売れ筋漫画は、教養として押さえておくべきかもなー。


閑話休題。

別の某所で運営しております女性向け二次創作サイトですが、
来訪者カウンターがのべ13万Hitに達しました。
これまで何度か足をお運びくださった方、一期一会でお越しくださった方、ボット&クローラさん(笑)、
すべてのご来訪者様の足跡が重なっての、13万。
心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました!
これからもおお振りや攻殻に萌えつつ、
マイナー路線で細々とやってまいりますので、
どうぞ変わらぬご愛顧をお願い申し上げます!m(_ _)m
関連記事