楽天イーグルスは0-8の完封勝利を収めました。
先発した田中将大投手は、9回107球を投げて、被安打6、奪三振7、予四球1で完封!
背番号と同じ18勝で、ついにハーラートップに躍り出ました。
試合後ヒーローインタビューの、マー君のコメント。
「いろいろな方がタイトルの話をされていたので……。
札幌ドームではダルさんを打っていただきましたし。
チームやファンの方々の期待に応えることは義務だと思っていたので、
今日は何とか勝ちたかったので本当に良かったです!
今日は野手の方々に早い段階で大量援護をいただいたので、僕の良かったところは無いです!」
チームは2連敗中。
クライマックスシリーズ(CS)へ出場できる3位まで、6ゲームぐらい差がついている。
残り試合は、あと7ゲーム。
自力でのCS出場の可能性はない。
この状況で、チームやファンの期待が「マー君にタイトルを獲ってほしい」に集中するのは、無理もないですね。
その重い期待とプレッシャーを「期待に応えることは義務」とガッチリ受け止めて、
きっちりと完封勝利を見せつけてくれる、マー君の精神力。
何度も何度も書いてきた言葉ですが……すげーわ。この22歳。
それにしても、なにゆえ楽天内野陣はマー君にすんなりと完封勝利をプレゼントしてくれないのか^^;?
佑ちゃんと対決した試合も、9回に内野陣の記録に残らないエラー2つで1失点して完封を逃したけれど。
今日の試合もまた、9回2アウトからサードの送球ミス……orz
それさえなければ、100球以内&無四球だったのに……。
マー君をすんなり勝たせず、試練を与えることで、さらに精神を鍛えようということでしょうか?(違)
さて、今年の春季キャンプでマー君が”宣戦布告”した「沢村賞」という目標が、現実味を帯びてきましたね。
沢村賞の選考基準は、以下の7項目。
・登板試合数:25試合以上
・完投試合数:10試合以上
・勝利数:15勝以上
・勝率:6割以上
・投球回数:200イニング以上
・奪三振:150個以上
・防御率:2.50以下
マー君の成績は、今日の試合が終わった段階で、
・登板試合数:26試合
・完投試合数:13試合
・勝利数:18勝
・勝率:7割8分3厘
・投球回数:217 1/3イニング
・奪三振:230個
・防御率:1.33
と、全7項目の要件をクリアし、さらに赤い字はリーグ1位。
赤字じゃない3項目は、ダルビッシュ投手が1位で、2位がマー君(笑)。
ここまで来たら、ぜひ今年はマー君に沢村賞を獲っていただきたいところ。
マー君の登板が、今季あと何度あるかは分かりませんが、
投手コーチは登板を匂わせているようです。
それにしても、今年のマー君の快投を見るたびに、しみじみ思います。
私は今、日本野球の球史に残る一人の名選手の全盛期を見られる、という幸運に浴しているのだな、と。
過去に「プロ野球界のスター」と呼ばれた人は数多おられますが、
いずれも私にとっては、全盛期を伝説で伝え聞くのみ。
プロ入り前から見守って、ルーキーイヤーの試合の度にドキドキ手に汗握りながら一喜一憂し、
2年目のジンクスに思い悩み、日本代表の試合で歓喜して。
マー君の全盛期を、同じ時代に観戦できた。幸せ者です。
- 関連記事
この記事に対するコメント
マー君の今年の成績は強力な打線とリリーフ陣のハムと違いこの貧打線と守れないバックで挙げているので価値が10倍くらい上です。
マー君の活躍の陰でまた悲しい知らせが…
あの凝り固まったバカ監督は個人的に恨みでもあるのか?昔から嫌いでしたが更に嫌いになりました。
毎年シーズン終盤になるとゴタゴタ、オーナーはケチで年俸の高い選手は要らない考え。
ドラゴンズも大改造の予定らしく、これで日本一になったらどうすんの?
来年はMXの「これからはパ・リーグだ!」とホークス、マリーンズ、ライオンズナイター(3つ映ります!)を楽しみに生きます。(;_;)
風助様、ようこそ!
>マー君の今年の成績は
。
?
>価値が10倍くらい上です。
そうですよねぇ。孤軍奮闘してくれていますよね。
野手がエラーをしても「流れを取り戻すのがエース!」とばかりに、
きっちり封じてくれる姿に「マー△!!」と快哉を叫ぶこと多々、です
>毎年シーズン終盤になるとゴタゴタ、オーナーはケチで年俸の高い選手は要らない考え。
……2009年から毎年秋になると、涙をぼろぼろ流して悲しみに暮れているんですが、
楽天さんは私に何か恨みでもあるのかなぁ
ドラゴンズのコーチ陣一掃っぷりもスゴイ大ナタですね。
……来年はどうなるのかしらん?
楽天も。私も。
No Title
ふと思ったんですが、どうしてシーズンも途中の、しかも選手が一番しんどい時に来シーズンの人事(?)などを公表しちゃうんでしょう?
プロだし、大人だし、遊びじゃないんだし、ビジネスなんだけど・・・それにしても人の気持ちを考えたら「今言わなくてもいいでしょーが!」って発表が多すぎるような気がします。
・・・甘い・・・ですかね?
コメントをどうもありがとうございます!
●10/12に拍手からコメントを下さった方

>山崎選手自由契約になってしまったのですね。残念。
ほんとうに残念無念でなりません……
プロ野球って、ファンに夢や勇気や元気を与えてくれるものだと思っていたんですが、
私は3年連続で秋になると楽天球団さんに泣かされております
●10/13 ちるちるさん
>どうしてシーズンも途中の、しかも選手が一番しんどい時に来シーズンの人事(?)などを公表しちゃうんでしょう?
>人の気持ちを考えたら「今言わなくてもいいでしょーが!」って発表が多すぎるような気がします。
たしかに、ノムさんも2009年のシーズン終盤に「来年は契約しない」と言われて、
「今言わなくても」と憤慨していましたねー。チームの士気にかかわると。
だけど、今年はシーズン終了が例年より1ヶ月ほど遅いですし、
10月下旬や、11月になって、いきなり球団から「来季は契約しない」と言われちゃうと、
逆に選手のほうが、来年に向けてかなり大変でしょうね。
実際、シーズン中に来季の契約について伝えてもらえる選手は、ラッキーだと思います。
若手選手の多くは、シーズン終了後に突然クビを宣告されて、
トライアウトへの準備や次の就職活動やら、
時間がなくてとても苦労しているケースが、例年多いんじゃないかな。
ファンの側も、試合が全部終わった後で「○○選手、来年はチームにいないんだって…!」と知って、
お別れもできないのか……と悲しくなることはよくあります。
ベテラン選手や功労者は、戦力外通告で現役引退、となることがあるので、
シーズン最終のホーム戦で、引退セレモニーができるように、
球団側もシーズン終盤で、来季は戦力外と告知してくれるのでしょう。
それは野球界の掟として、私なりに納得はしています。
しかし、楽天野球団さんは、1年目の田尾監督解任からずーっと、
ビジネスライクに徹するあまり、「それにしても人の気持ちを考えたら」という人事が続いているので、
いい加減がっかりしていますー