8月8日に、ブログ開設5周年を迎えました。
……すっかり忘れていましたorz
旅先なもんで、失念していました。(昨年も)
2006年8月8日にこの「善哉庵」を始めてから、5年、か……。
改めて振り返ってみると……

ま、まるで成長していない……!(by安西先生)

これからも萌えの赴くままにアホなことばかり書いてゆくかと思いますが、
御用とお急ぎでない方は、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


ところで今日は、ペルセウス座流星群が最もたくさん見られる日だそうですね。
【特集】2011年 ペルセウス座流星群(AstroArts)


「ペルセウス座流星群」って、毎年この夏休みの頃に耳にしますが、
ピーク時には1時間あたり50個くらいの流星が見られるそうですよ!
夏休みの自由研究とか、思い出作りとかで、
夜中に寝転がって、星を見上げる人も多いのではないでしょうか?

今年のペルセウス座流星群が最も多く流れるとされる極大時刻は、
日本時間で8月13日15時頃。
でも残念ながら昼間なので、流星を見るならば、
12日の夜半~13日の明け方、または、13日の夜半~14日の明け方がチャンス、とのこと。

但し、満月に近い明るい月が煌々と夜空を照らしているので、
流星観測には不利らしいですが……。
それでも、月明かりに負けない明るさの流星がいくつも見られるかも?

夜空から振り落ちてくるたくさんの流れ星……
嗚呼、とても綺麗だろうなぁ。
流れ星に3度お願い事を唱えたら、願いも叶うかしらん?
……な~んてガラにもなく乙女ちっく☆に思ったりなんかしてww

実は、これまで一度も「流れ星の観測」をしたことがないワタクシ。
てゆーかぶっちゃけ「流れ星を見た」「流れ星にお願いをした」という記憶が……ない。
どこまで運のないヤツなのか……もう花井梓のことをとやかく言う資格ないよアタシorz

今年は偶然にも、「ペルセウス座流星群のピークは今日!」と目にしたので、
夜中まで起きてるのは無理っぽいけど、
今日こそは、空を見上げたら1つぐらいは流れ星が見られるんでないの!?






……すっごく近くで、立派な雷雲が見られて、らっきーでした(´・ω・`)

(いやでもマジで、この写真の白っぽい雲の中でピッカピカゴロゴロ光ってて、
ワックワクしながらパシャパシャ写真撮りました♪ ←雷が好きな変人乙)
関連記事