■こしあん?つぶあん?
今日はトラックバックテーマ、お題は「こしあん?つぶあん?」。






◆こしあん派? つぶあん派?(YOMIURI ON LINE PopStyle&小町2010年6月4日付)
上記の記事では、こしあん派52%、つぶあん派42%というアンケート結果が出ていますが、
それを受けての後日アンケートだと、
こしあん派37%(532票)、つぶあん派62%(876票)と出ていますねぇ。
「男性はつぶあん、女性はこしあんが好き」という説もある、
なんて書かれていますが、本当かしらん?
昔から、私の周囲でも「こしあんしか食べられない。つぶあんの舌触りがキライ」などと言う人や、
「つぶあんの方が風味があって美味しい。こしあんは甘すぎて好きじゃない」などと言う人がいて、
どうやらこしあん派とつぶあん派の間には、深くて長い溝があるようですねぇ。
下記のTwitterのやりとりを見て笑ってしまいました。
◆「こしあんvsつぶあん」紛争勃発直前で停戦合意(Togetter8月4日付)
つぶあんとこしあんは、原料が小豆と砂糖という点のみが共通点で、作り方も中身も違うそうですね。
◆人の好みに「つぶあん派」と「こしあん派」ってあるけど、どう違うの?(Yahoo!知恵袋)
つぶあんは、小豆の全てを使って作られているため、
小豆がもつ渋み・酸味・でんぷんのとろみが複雑で、奥の深い味を醸し出す。
こしあんは、小豆の皮を煮て取り去り、豆の中身だけ(呉(ご))にして、呉を粉砕し、
水に沈殿させ、水の中に小豆の渋み・酸味・でんぷんを溶出させ、
その水を2回ほど捨てて、純粋な呉のみで作られる。
その結果、小豆の旨みのみで凝縮された癖のない味となる。
だそうです。
あなたは、こしあんとつぶあん、どちらがお好きですか?
え、私ですか?
その答えは、火を見るより明らかじゃあないですか~。
私のハンドルネームは「杏月」(あづき)。
そして、ブログのタイトルは「善哉庵」(ぜんざいあん)。
そこから導かれる答えは……
ファイナルアンサー:
こしあんもつぶあんも、
どっちも美味い! どっちも大好き!(笑)
上記の記事では、こしあん派52%、つぶあん派42%というアンケート結果が出ていますが、
それを受けての後日アンケートだと、
こしあん派37%(532票)、つぶあん派62%(876票)と出ていますねぇ。
「男性はつぶあん、女性はこしあんが好き」という説もある、
なんて書かれていますが、本当かしらん?
昔から、私の周囲でも「こしあんしか食べられない。つぶあんの舌触りがキライ」などと言う人や、
「つぶあんの方が風味があって美味しい。こしあんは甘すぎて好きじゃない」などと言う人がいて、
どうやらこしあん派とつぶあん派の間には、深くて長い溝があるようですねぇ。
下記のTwitterのやりとりを見て笑ってしまいました。
◆「こしあんvsつぶあん」紛争勃発直前で停戦合意(Togetter8月4日付)
つぶあんとこしあんは、原料が小豆と砂糖という点のみが共通点で、作り方も中身も違うそうですね。
◆人の好みに「つぶあん派」と「こしあん派」ってあるけど、どう違うの?(Yahoo!知恵袋)
つぶあんは、小豆の全てを使って作られているため、
小豆がもつ渋み・酸味・でんぷんのとろみが複雑で、奥の深い味を醸し出す。
こしあんは、小豆の皮を煮て取り去り、豆の中身だけ(呉(ご))にして、呉を粉砕し、
水に沈殿させ、水の中に小豆の渋み・酸味・でんぷんを溶出させ、
その水を2回ほど捨てて、純粋な呉のみで作られる。
その結果、小豆の旨みのみで凝縮された癖のない味となる。
だそうです。
あなたは、こしあんとつぶあん、どちらがお好きですか?
え、私ですか?
その答えは、火を見るより明らかじゃあないですか~。
私のハンドルネームは「杏月」(あづき)。
そして、ブログのタイトルは「善哉庵」(ぜんざいあん)。
そこから導かれる答えは……
ファイナルアンサー:
こしあんもつぶあんも、
どっちも美味い! どっちも大好き!(笑)
- 関連記事
-
- 絆 (2011/12/12)
- ■意識してよく食べているもの (2011/09/16)
- ■こしあん?つぶあん? (2011/09/03)
- 長月 (2011/09/01)
- ■夏は痩せる?太る? (2011/07/27)