「ちいさく振りかぶって」、
キテタ━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━!!!!
今月号には5ヶ月ぶりに載っていましたよ!
「小さく大ネタを投下する話題の1ページ」(と書かれていた・笑)、ちいさく振りかぶってが!
今回のちい振りはなんと! 三橋くんの父母のなれそめ話^^♪
三橋母(尚江さん)は、ああ見えて(?)、
幼少の頃に父を、高3の時に母を亡くし、それなりに苦労して大学を出たそうです。
中学の頃から家計簿をつけていたりと、意外としっかりした娘さんだったみたい。
三橋父(玲一さん)とは、大学の交流会(とゆーか合コン)で出会い、
玲一さんが尚江さんをなんとか口説き落としてお付き合いした、ってww
大学生当時の尚江さんは、背中まで伸びたロングヘア、
玲一さんはこの頃から長めの髪で、後ろでちっちゃなポニーテールみたいに髪を留めてます。
……この当時は、男性の長髪が流行った頃だったのかしらん?(苦笑)
玲一さんは実家(群馬の三橋家大豪邸)に尚江さんを連れて行ったものの、
お父さん(三橋くんの祖父)に交際を反対され、会ってももらえず門前払い……。
尚江さんは、「ステキなおうちねェ……」
「今どきこんなこと(親が結婚に反対)あるのねェ……」なんて人ゴトみたいに考えていましたが、
「事情が何でも、一人暮らしの女なんか嫁に取れるか!」という玲一父の一言に、
いろんな意味でものすごく腹が立ち、
「かけおちしよう」という現実離れした玲一さんの誘いに、乗ってしまったそうです(苦笑)。
ほほう~。
かつて「三橋家の謎」という考察で、三橋母と三橋父について考えを巡らせたことがありましたが、
やはり、大学で出会い→三橋父の群馬の実家が結婚反対→駆け落ち、という経緯でしたね。
>年齢はなんとなく尚江さんと同い年か、あまり年の差がない気がします。
と考えましたが、今回のちい振りでも尚江さんと玲一さんの年齢差は判らなかったな。
>三星学園の跡取り息子として、大学の教育学部(教育概論)か経済学部に入学して、
>そこで尚江さんと出会った、といったところでしょうか?
という考察も、「大学の交流会」というのが、同じ大学内なのか、他大学との合コンなのかイマイチ不明。
それにしても、尚江さんといえば料理はあんまり得意そうじゃなかったり、
「ただ…レンをだまくらかすのが、おもしろくって…」(11巻カバー下おまけ漫画)とか(苦笑)、
どこか天然というか、おっとりのんびりでユニークなイメージでしたが、
高3で既にご両親が亡くなっていて、一人でしっかり生きてきたってのは、ちょっと意外。
だったらもうちょっと家事能力が高そうなものだけど……w
でも、ずっと研究職(大学内)にいたから、どこか飄々としたマイペースな雰囲気なのかなw なんか納得。
かたや、玲一さんもさすがはお金持ちの箱入りボンボンというか、
結婚に反対された→駆け落ちしよう!→でもしばらく無職で嫁に食わせてもらう(?)
ってあたりが、ああやっぱりねー^^;と納得(笑)。
ご両親を亡くして一人で逞しく生きていた尚江さんだからこそ、
駆け落ち後のギシギシ荘赤貧生活も、なんとか楽しくやってこれたのかもしれないですねぇ。
ラストのコマに「多分続きます!」と書かれているので、
恐らく来月号にも「ちいさく振りかぶって」三橋父母編の続きが載りそうですね!
きっと生まれたての廉くん(天使vvv)が見られるのではないかしらん♪ と期待w
他に、カラー1ページでおお振り情報がありました。
カラーイラストは、左半分がおお振り17巻の表紙らしき絵(先月号に白黒で登場したARCの面々)、
右半分がアフタ2009年10月号表紙の横向き榛名さん、ですね。
●最新第17巻、9月23日(金)発売!
対戦する選手がみな強烈に意識するエースの中のエース、榛名率いる武蔵野第一高校と、
強豪・春日部市立が対決する準々決勝が大詰め。
とアオリ文が書かれています。
なお、既に過去記事を修正しておりますが、
17巻発売日は9月22日→9月23日に変更になっていますのでご注意を。
●「日めくり名場面カレンダー」発売決定!
「2012.4-2013.3」と書かれているので、来年4月始まりのカレンダーですね。
……日めくりで、名場面ということは、
おお振りキャラ達が365枚も次々と現れ、毎日目を楽しませてくれる、と?(ごくり)
隠れ腐女子なワタクシは、カレンダーを始めとするおお振りグッズは表に飾らないので、
これまで一切購入したことがないし、アフタの付録のミニタオルなども全て大事にしまってるんですが、
……この日めくりカレンダーは、内容によっては欲しくなるかもw
「詳細は未決定なれど今後要注目プリーズ」とのことです。
●来月発売の月刊アフタヌーン11月号の付録に、「おお振りクリアブックカバー」!
9月23日に17巻発売、11月25日にはアフタヌーンでおお振り連載再開予定、ということで、
ようやくイロイロとおお振り関連の動きが出てきましたよ~♪ わーいわーい!
とりあえず、来月号のちい振りと、付録のブックカバーが楽しみですvv
- 関連記事