
岩手旅行の最後は、一関の厳美渓。
国の名勝及び天然記念物に指定されており、日本百景の一つです。

両岸に切り立った見事な岸壁、美しく複雑な形をした奇岩、怪岩。
特に、川底にできたドリルで削られたような穴は甌穴(おうけつ)と呼ばれ、
大変珍しいもので、これが天然記念物指定されているみたいです。
かの伊達政宗が、「松島と厳美がわが領地の二大景勝地なり」と自慢して、度々ここを訪れたとか。

こちらが、「空飛ぶだんご」として有名な、名物「郭公だんご」。
某田島の中の人が大好きな番組、某地方ローカルバラエティの某「水曜どうでしょう」にも登場したので有名ですね?(にっこり)
(わかる方だけわかればいいです……)
渓谷の休憩所(あずまや)から対岸に1本のワイヤーが繋がっていて、
そこにぶら下がっている籠に代金を入れてから、合図の板をカンカンカンと叩くと、
籠がするするするっと対岸の店まで引き上げられ、しばらく後、
注文した「空とぶ団子」(あん・ごま・みたらしの3本)とお茶が籠に乗ってするするするっと降りてくる、
という仕組みです。
一関市は”日本一のもち文化”を掲げているらしく、
市内のあちこちにお餅を食事提供するお店がいっぱいありましたよ。
私はこちらの「郭公だんご」屋さんではなく、別のだんご屋さんで食べました。
ホントにめっっちゃ美味しかった!!

この吊り橋から見る景色が綺麗で、特に春は桜の名所としても親しまれているそうな。


吊り橋から見た上流・下流。
あいにくの雨模様(雷も鳴ってた)でしたが、水煙にけぶって情緒豊かで素敵でした♪

お昼御飯は、厳美渓の道の駅のレストラン「ペッタンくん」で、
和風ミニセット(だったかな?)550円(だったかな??)を食べました。
(どんだけ餅食うねん^^;←餅好きなもんでw)

この量でこのお値段! しかも5種類の味を楽しめて、お餅もとっても美味しかった~♪
毎月第4金曜日の昼時には、「餅バイキング」までやっていて、大人900円で餅食べ放題だそうですよ。
すごいな、一関の餅文化!

最後は、売店で私の心の琴線を掻き鳴らしたポスター。
「○○戦隊」なローカルヒーローの、ゆるキャラっぷりが大好きです^^。
- 関連記事
-
- 青空のかけら (2011/08/29)
- クールビューティ (2011/08/24)
- 岩手観光3・厳美渓 (2011/08/19)
- 岩手観光2・平泉毛越寺 (2011/08/18)
- 岩手観光1・平泉中尊寺 (2011/08/17)
この記事に対するコメント
空飛ぶだんご!地元の再放送分の「どうでしょう」で見てましたよ~!
雨にけぶるしっとりした情緒の中、だんごを載せた籠が横切るってのも・・・シュールです(笑)
岩手、(餅も含め)なんともそそられますねぇ(うっとり・・・)
私の「遠いからそうそう行けないけど死ぬまでにはぜひ行きたいところリスト」にまた一つ素敵な場所が追加されました♪
ちるちるさん、いらっしゃいませ!
>空飛ぶだんご!地元の再放送分の「どうでしょう」で見てましたよ~!
ちるちるさんも、ご覧になっていましたか^^。
私が見たのはだいぶ昔で流し見だったので、記憶が曖昧ですが、
たしか「狙撃手」から撃たれて「流れ弾」を食らってましたよね(笑)。
>「遠いからそうそう行けないけど死ぬまでにはぜひ行きたいところリスト」
私もそういう場所がたくさんありますvv
岩手は一度行ってみたいと昔から思っていたので、今回旅行できてホントに良かったです♪
素敵なところでしたので、ぜひ一度足をお運びになることをオススメしますvv