
FC2ブログトラックバックテーマに、興味をそそるテーマを見つけました。
「映画を観るなら字幕版?吹き替え版?」
以前までの私なら、断然「字幕版」でした。
映画館に行っても字幕版しか見ない。
レンタルビデオを借りる時も絶対に字幕版。
字幕版以外の選択肢はない、といった感じ。
字幕版だと、俳優さん本人の声が聞けるじゃないですか。
声による演技、というか、声の高低や強弱、息をつく間などなども、
演じる役の感情を表現する「演技」の重要なファクターだと思うんで、
俳優本人の声で映画が見たい。
さらに、字幕を目で追いながら、英語のセリフを耳で聞いて、
「へぇ~、そういう訳し方もあるのか!」とか「そういう意味なんだ~」とか
新たな発見というか英語の勉強になるのも、字幕版を選ぶ理由かな?
たいしたヒアリング能力はないんですけどね。
だけど、ある映画をきっかけに、字幕版にちょっとした疑問をもち始めました。
それは「ロード・オブ・ザ・リング」。
日本一著名な映画翻訳家・戸田奈津子さんが訳したこの映画の字幕。
とんでもない意訳で、原作の設定・人間関係を無視し、ただセリフを短くしただけ、
ストーリーをわかりづらくし、映画の世界をぶち壊している、と
改善署名運動まで起こるほどの社会問題になりました。
その経緯や詳細については以下の各サイト様をご参照下さい。
◆ここがヘンだよ!「ロードオブザリング」日本語字幕
◆ロード・オブ・ザ・リング字幕問題について(「野良犬の塒」様)
◆字幕問題資料棚
◆戸田奈津子さんに関するwiki
「ロード・オブ・ザ・リング」、いまや杏月の一番好きな映画シリーズです。
でも実は、原作を読んだことはなくて、その名を初めて耳にしたのは
数年前にRPGゲーム好きの友人が
「指輪物語はめちゃめちゃ面白いぞ! ぜっったいに読んだ方がいい!」
と激しくオススメしてた時でした。
でもねぇ、「指輪物語」ってなんか「親指姫」みたいな子供向け童話ファンタジーっぽい響きだし、
それにやたら分厚い本で3冊分も!?
そんなの読む気が起きないよー。
というのが当時の率直な感想。
それから数年後。
映画公開で「映像が素晴らしく綺麗」とか「壮大な物語を忠実に再現」とか評されているのを見て、
分厚い本を読むよりいいなwとちょっと興味が湧いて、
公開から1~2年後にDVDをレンタルして見たのが初めて。
もちろん見たのは字幕版。
第一印象は、「なんだかよくわからん」。
映像はもちろん目も醒めるように美しい!
ディテールにもこだわっていて、丁寧に作られてる良作だってことは一目で判りました。
ストーリーも、謎の黒装束に追われ恐ろしい獣人に追われ、息を飲むような波乱万丈の展開で、
当然のごとく、ボロミア最期のシーンは号泣しました(笑)。
でも、セリフを目で追っても、なんだかしっくりこない。
独自の世界設定があるファンタジーで、しかも複雑な物語だから、理解できないのかな??
と思って、正直、その時は「ロード・オブ・ザ・リング」に興味を失いました。
さらに時が経って、テレビ地上波放送で再び「ロード・オブ・ザ・リング」を吹き替えで見た時。
あれ?
前に見た時と印象が違う。
2回目だから理解が深くなったのかな?
結構おもしろいお話じゃないの!
そして、すぐに2作目「二つの塔」のDVDをレンタルして、
この物語世界にすっかりハマり、ネットでいろいろ見るうちに、
上記の字幕問題があったことを見つけました。
確かに、最初に字幕でDVDを見た時は、
フロドとサムが主従関係ってことがよく理解できてなかった。
あと、ガラドリエル様は実はなにか企んでる悪の手先だと思ってた(苦笑)。
字幕で映画を見た時は、それぞれの人間関係とか人柄の背景とか、
何がなんだか頭に入ってきてなかった気がする。
別に、戸田奈津子さんの翻訳能力について批判するつもりはないです。
ただ、字幕には翻訳者の意図や主観がどうしても介在するから、
翻訳者が作品の世界や原作に詳しくない場合など、
残念なできあがりになることもあるんだな、と初めて気付きました。
字幕って字数制限があるし、情報量としては吹き替えの方が断然多いんだよなぁ、そういえば。
さらに吹き替えだと、字幕の文字を目で慌しく追わずにすむし、
その分、画面の隅々まで目を向けることができる。
字幕で見た時には全然気付かなかった新たな発見があったり。
外国映画は文化や宗教など映画の背景が違うから、
微妙なニュアンスとか些細なことだとしても、情報量が多い方が理解が深くなるのかも。
それ以来、吹き替え版も選択肢に入れるようになりました。
ベストは、字幕版を見てから、吹き替え版も見ること^^。
でもさすがに費用と時間が足りないことが多いんで、
吹き替え版の声優さんが誰か、によって選ぶことが多いかも。
例えばハリウッドのアニメ映画とかだったら、日本の声優さんの吹き替えで見ます。
それから、好きな声優さん(具体的には山寺宏一さんとか大塚明夫さんとかw)だったら
吹き替え版の方を選ぶか迷うかもw
それにしても、字幕版と吹き替え版。
どちらも発達していて、どちらも選べる日本の映画事情は恵まれてるなぁ、と思います。
- 関連記事
-
- ヒース・レジャー、急死 (2008/01/23)
- アルマゲドン (2007/10/14)
- ■映画を観るなら字幕版?吹き替え版? (2007/08/03)
- 「スパイダーマン」シリーズ (2007/02/21)
- ラスト サムライ (2006/12/10)
この記事に対するコメント