各地で白熱した戦いが繰り広げられていますよ。
おお振りファンの私が気になっているのは、7月9日に開幕した埼玉県大会。
今朝9時から、県営大宮球場で、
西浦モデル校vsらきすた聖地校(←)の試合が行われました!
さて、西浦モデル校の初戦の結果は……
0-7の7回コールド負けだったようです~。残念orz
◆ヤクルト・増渕の弟が完封発進…埼玉大会(スポーツ報知7月14日付)
対戦相手の鷲宮は、過去日記でもご紹介した増渕投手が7回完投で4安打無失点。
6回まで2-0のいい勝負をしていたけれど、
西浦モデル校は、2死一、三塁のチャンスに遊ゴロで倒れてしまい、
7回は投手くんが崩れて連続押し出し、だそうで……(涙)。
(M様、メッセージをどうもありがとうございますvv)
県営大宮球場での試合なので、埼玉の地方テレビ局では生中継があったから、
試合をご覧になった方も多いんじゃないでしょうか?
私も見てみたかったなぁ。
ひぐち先生は、今年は球場観戦に行かれたのかな?
その埼玉県大会で、双子兄弟が活躍したようですよ。
◆「あいつが打ったんだ、俺も」 甲子園目指す市立川口の双子 埼玉大会(asahi.com7月12日付)
小1から一緒に野球を始めて、甲子園を目指して、中学では地元で注目される兄弟で、
高1秋から二人とも主力選手で頑張って……と聞くと、
春日部市立の双子達が思い浮かんじゃいます♪
彼らもやっぱり「双児マリョク」で秘技「ナチュラルH&R」が繰り出せたりするのでしょうか?(笑)
弟くんが3月にバットの振りすぎで右手を骨折したりしたものの、
この日の試合では兄弟でタイムリーや三塁打を打って活躍したようですが、
残念ながら負けてしまいましたー。
「けがをしているのに使ってくれた監督や仲間に感謝したい」と泣きじゃくる弟くん。
その背中をお兄ちゃんがそっと叩いて、
「けがに負けず、最後まで歯を食いしばって頑張った弟と一緒に、3年間やれてよかった」
高校野球では毎年どこかしら地方大会で双子兄弟の活躍記事が載りますが、
仲良し双子ってイイですねぇvv
ところで、大分県大会の開会式帰り、交通事故で監督が亡くなってしまった事件は……
2年前の大分県開会式での球児の事故死も思い出して、ほんとうにショックでした……。
亡くなった監督さんの娘さんは、同野球部のマネージャーだそうで……。
◆白球夢:’11夏の大分大会へ/中 森高 /大分(毎日jp7月7日付)
重軽傷を負った子達もいましたが、
「亡くなった監督の遺志を継いでプレーを見せよう!」と、特例でコーチが新監督になって、
見事に初戦で逆転勝ちを収めました……!(T-T)
◆バス事故から4日…森高、天国の監督に捧げる1勝(スポニチ7月14日付)
あまりに衝撃的な経験ですが、どうか野球部のみなさんには、
背負い込みすぎずに、野球に打ち込んでほしいものです。
◆熱中症で人数足りず没収試合…高校野球広島大会(YOMIURI ONLINE7月10日付)
地方大会では、熱中症で選手が足りなくなって没収試合で負けてしまった学校もあって、
夏の暑さとも戦わないといけない球児達は、ほんとうに大変だ……!
暑さ対策に重々気をつけて、どうかベストなプレーができますように(切実)。
多くの高校が被災した宮城や福島でも県大会が開幕しましたよ!
昨年の夏、宮城県大会で準優勝した気仙沼向洋高校は、
最後まで粘ったものの、4-5で初戦敗退してしまいました……。
校舎もグラウンドも道具も津波で流されて、避難所生活をしている球児もいる中で、
お互い励まし合って、歯を食いしばって頑張ってきたんだろうなぁ……。
記事を読んで涙してしまいました。
◆第93回全国高校野球:宮城大会 気仙沼向洋が惜敗「震災には負けなかった」 /宮城(毎日jp7月13日付)
◆昨夏準Vの気仙沼向洋、全力尽くすも敗退 宮城(asahi.com7月13日付)
兵庫県大会では、71-0という最多得点記録が出てしまったそうです!
◆高校野球兵庫大会で71―0 5回コールド(asahi.com7月10日付)
>敗れた氷上西は部員不足で昨年は出場できず、今年は11人の選手がそろったが、
>練習試合も含めてこの日がチーム初の試合だった。
試合時間2時間52分……! 1イニングに33点とられた回も……。
上記記事に写真もありますが、スコアボードには19までしか表示されないのだとか。
猛攻を受けている側は、気持ちを切らさず試合を続けるのも大変だったでしょうね……。
負けた氷上西のキャプテン曰く、
「気持ちが折れそうになったけど、1年生投手の力投やスタンドの応援を聞いて歯を食いしばった。
選手をもっと集め、来年は良い試合をしたい」
だけど、この71-0は日本記録ではないのです。
これを上回るすさまじい記録が残っています。
1998年青森大会、東奥義塾122-0深浦。
未だに高校野球ファンの間で語り草になっている試合です。
この試合をきっかけに、地方大会のコールドが5回以降で10点差以上、7回以降で7点差以上、と統一されました。
10年後の2008年、大敗を喫した深浦高校(現在では学校統合で分校扱い)の野球部が、
県大会初戦に勝つまでの成長を追ったこの記事が、すごく良かったです。
◆「122対0」から10年、敗者は蘇る(WEBマガジン[KAZE]風2008年7月15日付)
勝つチームもあれば、負けるチームもある。
悲喜交々が交錯する、暑い夏のグラウンド。
たった1度きりの”今年の夏”。
どうかすべての球児達が、悔いのないプレーをできますように!
- 関連記事
-
- 甲子園出場49校決定 (2011/08/01)
- マー君→佑ちゃん夢のリレー (2011/07/17)
- 高校野球地方大会、開催中 (2011/07/13)
- オリックスの女性客向けイベントがスゴすぎる件 (2011/06/27)
- 県営大宮球場でプロ野球 (2011/06/24)
この記事に対するコメント
はじめまして
初めてコメントさせていただきます。
先日地元群馬の高校野球の試合をTVで見ていたら、サードで背番号5で名字田島と、なんとも素晴らしい合致具合の子がいました。
しかもなんとなく動きが田島っぽく、表情もキリッとしてるけど笑うと可愛らしくて!応援したんですけど負けてしまいました。
ちなみに梓って子いないかなと探しましたがいませんでした←
今期は色々事故やらあってハラハラ展開ですが、甲子園目指して選手達には前向きに頑張って欲しいと思います。
TOM様、はじめまして!
このようなネットの辺境ブログまでお越しくださり、どうもありがとうございます!


コメントを頂戴して、とても嬉しいです♪
>サードで背番号5で名字田島
>しかもなんとなく動きが田島っぽく、表情もキリッとしてるけど笑うと可愛らしくて!
な、なんと素敵な……
あの、私今から群馬県民に(だが断る!)
高校野球は、名前の面でもワクワク楽しみがありますよね♪(笑)
男で梓って名前の子は……なかなかいないかなぁ?
おかーさんに「人前では名字で呼べ」とか言いそうかも(笑)
今年の夏の甲子園も待ち遠しいですね!
またお気軽にコメントを戴けると嬉しいです