昨日このブログにコメントでお教えいただきました♪
(はすかわ様、いつもありがとうございますvv)
◆「野球マンガ」を読んでメンタル強化法を学ぼう。~『砂の栄冠』から『グラゼニ』まで~(NumberWeb 7月2日付)
6月23日発売のNumber781号に載って、今は公式サイトで読めるようになっているようですね。
![]() | Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2011年 7/7号 [雑誌] (2011/06/23) 不明 商品詳細を見る |
それから、同じくNumberWebのアンケート「高校野球マンガのベスト1」で、
「おおきく振りかぶって」がランクインしていましたよ♪
◆高校野球マンガのベスト1はこれだ!(NumberWeb 2010年8月10日付)
●「おお振り」を読んでメンタル強化法を学ぶ
冒頭のNumberWebから、おお振りに関する部分を引用してみます。
人気作『おおきく振りかぶって』(ひぐちアサ)に登場する球児たちは、
弱気で卑屈な投手・三橋を筆頭に、皆メンタルに左右されまくりだ。
そんな心の揺れを繊細に描いたことが野球マンガとして画期的だったわけだが、
同作はさらに一歩進んでメンタルトレーニングについても詳細に描いている。
たとえばα波を出す訓練や大事な場面で緊張しないための“リラックスの条件づけ”についての解説は、
ビジネスマンにとっても参考になりそう。
選手のモチベーション維持のために女性監督が行なう細かいケアにも「なるほど!」とヒザを打つ。
「野球一生懸命やるには勉強しとくことも大事なんだよ!」と選手を諭すのも建前論ではなく、
成績悪化をキツい練習から逃げる口実にしないようにというメンタルケアの一環なのである。
<中略>
これら3作品に共通して描かれるのは、具体的な目標設定と本気で挑む気持ちの重要性だ。
「高い目標立てるならそれ相応のカクゴもしてください」と『おお振り』の監督は言う。
カクゴとはメンタル面での軸、体でいえば体幹のようなもの。そこを鍛えなければ始まらない。
おお~! いい紹介の仕方をしてくれていますねぇvv
ありがとうNumberの編集者さん!(にこにこ)
昨年4月1日発売の「Number」にも、ひぐちアサ先生のインタビューを載せてくれていたし、
編集部に「おお振り」読者がいるのかなvv
確かにおお振りの魅力の一つは、いかにもどこかにありそうな、ごく普通の高校野球部が、
奇想天外な特訓や魔球などの漫画的表現なしに、
リアリティのある練習をして、メンタルを鍛えて、甲子園を目指すところにあるんですよね。
読者の高校球児達が「俺達にもできそう」「真似してみよう」と思える、
地に足のついた”高校野球”が描かれているのが、いいなと私は思います。
(実際には、9分割のコントロールは充分に「魔球」なんですけどね^^;)
上記記事では、他に2つの野球漫画が紹介されていましたが、
「砂の栄冠」がなんか面白そうw と思いました^^。
●「高校野球マンガのベスト1」アンケートで「おお振り」が2位に
NumberWebのネット登録会員がお題に意見を投稿する「言わせろ!ナンバー」というコーナーで、
約1年前に、上記のお題が掲げられていたようです。
「100件近くの熱のこもったご意見」が寄せられたそうで、
このランキングでなんと「おおきく振りかぶって」が2位になっていましたよ!
1位 ドカベン(14.4%)
2位 おおきく振りかぶって(10.3%)
2位 大甲子園(10.3%)
2位 プレイボール(10.3%)
5位 ダイヤのA(9.3%)
6位 ラストイニング(5.2%)
2位となった『おおきく振りかぶって』は、
「野球少年だった頃に読みたかった」という声があるように、元球児たちからの支持が多かったようです。
「他の漫画とは違い、高校球児の意識、メンタルの部分を多く描いた内容になっている」
というのは、リアルさを追求する、現代の野球マンガの大きな特徴のひとつとなっているようです。
わあい、嬉しいな♪
スポーツ雑誌の「Number」読者に、「高校野球漫画のベスト1」として選ばれていることがv
特に「元球児たちからの支持が多かった」というのが、すっごく嬉しい!
「プロ野球選手100名が選ぶ「青春時代に影響を受けた野球漫画」(2011年1月中旬のテレビ)
ではランク外orz、
「野球を知らない人に読んでほしい野球漫画・女性編」(2011年1月下旬のアンケート)
では4位だったので、
今回のアンケート結果はかなり上位で嬉しい驚き!
……アンケート時期がちょうど1年前の夏で、アニメ2期が終わった直後だったから、
一般の認知度も高いし、強く印象に残っていたからかなー?
理由はともあれ「おお振り」がランクインしていて幸せになれました(*^-^*)
ところで、Numberの公式サイトを見ていたら、
7月7日(明日)発売のNumber782号(テーマ「答えは過去にあり。~ニッポンの名将特集~」)
の巻頭記事がめっちゃ気になるんですが!
スペシャル対談(1)野村克也×岩崎夏海(『もしドラ』著者)
「もし野村克也が岩崎夏海と『マネジメント』を語ったら」
こ、これは本屋にダッシュしなくちゃ!(笑)
●中毒ソングを延々ヘビーローテーション中……
あのぅ……おお振りとは直接関係ありませんが、
中の人で間接的に関係のある(笑)「うたの☆プリンスさまっ♪」の話題を最後に。
花井と田島と利央と阿部(※但し、男の娘w)の中の人が出演している作品ですが、
昨日の日記に、アニメ「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%」の第1話感想を書きました。
ニヤニヤ頬を緩めながら見ていた、アニメのEDソング(第1話ではOP)、
6人組男性アイドルグループ「ST☆RISH」のキラキラアイドルソングで、
……この1日の間に、30回以上リピートして聴いております……orz(笑)
最初はニヤニヤしていたくせに、聴けば聴くほど中毒ソング!
恐るべし、エレガ! 侮るまじ、うたプリ!
そんなアイドルソングを、もう「踊ってみた」人達が現れましたYO。
歌って踊る素敵なアイドルソングを、皆様もぜひ一度お聴きになってごらんなさいませ♪
こんなに涙流しながら大爆笑したの、半年ぶりぐらいwwwww
笑い殺されるかと思いました(笑)。
- 関連記事
-
- おお振り17巻、9/23発売予定 (2011/07/14)
- 星に願いを@おお振り (2011/07/08)
- おお振りからメンタル強化法を学ぼう (2011/07/06)
- おお振りの検索ワード (2011/07/01)
- 西浦ーぜの名前を評価 (2011/06/23)