マー君のやる気スイッチ 

2011, 06. 16 (Thu) 22:25

昨日の楽天イーグルスは、4-0で広島に快勝♪
新外国人ガルシアの先制2ラン→中押し→ダメ押し、と理想的な攻めでしたvv
先発したマー君は、3安打9奪三振の完封で6勝目。
防御率1.19で再びパ・リーグトップの成績になりました。

特に7回裏が圧巻だった……!
ノーアウト三塁から3者連続三振!!
このマー君の「やる気スイッチ」、どこに付いているか皆さんご存知ですか^^?



7回裏の試合運びを、もう少し詳しく辿ってみましょう。
マー君、先頭打者にいきなりレフトオーバーのツーベースを打たれて、無死二塁。
さらに、次の4番打者の時に、嶋捕手が後逸、無死三塁……。
こりゃ少なくとも1失点は覚悟だなorz
と肩を落としていたら。

ハッ……! マー君、目つきが変わってる!
やる気スイッチ、オーン!



↑この動画の3分頃から、7回裏の鬼ピッチングのダイジェストがありますのでご参照を。

4番打者 5球目145km/hフォークで空振り三振! 1死三塁。

5番打者 1球目145km/hフォーク。ファウル。
      2球目155km/hストレートをハーフスイング。これで2ストライク。
      3球目145km/hストレート。ファウル。
      4球目146km/hフォーク。ワンバウンド。嶋さん必死で後逸阻止。
      5球目154km/hストレート。ボール。
      6球目144km/hスライダー、空振り三振! 2死三塁。

6番打者 1球目147km/hフォーク。ファウル。
      2球目146km/hスライダー。ボール
      3球目155km/hストレート。見逃し。2ストライク。
      4球目145km/hフォーク。空振り三振!! 無失点でチェンジ!

自己最速タイの155km/h! しかも2度も!
てゆーか、ご覧のとおり、直球だろーと変化球だろーと145km/h以上の球ばかり^^;。
フォーク(スプリット)もスライダーも、そんな超高速で落ちる球、打てるわけねーよwww
と、観戦しながら思わず笑ってしまいました。

打席に立った広島の6番打者・天谷選手によれば、
「(田中のスプリットは)落ち幅は感じないけど、1球1球落ち方が違う。カットやシンカーの軌道を描く。
7回の(空振り三振)はスライダーだと思いました。故意に変化をつけているなら凄い」

広島マー君に手も足も出ず 3連敗で5位転落(スポニチ6月16日付)

試合後にマー君曰く、
「あそこは本当に(ギアを)上げました。155キロ?知ってます。
今年一番じゃないですか。最高の結果になってよかった」
「冷静だったけど三振、三振と来てたんで、より一層力が入った」
「(155キロは)どの回でも投げる自信はありますよ」

自己タイ155キロ出た!マー君今季初完封 防御率1位(スポニチ6月16日付)

ということで、マー君のやる気スイッチは、
二塁ベースにある」(=ランナーが二塁ベースを踏むとスイッチが入る)
「いや、三塁ベースにある」
嶋が後逸するとスイッチオン!」
とネット上では諸説噂されているのでございます(笑)。

マー君が自己最速155km/hを初めて記録したのは、2009年7月20日のソフトバンク戦でした。
「大マー神」(笑)として9回に救援登板し、
141km/hのスライダーや150km/h台のストレート連投で福岡ヤフードームがどよめいて、
「9回裏にスーパーサイヤ人を出すのは反則」ってネット上で言われてたっけ(笑)。
でも2年前のこの時投げたのは、9回1イニングだけ。なので全力投球もガンガンいけちゃう。
今回は、80球も投げたあとの試合終盤なのに、
やる気スイッチが入る、というか、一段ギアチェンジして球速アップするって、
並みの投手じゃないっすね! 2年前よりさらに成長したんだなぁ(感嘆)

テレビ中継の広島の実況アナも「鬼の形相だ、田中」って言ってました(笑)。
あと、次の回に移る前に、ベンチでペットボトルの水を飲むマー君が映ったら、
「先程のイニング、田中は2度吠えました。喉の渇きを潤しています」って(爆笑)。違ww
隣の解説・北別府さんも微かに笑ってたよwww

そんな「鬼の形相」の当人は、試合後インタビューでは柴わんこみたいな笑顔になって、
「結果0に抑えられたんですけど、
自分ではちょっと何が良かったか分からないピッチングだったんですけど」
と、通算50勝目の時と同じく、またもや謙遜……というより、貫禄たっぷりのコメントでした^^;。

まぁ、確かにあまり調子が良くないピッチングに見えましたけどね。
1回は先頭打者にヒット打たれて2死二、三塁のピンチ、
それ以降も結構コントロールが荒れててボール先行、
7回も先頭打者にツーべースで大ピンチ。
でも調子があまり良くないほうが、慎重に投げるので良い結果が伴うのかも?
というか、調子が良くなくても0点に抑えるって、そこがスゴイわ。

プロ1年目の時から、あるいは高校時代から、
マー君はピンチになると鬼の形相になって、ギアチェンジする投手でしたが、
2年前頃までは、気合が空回りして打たれて失点するシーンもよく目にしました。
今年のマー君は、開幕から10試合全て2失点以内
ダルの46イニング連続無失点もすごいけれど、
マー君の防御率1.19もすさまじいわー(@_@;)
ホントに成長してきたんだなあ~、と見守ってきたファンとしては目頭が熱く……。

それにしても、マツダスタジアムで生観戦したお客さん達が羨ましい~><!
過去を振り返ってみても、広島ではマー君お宝シーンが結構あったんですよねぇ。
2008年交流戦での、岩隈→田中の黄金リレーとか。
1死満塁のチャンスで楽天の4番田中 とか(笑)↓。


(でも、広島ファンの方は、ホームで負け試合を見ても嬉しくないですよね^^;。スミマセン)


さあ、今日も勝って連勝よ~! ……と思ってたけれど、
6-8で惨敗しましたorz
相手のマエケンが雨で立ち上がり調子悪かったのに、
楽天打線は残塁の山で助けてあげちゃうしなぁ。
塩見くんに早く2勝目をプレゼントしてあげたいよママン(;_;)
関連記事

0 Comments

Leave a comment