健康診断で「軽度の異常」
「腹部超音波検査で軽度の所見を認めました。1年に1度は、健診で経過をみていきましょう」
昨秋、健康診断を受診したところ、
数日後に届いた結果表の1ページ目に、上記の一文が書かれていました。
総合判定は、「B:軽度の異常を認めますが、日常生活に支障ありません」。
ひっかかった検査項目を詳しく見ると、
「脾臓」の欄に「(疑)6~10mm1個」、と……。
半年経った今週、内科医に行って診察してもらいました。
昨秋、健康診断を受診したところ、
数日後に届いた結果表の1ページ目に、上記の一文が書かれていました。
総合判定は、「B:軽度の異常を認めますが、日常生活に支障ありません」。
ひっかかった検査項目を詳しく見ると、
「脾臓」の欄に「(疑)6~10mm1個」、と……。
半年経った今週、内科医に行って診察してもらいました。
昨秋、診断結果を受け取った直後、
予想だにしなかった「軽度の異常」の指摘に慄き、
とりあえず「脾臓」についてインターネットで調べてみましたよ。
・左の上腹部にある。
・大きさは、長さ12cm、幅7.5cm、厚さ5cm程度。
・柔らかい臓器で、色は赤紫色。
・横っ腹が痛くなる原因は、脾臓が急激な動作によってだんだん縮んで痛みが起こると考えられている。
・脾臓の働きは、免疫機能、造血機能、血球の破壊機能、血液の貯蔵機能など。
・脾臓の病気は、脾腫、脾血腫、脾嚢胞、免疫介在性溶血性貧血、腫瘍など。
・脾臓を摘出しても全身への悪影響はほとんど見られず、脾臓の存在意義は未だよく分かっていない。
なるほど~。
そんでもって私の場合「(疑)6~10mm1個」ってことは、
腫瘍(もしやガン?)が疑わしいってことかな……?(ごくり)
でも、良性腫瘍かもしれないし、
乳がん検診でも要検査をくらった経験ありだし、
今回の脾臓も「日常生活に支障ありません」「1年に1度は経過をみていきましょう」ということは、
緊急を要する病気ではないのね?
ならば、しばらく様子を見てみよう。
そう考えて半年ほど日々を過ごしていました。
……でも、なんだかやっぱり痛いような気がするんですよねぇ。
左の脇腹が。
それこそ走って横っ腹が痛くなるような、あんな感じ。
日が暮れた夕方から夜とか。布団に横になって安静にして眠る前とか。
自分で左脇腹をゆっくりマッサージしながら眠りに就いたこともありました。
気のせいかもしれないけれど、やっぱり気になるものは気になる……。
そろそろ雪も融けたし、一度きちんと医者で診てもらったほうがいいかなあ?
医療保険のがん補償は大丈夫だったっけ? なんて確認したり。
インターネットで「脾臓 手術」の実績がある、町の大きな総合病院を調べたり。
ちょっと悩んだけれど、初めての大病院で長時間待たされた挙句、
たいした病気じゃなかったり、多額の初診料を取られるのも、なんだかきまりが悪い。
なので、まずはすぐ近所のかかりつけの小さな内科医に行って、
「紹介状」を書いてもらった方がいいかな?
内科医院に行き、お医者様に健康診断の結果表を見せ、
なんだか夜になると時々左脇腹が痛いような気がする旨も伝えました。
すると先生曰く、「これは生まれつきの異常かもしれないねぇ」。
へ?
そして診察台に横たわり、昨秋の健康診断同様、超音波でじっくりと診てもらった結果。
「やっぱり、健康診断の通り、副脾がありますね。
これは10人に1人ぐらい生まれつき持っている人がいるんですよ」
は?
超音波の撮影画像やら医学の人体図鑑のイラストやらタブレットで検索結果やら見せながら、
先生が懇切丁寧に説明してくださるには、
副脾(フクヒ)
正常の脾臓から離れて存在するもうひとつの小さな脾臓組織で、約10%の割合でみられます。
通常、病的な意味はありません。
脾臓は、前述のとおり人間の体に1つだけで、
形は楕円形(というか、ブーメランや八つ橋っぽい逆三角形の角を取ったみたいな感じ?←私の個人的印象w)。
でも、「副脾」という小さなもう1つの「おまけ」が付いている人もいる。
それは生まれつきのもので、あってもなくてもなんら支障はない。
「これからも健康診断のたびに、『副脾の疑い』って結果に出てくるかもしれないけど、
気にしないで、放置しておいて。
エコーでも見落としがちなんだけど、健康診断の担当の人、よく見つけたねぇ。
しっかり見つけているから、その病院ちゃんとしてる証拠だよ」
とよく分からないけれど褒められました^^;。
な~んだぁ~、生まれつきのコブみたいなもの?
診断結果表の「脾臓」の欄をよく見りゃ、確かに、
「副脾(疑)6~10mm1個」
って書いてあって、これってつまり、
「6~10mmサイズの副脾が1個付いてる疑い」って意味なのね。
でもそれを「B:軽度の異常を認めますが、日常生活に支障ありません」
「軽度の所見を認めました。1年に1度は、健診で経過をみていきましょう」
っておかしくね^^;?
てっきり何かの病気なのかと……。
……ああ、うん、でも「正常」じゃなくて、生まれつきの「軽度の異常」なわけだから、
定型文でこーなっちゃうのは仕方ないのかー(苦笑)。
とゆーことで、私の脾臓には「でべそ」みたいなもんが生まれつき付いていると、
生後ン十年にして初めて知りましたー♪(笑)
自分の体のことなのに、この歳にして新たな発見!
うう~ん、人体の神秘!←
副脾は10人に1人ほどの割合であるらしいので、もしかしたら貴方も持っているかもしれませんよ~?
皆様も健康診断、行ってみてくださいね~!
予想だにしなかった「軽度の異常」の指摘に慄き、
とりあえず「脾臓」についてインターネットで調べてみましたよ。
・左の上腹部にある。
・大きさは、長さ12cm、幅7.5cm、厚さ5cm程度。
・柔らかい臓器で、色は赤紫色。
・横っ腹が痛くなる原因は、脾臓が急激な動作によってだんだん縮んで痛みが起こると考えられている。
・脾臓の働きは、免疫機能、造血機能、血球の破壊機能、血液の貯蔵機能など。
・脾臓の病気は、脾腫、脾血腫、脾嚢胞、免疫介在性溶血性貧血、腫瘍など。
・脾臓を摘出しても全身への悪影響はほとんど見られず、脾臓の存在意義は未だよく分かっていない。
なるほど~。
そんでもって私の場合「(疑)6~10mm1個」ってことは、
腫瘍(もしやガン?)が疑わしいってことかな……?(ごくり)
でも、良性腫瘍かもしれないし、
乳がん検診でも要検査をくらった経験ありだし、
今回の脾臓も「日常生活に支障ありません」「1年に1度は経過をみていきましょう」ということは、
緊急を要する病気ではないのね?
ならば、しばらく様子を見てみよう。
そう考えて半年ほど日々を過ごしていました。
……でも、なんだかやっぱり痛いような気がするんですよねぇ。
左の脇腹が。
それこそ走って横っ腹が痛くなるような、あんな感じ。
日が暮れた夕方から夜とか。布団に横になって安静にして眠る前とか。
自分で左脇腹をゆっくりマッサージしながら眠りに就いたこともありました。
気のせいかもしれないけれど、やっぱり気になるものは気になる……。
そろそろ雪も融けたし、一度きちんと医者で診てもらったほうがいいかなあ?
医療保険のがん補償は大丈夫だったっけ? なんて確認したり。
インターネットで「脾臓 手術」の実績がある、町の大きな総合病院を調べたり。
ちょっと悩んだけれど、初めての大病院で長時間待たされた挙句、
たいした病気じゃなかったり、多額の初診料を取られるのも、なんだかきまりが悪い。
なので、まずはすぐ近所のかかりつけの小さな内科医に行って、
「紹介状」を書いてもらった方がいいかな?
内科医院に行き、お医者様に健康診断の結果表を見せ、
なんだか夜になると時々左脇腹が痛いような気がする旨も伝えました。
すると先生曰く、「これは生まれつきの異常かもしれないねぇ」。
へ?
そして診察台に横たわり、昨秋の健康診断同様、超音波でじっくりと診てもらった結果。
「やっぱり、健康診断の通り、副脾がありますね。
これは10人に1人ぐらい生まれつき持っている人がいるんですよ」
は?
超音波の撮影画像やら医学の人体図鑑のイラストやらタブレットで検索結果やら見せながら、
先生が懇切丁寧に説明してくださるには、
副脾(フクヒ)
正常の脾臓から離れて存在するもうひとつの小さな脾臓組織で、約10%の割合でみられます。
通常、病的な意味はありません。
脾臓は、前述のとおり人間の体に1つだけで、
形は楕円形(というか、ブーメランや八つ橋っぽい逆三角形の角を取ったみたいな感じ?←私の個人的印象w)。
でも、「副脾」という小さなもう1つの「おまけ」が付いている人もいる。
それは生まれつきのもので、あってもなくてもなんら支障はない。
「これからも健康診断のたびに、『副脾の疑い』って結果に出てくるかもしれないけど、
気にしないで、放置しておいて。
エコーでも見落としがちなんだけど、健康診断の担当の人、よく見つけたねぇ。
しっかり見つけているから、その病院ちゃんとしてる証拠だよ」
とよく分からないけれど褒められました^^;。
な~んだぁ~、生まれつきのコブみたいなもの?
診断結果表の「脾臓」の欄をよく見りゃ、確かに、
「副脾(疑)6~10mm1個」
って書いてあって、これってつまり、
「6~10mmサイズの副脾が1個付いてる疑い」って意味なのね。
でもそれを「B:軽度の異常を認めますが、日常生活に支障ありません」
「軽度の所見を認めました。1年に1度は、健診で経過をみていきましょう」
っておかしくね^^;?
てっきり何かの病気なのかと……。
……ああ、うん、でも「正常」じゃなくて、生まれつきの「軽度の異常」なわけだから、
定型文でこーなっちゃうのは仕方ないのかー(苦笑)。
とゆーことで、私の脾臓には「でべそ」みたいなもんが生まれつき付いていると、
生後ン十年にして初めて知りましたー♪(笑)
自分の体のことなのに、この歳にして新たな発見!
うう~ん、人体の神秘!←
副脾は10人に1人ほどの割合であるらしいので、もしかしたら貴方も持っているかもしれませんよ~?
皆様も健康診断、行ってみてくださいね~!
- 関連記事
-
- すーまんぼーすー (2013/06/04)
- よい歯の日 (2013/04/18)
- 健康診断で「軽度の異常」 (2013/04/13)
- 弥生 (2013/03/03)
- ■みかんの白いスジ、取る?取らない? (2013/02/08)