埼玉県を舞台にしたアニメがたくさんありますものね。
2007年頃から「らき☆すた」の舞台・鷲宮神社に大勢のファンが「聖地巡礼」に訪れるようになり、
町の商工会も歓迎して観光誘致を行ったり、神社のお祭りに萌え神輿が登場するまでに。
地元にもたらされた経済効果は億単位だそうで……!
さらには埼玉県の観光課もWebサイト「埼玉ちょ~でぃーぷな観光協会」を開設、
県内のアニメゆかりの地やロケ地を積極的にアピールしてくれるようになりました。
なんと理解に満ちた素敵な県でしょう……!(感嘆)
漫画・アニメ好きな私にとっては、まさに憧れのワンダーランドです♪
そして埼玉県といえば、まっさきに私の脳裏に浮かぶのは、もちろん「おおきく振りかぶって」。
埼玉県さいたま市が舞台ですからね♪
そのおお振りが、埼玉県のホームページでガッツリ紹介されていましたよ!
◆見て楽しむだけではもったいない!マンガ☆アニメで絆広がる!元気になる!でぃーぷな埼玉(埼玉県ホームページ5月1日更新)
上記の埼玉県公式サイトでは、
さいたま市を舞台にしたアニメの代表として、「おおきく振りかぶって」を、
「身近なみどり」の中で育む野球青春物語
一口解説:精細な心理描写を交え、野球部員が問題を乗り越え成長していく姿を描く。
と紹介しています。
おお振り単行本1巻の表紙絵や、
漫画やアニメにも登場する、裏グラ周辺の「見沼たんぼ」の写真が載っていますよ♪
作者は県立浦和西高校出身。
作品中の風景は、同校付近の見沼たんぼなど「身近なみどり」が参考となっているようです。
都市空間とみどりが調和するさいたま市の見沼たんぼ。地元の人たちの散策コースにもなっています。
そうなんですよね。
漫画・アニメの中でも描かれていますが、
モデル校の裏グラの周辺は畑が広がっていて、とても緑豊かで、
少し遠くに目をやると、高速道路の高架や、さいたま新都心に聳え立つ高層ビルが見えて、
首都近郊の政令指定都市のど真ん中にありながら、
のどかな自然に包まれた、なんとも不思議な印象の場所なんですよね~vv
見沼たんぼは、「首都近郊における貴重な大規模緑地空間」だそうで、
宅地開発が盛んだった昭和33年(1958年)、台風襲来で近隣に甚大な被害があったものの、
見沼たんぼの下流の被害が抑えられたため、
見沼たんぼの遊水機能(治水)が注目されて、研究がさかんになったそうです。
昭和40年(1965年)には「見沼三原則」が制定され、
見沼たんぼの宅地化は原則として認めない、と決められました。
なので、おお振りの西浦高校の裏グラ周辺を見ると、
西側には住宅(昭和40年以前に宅地開発)がありますが、
東側(バックネットや道路側)には広々とした畑が広がっていて、
今後もここに建物が建つことはないだろう、ってことですね^^。
それと、西浦高校は少し高台にあって、
裏グラは、斜面を下って、北側の裏門を出て、公道を少し行ったところにありますが、
この西浦高校の北側にある、雑木林がこんもり生い茂った斜面は、
西校斜面林として、地元の方達がこまめに手入れをし、
希少な植物や動物を保護・観察しているそうです。
何気なく描かれている「自然豊かな」西浦高校ですけど、
モデルになったさいたま市の現地の、そんな背景もちょっと知った上で改めて見ると、
作品世界を楽しむ幅が広がるんじゃないかなぁ、なんて思ったりしますvv
(……これらの情報を熱心にネットで調べまくったり、
地図のストリートビューでチェックしたりする私って、相当もの好き^^;)
- 関連記事
-
- おお振りアニメ再放送情報 (2011/06/06)
- モモカンのアルバイト2 (2011/06/03)
- 県ホームページでおお振り紹介 (2011/05/30)
- 花井のクセ毛 (2011/05/25)
- おお振りキャラがプロ野球の監督になったら (2011/05/24)
この記事に対するコメント
うわああ!本当にこんな田園風景なんですね!
阿部君ちからの帰り道、三橋君が田島君に「オレの目標は全国制覇だ!」って言ってチャリを漕いでいたあの薄暗い田舎道(失礼!)もほんとにホントなんだ~。
私の母校(大学)はまさにこんな感じだったので知らない場所には思えなかったりして・・・。エエところやなぁ。
埼玉県の取り組み、ナイスです!
我が県は・・・「キャプテン翼」や「シュート!」くらいしか思い浮かばないデス。ああ、残念っ!
春日部市立
埼玉というと春日部市立の春日部がクレヨンしんちゃんのイメージかな
勝利の翌朝の京浜東北線や川越線など電車の描写も好きです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
浦和西高と言えば「エースをねらえ」のモデル?
見沼田んぼからさいたま新都心の高層ビル群が見えます。
のどかですよ~
皆様、コメントをありがとうございます!
●ちるちる様
(笑)
ようこそいらっしゃいませ~!

>阿部君ちからの帰り道、(中略)あの薄暗い田舎道(失礼!)もほんとにホントなんだ~。
いや~、実はあの道は、私にとって大なる謎なんですよー
阿部くんちと思しき辺りから、三橋くんちと思しき辺りまで、
直線で辿っても、多少遠回りしても、
あんな街並みが一望できる小高い丘みたいなところはないと思うし(特にアニメのシーン)、
あんなにも木々がうっそうと茂って、周囲には人家も灯りもない山の中みたいなところもない気が……。
地図で見た限り、三橋くんちと逆方向へめっちゃ遠回りして行けば、そんな道もありそうですが
一体どこ通ってったんでしょうね??
現地の地理に詳しくないので、ご存知の方に訊いてみたいです。
>我が県は・・・「キャプテン翼」や「シュート!」くらいしか思い浮かばないデス。
ええっ! めっちゃ羨ましいですよ
サッカーの盛んな某県ですね
私の故郷には……アニメや漫画の舞台になった場所はあんまりないですねーorz
●ひでじん様
>埼玉というと春日部市立の春日部がクレヨンしんちゃんのイメージかな
なにしろ春日部市に住民登録されてるくらいですものね
そういう漫画・アニメに積極的な姿勢が、埼玉、素敵です
>勝利の翌朝の京浜東北線や川越線など電車の描写も好きです
私もあのシーン大好きです
行ったことがなくても知っている風景のような懐かしさというか、
漫画・アニメの世界に自分も入ったようなリアリティがありますよね
●6/2にコメントを下さったK様
お久しぶりです
>埼玉県はホントに素晴らしい県ですね♪
ホントですよね
私も、県のHPを見ているだけでニヤニヤできます
うたプリアニメの情報をありがとうございます!
さっそく見てきましたが……私の住む地方はTV放送ないみたいです
それにしても、またた~くさん関連CDが出るみたいですね~! すごいな
是非またお気軽に遊びにいらしてくださいね♪
●風助様
>浦和西高と言えば「エースをねらえ」のモデル?
そうです!
「エースをねらえ!」の作者さんの母校らしいですね。
…実は私、「エースをねらえ!」を漫画・アニメともほとんど見たことがなくて(有名作品なのに!)よく知らないのですが
見沼たんぼの風景、のどかですよね~
昨夏、現地を訪れる機会がありましたが、
何時間でもぼんやりそこに佇んで風景を見ていたい気持ちになりました
皆様、たくさんのコメントをどうもありがとうございました。
またお気軽にお越しくださいませ!
地元民です。
地元民でも正直マンガを読んでてあそこどこら辺?
って感じです。
エースをねらえ!!!
あの西高でしたか!
お蝶夫人が公立高校だったとは!!
そして、あの人も、あの人も・・・
都内のお坊ちゃま学校に行っていた方が納得です。
かろうじて新聞部(?)のあの人だけは公立っぽいかも。
ひぐちセンセ、今のテニス部とか、それとなく描いてくれないですかね。
伝統校は、卒業生がたくさんいるんですね~。
私の母校も結構年数だけは重ねていますが、有名漫画家さんが出てきていないのが残念です・・・
埼玉の有名人といえば、春日部の幼稚園児でした、私も。
市立の双子に成り代わる日は来るのでしょうか?
コメントをありがとうございますvv
●練乳様
ようこそいらっしゃいませ~vv
やっぱり地元の方でも「あそこどこら辺?」ですか^^;
さいたま市浦和区・南区の市街地辺りで、あんなに山奥っぽい緑深い場所ってないですよね…。
帰る方向間違って、荒川沿いの公園のほうへ行っちゃったのか?
はたまた、偶然街中の神社や公園にいるシーンだったのか?
ホントに謎です^^;
現地の情報をお教えくださり、どうもありがとうございましたvv
●pem様
そうなのです。あの西校なのですvv
>お蝶夫人が公立高校だったとは!!
思わず吹き出しましたwwwww
確かに「公立高校」がそぐわないお方ですねw
>ひぐちセンセ、今のテニス部とか、それとなく描いてくれないですかね。
いや~でも、おお振りの漫画の中に、いきなりお蝶夫人のゴゥヂャスな絵が登場したら、
あまりの違和感に目が釘付けになっちゃいます☆(違w)
西校は、実はテニスより野球より、サッカーが有名なんですよね。
いずれはモデル校が舞台のサッカー漫画が出てくるかも?w
>春日部の幼稚園児
春日部市立の双子が、彼ぐらい有名になるには、
魔球「スカイラブハリケーン」とかやんないと難しいかなぁ^^;
お二方とも、また遊びにいらしてくださいませvv