交流戦が始まって2勝4敗1分、
借金4で、パ・リーグ5位の東北楽天ゴールデンイーグルス。

エース岩隈投手は、肩の違和感で1軍登録抹消中。
昨日の試合は、先発3本柱の永井投手が登板で、勝ちを期待していたものの、
打線が今季最多の6点(……。)を取ったのに、投手がすぐに追いつかれる展開で、
結局引き分け。

今日の先発は、楽天の頼みの綱、田中投手!
ここで勝っておかないと、あといつ勝てるの!?←
ということで、大いに期待していましたが……
1-2でマー君で負けちゃいました。てへ☆

これで今季最大の借金5。
昨年ダントツ最下位の楽天イーグルスだったけど、交流戦だけは調子良かったのになぁ。
というか、例年交流戦はそこそこ勝ってるんですよね、意外と。
昨年はその後、6月からみるみる成績を落としていったっけ……
今年は例年と違って、交流戦も調子が上がらないし、この先もしかして……?

と、考え始めるとどんどん暗く落ち込んでいくので、
ドM楽天ファンお得意の、今日の試合の良かった探し~♪(ドンドン、ぱふ~♪)


●今日はBS-TBSでテレビ中継をしていたので、BSにチャンネルを変えたら、
BSプレミアム(NHK)で、
わたしが子どもだったころ セレクション  プロ野球・楽天監督 野村克也」という番組が!
プロ野球中継は録画しといて、さっそくこの番組を45分間、正座して見ました!
(↑え? ソレが「今日の試合の良かった探し」^^;?)

「わたしが子どもだったころ」というこの番組、以前も偶然に見たことがありましたが、
第一線で活躍する著名人の子ども時代を「本人の語り」と「当時を再現したドラマ」で描く、
なかなか興味深い番組なんですよ。
それにしてもNHKはノムさんに昔語りを聞くのが好きだなぁ~(笑)。
この番組は、2007年3月に放送された回の再放送らしく、
当時はまだ楽天イーグルス監督の就任2年目。
その前年の秋にドラフト会議でマー君を引き当てて、今年こそは! という頃でしょうか。
番組の中でノムさんは、地元の旧網野町(京丹後市)に帰って、
子ども時代を面白おかしくエピソードを交えながら、懐かしく振り返っていました。

番組の最後の方でね、お母さんのお墓の前で、照れ隠しの苦笑交じりに、ぽつりとこう言うんですよ。
「もういっかい優勝したいな。もう無理かな?
楽天って名前が悪いよな。逆から読むと転落だもの。(←ノムさん得意のボヤキw)
『お母さん、優勝しましたよ』ってさ……」
思わず貰い泣き……・゚・(つД`)・゚・

2009年の秋(監督解任後)にも、NHKの番組で、
京丹後市の名誉市民表彰式に出席するため、地元に帰っている姿が紹介されていました。
この時は、お母さんのお墓参りの時も、表彰式でも、ノムさん号泣していたんですよー……。
その後も、いろんな番組でお母さんの話をする度に、ノムさんはよく涙ぐんでいました。
きっとこの2007年に冗談交じりで言ってた「お母さん、優勝しましたよ」って言葉、
本気で墓前で言いたかったんだろうなぁ、と今になって解ります。

●さて、本題の試合に移って、良かった探し。
この試合、ところどころしか見られなかったんですが、
なんと言っても見どころは、打席に立つマー君!
なにせ交流戦の時しか見られないレア映像ですからね!
七夕と同じ、年に1度のチャンスですよ(笑)。
マー君がメット被って、右打席に立って、バットを構えていると、
高校野球の頃が蘇って、懐かしくなるなぁ~vv

●それから、今日は横浜戦!
昨年秋に横浜へ電撃移籍になっちゃった渡辺直人選手を、久々に見ることができて感涙!!
大好きな選手の一人だったので、未だに移籍させられちゃったのが、残念で、悲しくて……。
昨日の渡辺選手の第1打席、移籍後初の古巣との対戦で、相手は同期入団の永井投手。
おお~、ドキドキするな~! と見守っていたら、
いきなり 初 球 デ ッ ド ボ ー ルwwwww
楽天にいた頃から、死球が多いことで定評のあった直人さん。
「ボールを引き寄せる磁石が体内にある」と言われていたぐらいで(笑)。
直人さん、新天地でも変わっていないなぁ、と昨日は思わず嬉しくなってしまいました。

●5回表2死一、二塁。先制のチャンスで、打席に4番の山崎選手!
粘りに粘って、13球も投げさせました!
そのうち10球ぐらいは悉くファールでバットに当てていて、手に汗握る対戦!
山崎さんの粘りに感動しました!
……でも裏を返せば、絶好球も打ち損じてファールになってたんで、
山崎さん、サイドスローの加賀投手に、タイミング合わないのかな?
それとも、痛めた股関節の状態があんまりよくないのかなー? と少し心配。

●その山崎選手がファールで粘りまくっている11球目、
BS-TBSの実況アナウンサーが、こう言いました。
「レフトのポール際、クリムゾンレッドの東北楽天のファンが埋めています。
八木山ベニーランドの声援に乗せて」
ちょwwwwwwwwwwwwww
な、なぜそんな宮城県民しか知らないよーなマニアック情報を知ってんの!?
ええ、確かに楽天イーグルスのチャンステーマは「八木山ベニーランド」のCMソングですよ。
上記リンク先↑はテーマソングのフルバージョン動画ですけど、実際のCMは15秒間なので、
♪やんやんやや~ん 八木山の~♪ から ♪こ~ろがるよ♪がテレビで流れますよ。
私はこの歌が十八番ですよ。ご本人そっくりに歌い上げることができますYO。←
だけど、八木山ベニーランドを知らない他地域の人には、
「楽天の応援歌って、なんでガリガリ君なの?」ってよく訊かれますよ(笑)。
本日の実況担当アナウンサー、マニアックだなぁと驚きながら調べてみたら、
実況:TBSアナウンサー小笠原亘。岩手県北上市出身。
へええ~! 八木山ベニーランドのCMって、岩手県でも流れていたのか! だから知っていたのねvv
……てゆーか、私も宮城県民じゃないけど、
地元テレビ局で昔から盛んにこのCMが流れていたから、そらで歌えるんですけどね。
東北一円でガンガン流されているんでしょうか?(笑)
お陰で、八木山ベニーランドと言えば、東北の子ども達にとって憧れのユートピアですよ。
だけど、ねぇ。
そんなふうにいきなり振られても、何も知らない解説者さんは返事に困っちゃうよねぇ?
と思って本日の解説者を調べてみたら、
解説:佐々木主浩。ハマの大魔神。宮城県仙台市出身。
エキサイティング東北ナイター、万歳!(笑)

●6回表、2死一、三塁で、マー君の打席!
打線の兄さん達が点を取ってくれないなら、自給自足で自分で取れ! っつーことですねわかります。
なんでも、昨年の交流戦で打席に立った楽天投手陣の中で、唯一ヒットを打ったのがマー君だったそうで(笑)。
今年の交流戦前のフリー打撃練習でも、
計3本も柵越えを放っていて、密かに「マー君4番待望論」が出ているぐらいですから、
このチャンスに俄然期待が高まります!
……でも残念。2球目を特大の内野フライ。
同期でチームメイトだった直人選手がガッチリ掴んで、スリーアウトチェンジorz

だけど、飛球の大きさを実況&解説さんに褒められていました(笑)。
小笠原アナ「よくホームランバッターが高く(内野フライを)上げるって言いますよね」
佐々木さん「そうです。力なかったらあそこまで上がんないんすよね」

……でも、その直後のイニングで、村田選手に勝ち越しツーランホームラン浴びちゃったけどorz

●0-2で迎えた9回表、1死ランナーなし。あとアウト2つで完封負け……orz
というところで、横川選手が初球をジャストミートで、ライトスタンドへホームラーン♪
横川選手は、マー君や嶋捕手、中村真人選手、永井投手、
さらに横浜の直人選手と同期入団で、
私はこの同期の皆さんを応援しているので、すっごく嬉しかったぁ~♪♪
……その後、あと1点が取れずに結局1-2で負けたけどorz


ということで、負け試合でもイロイロ楽しめました(*^-^*)
でもやっぱり、勝ってもらえたら、もっと楽しいんだけどなぁ~orz
交流戦が始まる前に、
>交流戦では気を抜くとパの他チームに引き離されちゃうので
と書いていたのが、図らずも現実味を帯びてきて戦々恐々です……。
関連記事