夏の節電目標は15%
・節電目標:企業と家庭の最大使用電力を、昨夏より15%削減。
・大企業などには、電気事業法27条に基づく電力使用制限令を発動。
・家庭には、具体的な「家庭の節電対策メニュー」を策定。
・とくに7~9月の平日午前9時~午後8時の節電を呼びかけ。
・計画停電は極力回避。電力が逼迫した場合は、テレビや携帯電話で「需給逼迫警報」を発信。
やむを得ず計画停電を行う場合は、東京23区と被災地を除外。
◆8月末の供給5620万キロワット=計画停電、東京23区は対象外―東電(時事通信5月13日付)
で、上記の「家庭の節電対策メニュー」を下記に抜粋しました。
これらのいくつかを実施して、合計が15%になれば我が家の節電目標達成! ということですね。
●家庭で15%節電するための「家庭の節電対策メニュー」●(経産省公式サイトPDF)
・エアコンの代わりに扇風機を使う……50%減
・エアコンの設定温度を2度上げる(26℃→28℃)……10%減
・すだれなどで日差し緩和……10%減
・日中の照明を消し、夜間もできるだけ消灯……5%減
・テレビを省エネモードに設定し、必要時以外は消す……2%減
・炊飯器は早朝にタイマー機能で1日分まとめ炊き……2%減
・家電全般の主電源を切り、長期間使わないものはプラグを抜いて、待機電力をなくす……2%減
・温水洗浄便座のプラグを抜く、または便座保温・温水をOFFにする……いずれかで1%未満減
「○%節電」と、家電製品を一つ一つチェックするのはなかなか面倒ですし、あまり楽しくない作業かも?
そこで、Twitterで呟いて戦闘力を競い合ったりと
ゲーム感覚で楽しみながら節電できるサイトを見つけましたよ。
◆節電ゲーム#denkimeter
電気メーターを探して、メータをチェック(一時間ごと~一日ごとぐらいの単位で)し、
使用量をもとにした戦闘力を連続して確認せよ!
戦闘力が徐々に高まってくる…はず!
自分一人で戦闘力のレベルアップを楽しむもよし。
自分ちの電気使用量=戦闘力をTwitterでつぶやいて、
見知らぬたくさんの人と戦闘力を競い合うこともできるようですww
おもしろそうなので、私もちょっと試してみました♪
とりあえず初期値として、我が家の5月(4/6~5/8)の消費電力を上記サイトに入力してみたところ、
「なに!戦闘力18000だと…!オレの星でいば、虎に匹敵する実力だ!貴様ならば、どうにかなるかもしれないな…」
虎www まぁまぁ戦闘力は高いってコトですかね^^?
ちなみに、戦闘力100が平均だそうですw
過去日記にも書きましたが、
我が家はケチケチ生活で、エアコンも扇風機もないし、
よく言われる節電対策はもう既に実施中だし、
一世帯当たり月平均電力使用量の半分ぐらいなので、
こーゆー結果が出るのも当然ですかね^^;。
この節電ゲームサイトが紹介されていた記事↓に、節電試算も書かれていました。
◆節電すれば「戦闘力アップ」 ゲーム感覚で大規模停電防げ(MSN産経ニュース4月28日付)
東電管内の一般家庭だけで250万~310万kWの節電が可能で、
およそ原発3基分の節電(※原発1基の出力は平均約100万kW)になるそうです。
具体的には、
・エアコンの設定温度を上げる→64万kWの節電
・エアコンのフィルターをこまめに掃除する→22万~44万kWの節電
・テレビなどのコンセントを抜いて待機電力を削減→38万kWの節電
やっぱりエアコンの消費電力は影響大なんだなぁ~。
小さなお子さんや高齢の方など体の弱い方がいるご家庭は、あまり無理しちゃダメですけど、
寒すぎる冷房はやめたほうが、電気料金的にも吉ですね。
電気契約内容の見直しというのも効果的なようですよ。(※一部電力会社は除く)
電力会社との契約アンペア数を1~2段階低くすると、
毎月支払う電気基本料金が安くなるし、
同時にたくさん電気を使いすぎるとブレーカーが落ちるので、
本気で節電しようと細かくチェックするようになるのかな?
家計にも効果てきめん! ですね、きっと。
冒頭の「家庭の節電対策メニュー」と被りますが、
既に家庭で多くの人が実行している節電対策トップ4は、
1.こまめに部屋の電気を消す……82.1%
2.暖房機器の設定温度を低くする(利用を控える)……68.8%
3.必要のない電気製品のコンセントを抜く……58.8%
4.白熱電球を電球形蛍光灯やLED電球に取り替える……38.9%
◆ご家庭の節電対策 - あなたの節電方法は?(価格.comリサーチ4月)
それから、夏の暑さをしのぐ方法も載っていました。
・うち水(北側の外に水を撒き、窓を開けて風を通す)
・すだれやグリーンカーテン(窓の外にゴーヤや朝顔などの植物を植える)で日光を遮る
・氷、アイスノン、冷えピタ、氷枕などを活用して体温を下げる
・早寝早起き、サマータイム
・シャワーで汗を流し、涼をとる
・エアコンの使用を減らし扇風機に。エアコンの設定温度を高くする。エアコンのフィルターを掃除
・風鈴で清涼感
・涼しい服装
「節約」「節電」と聞くと、なんだか貧乏くさくて、せせこましい、と感じる人もいらっしゃるでしょうけれど、
見方を変えれば「できるだけ電力を少なく消費して、いかに快適に生活するか?」、
頭脳プレーのゲームみたいで、工夫や創造力が試されますよね♪
さて問題は、本当にみんなが15%節電に協力するのか?
東京電力の発表によれば、今年8月末時点の供給力は5620万kW。
140万kWを東北電力に融通するので、東電管内での供給力は5380万kW。
政府が想定する最大需要は6000万kWなので、10.3%が不足する見込みです。
東北電力は、供給力が1370万kWに対して、想定需要が1480万kWで、7.4%が不足です。
他に、浜岡原発が運転停止する中部電力管内など他の地域でも、電力供給不足が懸念されています。
「15%節電しないと、大規模停電になっちゃうかも」と頭では分かっていても、
快適で便利な生活を我慢して、自ら率先して不自由を選べるのか?
「自分一人ぐらい節電やんなくったって、他のみんなが節電すれば15%程度減るでしょ?」
そう思う人がどれぐらいいるのか……?
節電と「囚人のジレンマ」について個人的に関心がありますが、それはまたの機会に書きます。
- 関連記事
-
- 義援金の支給遅れ (2011/05/31)
- カラオケ歌って義援金 (2011/05/28)
- 夏の節電目標は15% (2011/05/15)
- カクカク詐欺 (2011/05/02)
- 人間の強さと弱さ (2011/04/24)