私は福島には浅からぬ縁があり、少なくとも年に1度は福島県を通っています。
かつては妹が福島市に数年間住んでいました。
福島市や郡山市に住む友人のところに遊びに行ったこともあります。
福島市の護国神社、飯坂温泉、会津若松市の飯盛山白虎隊記念館、猪苗代町の野口英世記念館、二本松市の東北サファリパーク、
他にも様々な福島県の行楽地に訪れた記憶があります。
智恵子が「ほんとの空だ」と言った安達太良山にも登りました。
残念ながら、浜通り(太平洋沿岸地域)を訪れる機会には今まで恵まれませんでしたが、
夏涼しく冬はほとんど雪も降らず、とても過ごしやすい穏やかな気候だと聞いていたので、
昔から憧れの地でした。
特にいわき市の”日本のハワイ”スパリゾートハワイアンズには、
1度行ってみたいものだと願っていました。
そして福島県といえば果物王国。
桃がとても美味しくて、毎年福島の桃を食べています。
ぶどう・梨・りんご狩りなどにも行きました。
あの穏やかで静かな福島が今、
地震・津波・原発事故・風評被害の四重苦に苛まれているのが、
悲しくて哀しくて胸が痛いです。
東京電力の福島第一原子力発電所の深刻な事故が起きて以降、
この古い曲を思い出すことが多くなりました。
◆「チェルノブイリ」THE BLUE HEARTS(goo音楽)
80年代後半~90年代前半に一世を風靡した「THE BLUE HEARTS」というパンクロックバンドが、
1988年に自主レーベルで発売した曲で、
タイトル通り、2年前に起きたチェルノブイリ原発事故について歌っています。
「チェルノブイリには行きたくねぇ!」と繰り返し叫ばれる過激な歌詞が
一度聞くと忘れられないインパクトをもって心に刻まれます。
この曲が作られた頃は、遠い異国の地名だったのに、
今となってはすぐ身近な自国の話となってしまった……。
この歌詞がこんなにも胸に迫るものになろうとは。
1988年にこんなにも激しく警鐘を鳴らしていたのに。
あまりに過激な歌詞なので、
「チェルノブイリを侮辱し、風評被害を煽る不謹慎な曲だ!」
と憤る人も多いかもしれませんね。
だけど、よく聴いてみてください。
これは強烈な皮肉を歌った、辛辣な反原発ソングです。
この歌が伝えたい真意は、
「誰かが」「騒ぎのドサクサにまぎれ」
避難区域だとか屋内退避区域だとか、
ここまでは安全でここからは危険だと「線を引きやが」っても、
「東の街に」「西の街にも」「北の海にも」「南の島にも雨が降る」、
だから「こんなにチッポケな惑星の上」で、「どこへ行っても同じこと」だ、
というメッセージじゃないでしょうか?
福島第一原子力発電所は、確かに「東京電力」の施設ではあるけれど、
その電力を使っていないから私は関係ない、のではなく、
原発にこれと言って異議を唱えず諾々と受け入れてきた以上は、
私も今回の事故について責任の一端を担う「日本人」の一人だ、と思っています。
私には「原発反対!」とも「原発は必要」とも言いきれません。
難し過ぎる問題で、答えが出せません。
だけど、未だに処理方法が確立していない放射性廃棄物を出し続ける原発ではなく、
何かしらの再生可能エネルギーがもっと研究開発されればいいな、と漠然と思います。
しかし結局は、女の浅知恵。門外漢が何を言おうと笑止千万。
ただただ、「まあるい地球」が「砕けちる波」が「吹きつける風」が「美しい朝」が
美しいままに保たれて、「あの娘を抱きしめていたい」、
愛する人や家族とつつましく穏やかに日常を過ごせる、そんな世界であってほしい。
女の浅はさかで、そう思わずにはいられません。
収益金の全額が義援金として福島など被災地へ寄付されるという、2つの曲。
さっそくダウンロードしました。
私の故郷は福島ではないのに、聞く度に涙が止まらないのはなぜだろう。
配信サイト
◆東京FM 着うたフル(携帯電話向け配信)
◆音楽ダウンロードサイト『OTOTOY』(PC向け配信)
- 関連記事
-
- 人間の強さと弱さ (2011/04/24)
- おNEWケータイ (2011/04/23)
- うつくしま (2011/04/20)
- 東北魂 (2011/03/22)
- 今日の一滴が命を守る (2011/03/16)
この記事に対するコメント
5/6に拍手からコメントを下さったH様
ようこそvv
>ブルーハーツいいですね
大好きなバンドの一つでした。
ふとした時に思い出す歌がたくさんあります。
最近脳裏によく浮かぶのは、
「ハンマー」という歌の、
「デタラメばかりだって 耳を塞いでいたら 何にも聞こえなく なっちゃうよ」
現在の日本マスメディアをまさしく言い表している歌詞だなぁ、と。
マニアックな記事にコメントを頂戴して嬉しかったです。
どうもありがとうございましたvv
うっかり見逃してました
大振りカテゴリばっかり見ていたせいですね。
ちょっと反省です。
うつくしまふくしま。
彩の国さいたまを見た時と同じくらいの衝撃でしたw
でも、今本当に酷いことになっていて心がいたみます。
時間が経ってくると福島原発のニュースも減っていき
今どうなっているのかなと心配な日々です。
お騒がせな首相が来たる東海地震に備えてなんて
発表を聞くにつけ、まず福島をなんとかしてやれよ!!と
思う今日この頃です。
一日当たりの保証金額を聞いて愕然としました。
その後、報道がないので嘘か本当かわかりませんが。
うつくしまを守ってほしいと心の底から思います。
pem様、いらっしゃいませ♪
>うっかり見逃してました
>大振りカテゴリばっかり見ていたせいですね。
いえ……実は私が忘れた頃に過去日記をちょぼちょぼ書いてはアップしているからです
す、スミマセン
でも、「気がついた方だけ読んでいただければそれでいい」という記事は、
敢えてトップページに出ないように、1週間以上経ってからアップしていたり^^。
>うつくしまふくしま
>彩の国さいたま
どっちもキレイにまとめました、って感じで私は好きなキャッチフレーズですw
故郷の美しさに対する愛着と誇りを感じます。
>時間が経ってくると福島原発のニュースも減っていき
そうなのですか。
私自身が、被災地関連や福島原発事故のニュース記事を意図的に選んで見ているせいか、
ここ2ヶ月間は連日ずっとこれらのニュースを目にしている状況です。
>一日当たりの保証金額を聞いて愕然としました。
避難対象区域も広く、避難対象者も多く、損害金額も莫大で、
終着のまだ見えない事故処理や、長期間を要するであろう事故終息後の復旧・復興対策や、電力不足が日本経済に与える影響や……
とにかくあらゆる「費用」を考えると、とんでもない金額になるでしょうね。
果たしてそれをどこから捻出するのか。
まさに日本の国難だなぁ、と戦慄しています。
放射性物質による被害ができるだけ最小限・短期間で抑えられて、
1日でも早く、福島が安心して暮らせる地に戻ってほしいと切望しています。
いつもコメントをありがとうございますvv
そ、そして私、サイトのREページを、せっかく書いたのにアップし忘れていました(@_@;)
お返事が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。