日ハムvs楽天チャリティー試合・2
昨日の日記ですが、ひょんなことから2万3千人程の方が見においでくださったようで……(汗)。
お目汚ししてしまい恐縮です。
昨日は試合開始前に携帯から急いで打つしかできなかったので、
今日は昨日の詳しいレポと、スポーツ新聞などの記事をご紹介します。
お目汚ししてしまい恐縮です。
昨日は試合開始前に携帯から急いで打つしかできなかったので、
今日は昨日の詳しいレポと、スポーツ新聞などの記事をご紹介します。
◆佑ちゃん&マー君が募金活動で共演(MSN産経ニュース4月2日付)
◆マー君&佑ちゃん、チャリティー競演(デイリースポーツ4月2日付)
◆マー君&佑が募金タッグで感謝(日刊スポーツ4月3日付)
◆佑&マーが募金でタッグ!「引っ張っていく」…慈善試合(スポーツ報知4月3日付)
◆佑ちゃん&マー君、1つの募金箱2人で!(サンスポ4月3日付)
◆斎藤&田中、愛のタッグ…2人で1つの募金箱(スポニチ4月3日付)←愛のタッグて…^^;
マー君佑ちゃんツーショット募金活動の写真リンク集(自分のためのw)
時事通信1・2、毎日新聞、産経新聞、
スポーツ報知1・2、サンスポ1・2・3、日刊スポーツ1・2、
スポニチ、デイリー1・2・3・4・5・6
昨日の試合は、
12:30 開場
13:05 募金開始
14:00 試合開始
というスケジュールでした。
私は開場時刻ちょうどぐらいに札幌ドームに着きましたが、
一塁側(楽天側)S指定席(バックネット裏のすぐ横、前方の席)に陣取ることができました♪
普段の試合なら、お高くて買うのを躊躇する位置ですが、
今回のチャリティー試合は全席自由席で一律2000円なので、
いつもより近くからグラウンドを見られて超幸せvv
そうこうするうちに、13時。募金会場(三塁側外野スタンドの奥)へと向かいました。
行き着いてみると、並んでいるのは20人ぐらい?……随分少ないなぁ……。
と淋しく思っていたら、そこからさらにスタッフさんの誘導で階段を降り、通路を歩き、
到着した場所(外野スタンドの下、地下2階)には、びっしりとたくさんの人達が!
1000人ぐらいが、8列に別れて並んでいました!
スタッフさんが口々に「右側の列は混み合っていますので、すいている列にお並びくださ~い!」と言い、
向かって右側の列の前方で順番待ちの大勢の人達が、頭上にデジカメや携帯を掲げて写真を撮り、
その付近では、マスコミのカメラも盛んにフラッシュをたいているようです。
どうやら、右のほうで人気選手が募金箱を持って立っているらしいな。佑ちゃんかな?
とは思ったものの、今日私がこの球場に来たのは
「東日本大震災の被災者に義援金を募金する」ことが目的なので、
どの選手の募金箱に入れさせてもらってもいいや、と指示通りに左側の列に並びました。
少しずつ前へと進んでいくと、右前方の熱狂がスゴイ……^^;。
首を伸ばして伺うと、背の高いマー君の顔が見えた!
あ~、なるほど。あの列はマー君だったのか。
高校卒業から4年経った今でも北海道でマー君は大人気だから、みんな興奮するよねぇ。
私もマー君の箱に募金したかったけど、
楽天のファン感謝祭で、直接カレーを手渡してもらって、握手して、話をしたことあるから、
今回は我慢しよっとw
募金箱を持つその他の選手をキョロキョロ見てみたところ、
楽天の選手は右から順に、マー君、嶋さん、高須さん、松井稼頭央さん、のようです♪
それぞれ一人ではなく、日ハムの選手と二人一組で募金箱を持っているみたい。
わぁ~vv 私は稼頭央さんの募金箱に入れさせてもらえるな、
嶋さんも高須さんも近くで見られて、めっちゃ嬉しい~♪
と高揚しつつ、財布からお札を取り出して準備し、
ふと、顔を上げて右斜め前方を見ると……

はうあっ!!?
陰になってて気づかなかったけど、よ、よく見れば、
マー君の奥にいるのは、ゆ、佑ちゃん……ッ!!
二人で一つの募金箱持ってる!!!!
びっくり仰天して、萌えたぎって、ドキドキ鼓動が高鳴って、変な汗が出てきて、
そりゃもう大変でした!!
取るものもとりあえず、ツーショットをカメラに収めようとシャッターを切りましたが、

て、手が震えて、何度撮ってもブレまくり^^;。
冗談抜きでドギマギ震えてたので、こんなボケボケの写真しか撮れませんでしたorz
だって、この二人こそが、私が野球好きになったきっかけであり、
4年間ず――っと首を長くして待ち望んできたツーショットなんですもの!!
昨年末の高校日本代表忘年会、今年2月の名護球場でのツーショットに続いて、
ついにこの目で、生で、マー君佑ちゃんのツーショットを拝める日が来るとはッ!!
(わかったわかった^^;)

二人とも穏やかな笑顔で、募金する皆さんにお礼を言ったり、合間に二人して小声で会話したり。
特に、マー君に話しかける時の、佑ちゃんの上目遣い笑顔が激萌えでした(*^-^*)。
この一連のブレブレ写真3枚、私のいた角度から見ると、
佑ちゃんがマー君に耳打ちして内緒話してるように見えるのでお気に入りvv

冒頭にリンクした複数の記事から、募金活動中の二人の状況を抜粋すると、
募金会場に入ってきて、同じ募金箱を持つことになり、
マー君は「あんなちっちゃい(募金)箱を大きな男二人で持つの、おかしくね?」と照れて苦笑いw
佑ちゃんは微笑んでいたそうですw
約20分間募金箱をもち、その合間に二人で話していた内容は「近況報告」。
佑ちゃんが「震災があってからどうだったの?」と真顔で問いかけると、
マー君は「仙台に1度も帰っていないよ」と表情を曇らせた、と……。
募金活動後のコメント。
マー君「二人でやることで、注目されて支援の輪が広がればいいですね。
先頭に立つ、じゃないですけど引っ張っていければいい。
本当にたくさんの人達が力を合わせて行こうという気持ちが身にしみました。
今年は特別なシーズンになる。長い目でいろんな活動をしていかないといけないし、
結果も残さないといけない」
佑ちゃん「毎回そうですけど、頑張ってと声をかけて頂いてうれしい。
そう(2人が協力している)見られたらうれしい。
(楽天は)家がある人もいて、苦しみを一番味わっている球団だと思います。
(田中は)北海道の人に愛されてるなと思いました」
実は、私の2人前ぐらいのところで募金の列が一時止められていて、
選手の皆さんがそのまま手持無沙汰に待っている状態が3分ぐらい続いていたんで、
マー君と佑ちゃんが小声で会話している姿を、斜めの角度からじっくり見られたのです♪
さらには「マーく~ん!」「佑ちゃ~ん!」の声に爽やかに手を挙げて応え、
待ち行列がどっと色めき立つところも見ることができました(笑)。
ややしばらく待った後に、「それでは選手の皆さん、どうもありがとうございました~」
というスタッフの声で、選手の皆さんが奥の通路へと去っていっちゃいました……!
マー君と佑ちゃんも……。まぁツーショットを拝めただけでも充分に眼福でしたが。
代わって会場に入ってきたのは、星野監督・梨田監督と6名の選手の皆さん。
楽天の選手は、青山投手、片山投手、ラズナー投手でした。
(日ハムの選手はあまり詳しくない&夢中で覚えていないです^^;スミマセン)
第2陣の募金活動と交代です。
佑ちゃんマー君のいた列には、代わって仙ちゃんまーくん(梨田昌孝、なのでw)が(笑)。
一昨日の日記にも書いた片山投手が、私の斜め前方に立ちました。
阪神淡路大震災も経験しているし、今度は自分が被災者の皆さんを勇気づけたい!
という記事にすごく感動したので、なんとか声援を送りたいと思い切って、
「片山さん! 頑張ってください!」
と声をかけたら、ちょっとビックリしたような苦笑いで会釈してくれました^^;。
すみません、ミーハーみたいで(恥)。
でも、大勢が並んでいて、長い言葉はかけられない状況だったので、そう言うのが精一杯でした。
私は、ラズナー投手の募金箱に募金させていただきました。
英語で上手く応援の言葉を伝えられなくて、己の英語力不足がちょっと残念でしたーorz
募金後にスタンド席に戻り、14時試合開始。
試合前に、バックスクリーンの大型ビジョンで映像が流れます。
東日本大震災の被災地の様子に、また涙がこぼれました……。
そして、日ハムと楽天の選手会長がホームベース付近のマイク前に立って、ファンへメッセージ。
テレビニュースでも報道されていましたが、楽天の嶋選手会長のメッセージ全文はこちら↓
◆嶋基宏選手 試合前スピーチ内容(楽天イーグルス公式HP)
3月11日の震災以降、楽天イーグルスの選手達は仙台に一度も帰れず、
横浜、名古屋、神戸、博多、札幌と転々としていること、眠れない夜を過ごしたこと、
募金活動で多くのファンに励まされたこと。
「今、スポーツの域を超えた野球の真価が問われています。
見せましょう、野球の底力を。
見せましょう、野球選手の底力を。
見せましょう、野球ファンの底力を。
共にがんばろう東北!
支え合おう日本!」
ほんっとうに力強いメッセージで、感動の嵐! 涙がとめどなく溢れました。
札幌の日ハムファンも惜しみない拍手を送っていました。
この長い名文を、嶋さんはカンペなしで暗記して言っていたんですよ!
夜のスポーツ番組(S-1)でノムさんが、
「嶋は頭がいいんですよ。中学時代の成績はオール5なんだから。捕手は頭脳が大切だから」
とまるで孫を自慢するお爺ちゃんのように語っていました^^。
「思ったように育たなくて」とお約束のボヤキも入って、
ツンデレノムさんは相変わらず嶋さんが大好きだなぁ~wwと思ったり(笑)。
そして始まった肝心の試合ですが……
4-1で惜敗orz
今日(4月3日)の試合も、9-3で2連敗……orz
昨日はヒット7本を打ちながら1点、今日は11本打ちながら3点どまり。
今日の試合はルーキーの佑ちゃんから1回に一挙3点を挙げたものの、
その後は無失点に抑え込まれちゃいました。
「楽天イーグルスの底力」を見せられなかったようですorz
「ヒットを打っても点に繋がらない」「残塁の山」
「ルーキーにプロの厳しさを教えられる」(過去、沢山のルーキーに初勝利や初完封をプレゼント)
が楽天打線の十八番なので、
ああ、いつもの楽天が帰ってきたなぁ。春が来てまた今シーズンが始まるなぁ。
となんだか懐かしさも感じましたが^^;。
でも、今年は「いつもの楽天打線」なんて悠長に言ってられないですね!
もう一つの楽天打線の特徴に「楽天ゾンビ打線」もあったはず。
どんなに負けていても、試合終盤にしぶとく点を重ねて逆転勝ち!
あるいは、「繋ぐ野球」で単打が次々続いて、打者一巡の怒涛の攻め!
今年は春キャンプの頃から、逆転劇があまり見られない気がします……。
星野監督は、昨日の試合後に緊急ミーティングを開いて
「覇気がない。このままじゃアカン」と叱咤し、
今日の試合後は「粘りが足りない。長年培われた体質というのは、簡単には変わらない」
と仰ったそうですが、
……楽天の選手達は、粘りがないというわけじゃないと思うんだけどなぁ。
ただ、地味で素直で真面目な選手が多いチームなので、
「四球を出すな!」「もっと積極的に攻めろ!」と怒られると、
素直で真面目な分、かえって意識しすぎて体が硬くなり、
四球を出したり、攻めが淡白になったり、エラーや走塁ミスする傾向があるような……。
選手の皆さんが必死にやっていることは間違いないんですよ。
だから、自信をもっと持てるような乗せ方を、首脳陣にしていただけると嬉しいなぁ。
2009年、パ・リーグ2位となったあの快進撃の頃のように。
「東北魂」で、辛抱強く、諦めない、粘りの野球を見せてほしいものです!
楽天イーグルスの選手の皆さんは、半月以上も自宅に帰れず日本全国を転々とし、
精神的にも体力的にも疲労と苦悩が蓄積していることと思いますが、
「被災地のために!」と背負い込みすぎたり、思い詰めたりせずに、
「野球を楽しむ」ことも心に留め置きながら、プレーしていただければ嬉しいです。
◆マー君&佑ちゃん、チャリティー競演(デイリースポーツ4月2日付)
◆マー君&佑が募金タッグで感謝(日刊スポーツ4月3日付)
◆佑&マーが募金でタッグ!「引っ張っていく」…慈善試合(スポーツ報知4月3日付)
◆佑ちゃん&マー君、1つの募金箱2人で!(サンスポ4月3日付)
◆斎藤&田中、愛のタッグ…2人で1つの募金箱(スポニチ4月3日付)←愛のタッグて…^^;
マー君佑ちゃんツーショット募金活動の写真リンク集(自分のためのw)
時事通信1・2、毎日新聞、産経新聞、
スポーツ報知1・2、サンスポ1・2・3、日刊スポーツ1・2、
スポニチ、デイリー1・2・3・4・5・6
昨日の試合は、
12:30 開場
13:05 募金開始
14:00 試合開始
というスケジュールでした。
私は開場時刻ちょうどぐらいに札幌ドームに着きましたが、
一塁側(楽天側)S指定席(バックネット裏のすぐ横、前方の席)に陣取ることができました♪
普段の試合なら、お高くて買うのを躊躇する位置ですが、
今回のチャリティー試合は全席自由席で一律2000円なので、
いつもより近くからグラウンドを見られて超幸せvv
そうこうするうちに、13時。募金会場(三塁側外野スタンドの奥)へと向かいました。
行き着いてみると、並んでいるのは20人ぐらい?……随分少ないなぁ……。
と淋しく思っていたら、そこからさらにスタッフさんの誘導で階段を降り、通路を歩き、
到着した場所(外野スタンドの下、地下2階)には、びっしりとたくさんの人達が!
1000人ぐらいが、8列に別れて並んでいました!
スタッフさんが口々に「右側の列は混み合っていますので、すいている列にお並びくださ~い!」と言い、
向かって右側の列の前方で順番待ちの大勢の人達が、頭上にデジカメや携帯を掲げて写真を撮り、
その付近では、マスコミのカメラも盛んにフラッシュをたいているようです。
どうやら、右のほうで人気選手が募金箱を持って立っているらしいな。佑ちゃんかな?
とは思ったものの、今日私がこの球場に来たのは
「東日本大震災の被災者に義援金を募金する」ことが目的なので、
どの選手の募金箱に入れさせてもらってもいいや、と指示通りに左側の列に並びました。
少しずつ前へと進んでいくと、右前方の熱狂がスゴイ……^^;。
首を伸ばして伺うと、背の高いマー君の顔が見えた!
あ~、なるほど。あの列はマー君だったのか。
高校卒業から4年経った今でも北海道でマー君は大人気だから、みんな興奮するよねぇ。
私もマー君の箱に募金したかったけど、
楽天のファン感謝祭で、直接カレーを手渡してもらって、握手して、話をしたことあるから、
今回は我慢しよっとw
募金箱を持つその他の選手をキョロキョロ見てみたところ、
楽天の選手は右から順に、マー君、嶋さん、高須さん、松井稼頭央さん、のようです♪
それぞれ一人ではなく、日ハムの選手と二人一組で募金箱を持っているみたい。
わぁ~vv 私は稼頭央さんの募金箱に入れさせてもらえるな、
嶋さんも高須さんも近くで見られて、めっちゃ嬉しい~♪
と高揚しつつ、財布からお札を取り出して準備し、
ふと、顔を上げて右斜め前方を見ると……

はうあっ!!?
陰になってて気づかなかったけど、よ、よく見れば、
マー君の奥にいるのは、ゆ、佑ちゃん……ッ!!
二人で一つの募金箱持ってる!!!!
びっくり仰天して、萌えたぎって、ドキドキ鼓動が高鳴って、変な汗が出てきて、
そりゃもう大変でした!!
取るものもとりあえず、ツーショットをカメラに収めようとシャッターを切りましたが、

て、手が震えて、何度撮ってもブレまくり^^;。
冗談抜きでドギマギ震えてたので、こんなボケボケの写真しか撮れませんでしたorz
だって、この二人こそが、私が野球好きになったきっかけであり、
4年間ず――っと首を長くして待ち望んできたツーショットなんですもの!!
昨年末の高校日本代表忘年会、今年2月の名護球場でのツーショットに続いて、
ついにこの目で、生で、マー君佑ちゃんのツーショットを拝める日が来るとはッ!!
(わかったわかった^^;)

二人とも穏やかな笑顔で、募金する皆さんにお礼を言ったり、合間に二人して小声で会話したり。
特に、マー君に話しかける時の、佑ちゃんの上目遣い笑顔が激萌えでした(*^-^*)。
この一連のブレブレ写真3枚、私のいた角度から見ると、
佑ちゃんがマー君に耳打ちして内緒話してるように見えるのでお気に入りvv

冒頭にリンクした複数の記事から、募金活動中の二人の状況を抜粋すると、
募金会場に入ってきて、同じ募金箱を持つことになり、
マー君は「あんなちっちゃい(募金)箱を大きな男二人で持つの、おかしくね?」と照れて苦笑いw
佑ちゃんは微笑んでいたそうですw
約20分間募金箱をもち、その合間に二人で話していた内容は「近況報告」。
佑ちゃんが「震災があってからどうだったの?」と真顔で問いかけると、
マー君は「仙台に1度も帰っていないよ」と表情を曇らせた、と……。
募金活動後のコメント。
マー君「二人でやることで、注目されて支援の輪が広がればいいですね。
先頭に立つ、じゃないですけど引っ張っていければいい。
本当にたくさんの人達が力を合わせて行こうという気持ちが身にしみました。
今年は特別なシーズンになる。長い目でいろんな活動をしていかないといけないし、
結果も残さないといけない」
佑ちゃん「毎回そうですけど、頑張ってと声をかけて頂いてうれしい。
そう(2人が協力している)見られたらうれしい。
(楽天は)家がある人もいて、苦しみを一番味わっている球団だと思います。
(田中は)北海道の人に愛されてるなと思いました」
実は、私の2人前ぐらいのところで募金の列が一時止められていて、
選手の皆さんがそのまま手持無沙汰に待っている状態が3分ぐらい続いていたんで、
マー君と佑ちゃんが小声で会話している姿を、斜めの角度からじっくり見られたのです♪
さらには「マーく~ん!」「佑ちゃ~ん!」の声に爽やかに手を挙げて応え、
待ち行列がどっと色めき立つところも見ることができました(笑)。
ややしばらく待った後に、「それでは選手の皆さん、どうもありがとうございました~」
というスタッフの声で、選手の皆さんが奥の通路へと去っていっちゃいました……!
マー君と佑ちゃんも……。まぁツーショットを拝めただけでも充分に眼福でしたが。
代わって会場に入ってきたのは、星野監督・梨田監督と6名の選手の皆さん。
楽天の選手は、青山投手、片山投手、ラズナー投手でした。
(日ハムの選手はあまり詳しくない&夢中で覚えていないです^^;スミマセン)
第2陣の募金活動と交代です。
佑ちゃんマー君のいた列には、代わって仙ちゃんまーくん(梨田昌孝、なのでw)が(笑)。
一昨日の日記にも書いた片山投手が、私の斜め前方に立ちました。
阪神淡路大震災も経験しているし、今度は自分が被災者の皆さんを勇気づけたい!
という記事にすごく感動したので、なんとか声援を送りたいと思い切って、
「片山さん! 頑張ってください!」
と声をかけたら、ちょっとビックリしたような苦笑いで会釈してくれました^^;。
すみません、ミーハーみたいで(恥)。
でも、大勢が並んでいて、長い言葉はかけられない状況だったので、そう言うのが精一杯でした。
私は、ラズナー投手の募金箱に募金させていただきました。
英語で上手く応援の言葉を伝えられなくて、己の英語力不足がちょっと残念でしたーorz
募金後にスタンド席に戻り、14時試合開始。
試合前に、バックスクリーンの大型ビジョンで映像が流れます。
東日本大震災の被災地の様子に、また涙がこぼれました……。
そして、日ハムと楽天の選手会長がホームベース付近のマイク前に立って、ファンへメッセージ。
テレビニュースでも報道されていましたが、楽天の嶋選手会長のメッセージ全文はこちら↓
◆嶋基宏選手 試合前スピーチ内容(楽天イーグルス公式HP)
3月11日の震災以降、楽天イーグルスの選手達は仙台に一度も帰れず、
横浜、名古屋、神戸、博多、札幌と転々としていること、眠れない夜を過ごしたこと、
募金活動で多くのファンに励まされたこと。
「今、スポーツの域を超えた野球の真価が問われています。
見せましょう、野球の底力を。
見せましょう、野球選手の底力を。
見せましょう、野球ファンの底力を。
共にがんばろう東北!
支え合おう日本!」
ほんっとうに力強いメッセージで、感動の嵐! 涙がとめどなく溢れました。
札幌の日ハムファンも惜しみない拍手を送っていました。
この長い名文を、嶋さんはカンペなしで暗記して言っていたんですよ!
夜のスポーツ番組(S-1)でノムさんが、
「嶋は頭がいいんですよ。中学時代の成績はオール5なんだから。捕手は頭脳が大切だから」
とまるで孫を自慢するお爺ちゃんのように語っていました^^。
「思ったように育たなくて」とお約束のボヤキも入って、
ツンデレノムさんは相変わらず嶋さんが大好きだなぁ~wwと思ったり(笑)。
そして始まった肝心の試合ですが……
4-1で惜敗orz
今日(4月3日)の試合も、9-3で2連敗……orz
昨日はヒット7本を打ちながら1点、今日は11本打ちながら3点どまり。
今日の試合はルーキーの佑ちゃんから1回に一挙3点を挙げたものの、
その後は無失点に抑え込まれちゃいました。
「楽天イーグルスの底力」を見せられなかったようですorz
「ヒットを打っても点に繋がらない」「残塁の山」
「ルーキーにプロの厳しさを教えられる」(過去、沢山のルーキーに初勝利や初完封をプレゼント)
が楽天打線の十八番なので、
ああ、いつもの楽天が帰ってきたなぁ。春が来てまた今シーズンが始まるなぁ。
となんだか懐かしさも感じましたが^^;。
でも、今年は「いつもの楽天打線」なんて悠長に言ってられないですね!
もう一つの楽天打線の特徴に「楽天ゾンビ打線」もあったはず。
どんなに負けていても、試合終盤にしぶとく点を重ねて逆転勝ち!
あるいは、「繋ぐ野球」で単打が次々続いて、打者一巡の怒涛の攻め!
今年は春キャンプの頃から、逆転劇があまり見られない気がします……。
星野監督は、昨日の試合後に緊急ミーティングを開いて
「覇気がない。このままじゃアカン」と叱咤し、
今日の試合後は「粘りが足りない。長年培われた体質というのは、簡単には変わらない」
と仰ったそうですが、
……楽天の選手達は、粘りがないというわけじゃないと思うんだけどなぁ。
ただ、地味で素直で真面目な選手が多いチームなので、
「四球を出すな!」「もっと積極的に攻めろ!」と怒られると、
素直で真面目な分、かえって意識しすぎて体が硬くなり、
四球を出したり、攻めが淡白になったり、エラーや走塁ミスする傾向があるような……。
選手の皆さんが必死にやっていることは間違いないんですよ。
だから、自信をもっと持てるような乗せ方を、首脳陣にしていただけると嬉しいなぁ。
2009年、パ・リーグ2位となったあの快進撃の頃のように。
「東北魂」で、辛抱強く、諦めない、粘りの野球を見せてほしいものです!
楽天イーグルスの選手の皆さんは、半月以上も自宅に帰れず日本全国を転々とし、
精神的にも体力的にも疲労と苦悩が蓄積していることと思いますが、
「被災地のために!」と背負い込みすぎたり、思い詰めたりせずに、
「野球を楽しむ」ことも心に留め置きながら、プレーしていただければ嬉しいです。
- 関連記事
-
- 楽天イーグルス、開幕戦勝利! (2011/04/12)
- 楽天イーグルス選手、被災地訪問 (2011/04/09)
- 日ハムvs楽天チャリティー試合・2 (2011/04/03)
- 日ハムvs楽天チャリティー試合 (2011/04/02)
- 12球団チャリティー試合 (2011/04/01)