12球団チャリティー試合
3月29日、大阪・長居スタジアムで開催された日本代表とJリーグ選抜の慈善試合
「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」、
素晴らしかったですね!
◆サッカー“復興支援”慈善試合、視聴率22.5%、カズのゴールに4万人が歓喜(オリコン3月30日付)
私は残念ながら見られなかったんですがorz、
4万613人の観衆が歓声を送り、キングカズのゴールとカズダンスも見られたそうでvv
平均視聴率が22.5%、瞬間最高視聴率は26.5%で、
義援金もたくさん集まったし、何より現地で、テレビで、見ていた日本中の人達が励まされたことでしょう!
プロ野球だって、もちろんやりますよ~♪
4月2日、3日の2日間、NPB全12球団による東日本大震災の復興支援チャリティー試合が行われます。
プロ野球12球団チャリティーマッチ -東日本大震災復興支援試合-(NPB公式サイト)
<セントラル・リーグ>
S - C ( 神 宮 1:00 )
YB - T ( 横 浜 1:00 )
D - G ( ナゴヤドーム 3:00 )
<パシフィック・リーグ>
F - E ( 札幌ドーム [2日] 2:00 [3日] 1:00)
L - H ( 皇子山 1:00 )
Bs - M ( 京セラD大阪 1:00 )
楽天イーグルスは、札幌ドームで日ハムと対戦。
4月3日の日ハム先発は、佑ちゃんこと斎藤佑樹投手だとかvv
◆4・3チャリティー試合先発…斎藤、マー君と支援タッグ(スポニチ3月26日付)
◆佑「見に来て」4・3チャリティー試合先発(デイリースポーツ3月30日付)
「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」、
素晴らしかったですね!
◆サッカー“復興支援”慈善試合、視聴率22.5%、カズのゴールに4万人が歓喜(オリコン3月30日付)
私は残念ながら見られなかったんですがorz、
4万613人の観衆が歓声を送り、キングカズのゴールとカズダンスも見られたそうでvv
平均視聴率が22.5%、瞬間最高視聴率は26.5%で、
義援金もたくさん集まったし、何より現地で、テレビで、見ていた日本中の人達が励まされたことでしょう!
プロ野球だって、もちろんやりますよ~♪
4月2日、3日の2日間、NPB全12球団による東日本大震災の復興支援チャリティー試合が行われます。
プロ野球12球団チャリティーマッチ -東日本大震災復興支援試合-(NPB公式サイト)
<セントラル・リーグ>
S - C ( 神 宮 1:00 )
YB - T ( 横 浜 1:00 )
D - G ( ナゴヤドーム 3:00 )
<パシフィック・リーグ>
F - E ( 札幌ドーム [2日] 2:00 [3日] 1:00)
L - H ( 皇子山 1:00 )
Bs - M ( 京セラD大阪 1:00 )
楽天イーグルスは、札幌ドームで日ハムと対戦。
4月3日の日ハム先発は、佑ちゃんこと斎藤佑樹投手だとかvv
◆4・3チャリティー試合先発…斎藤、マー君と支援タッグ(スポニチ3月26日付)
◆佑「見に来て」4・3チャリティー試合先発(デイリースポーツ3月30日付)
佑ちゃん曰く、
「(楽天は)ベテランの素晴らしい選手も多い。最初だし、打ちにくい印象を与えられればと思います」
「選手は“野球をやるしかない”と思いがちだが、
憧れの職業に就いている人たちが率先して支援活動をやっていけば、
そこを目指す人たちも賛同してくれる。(学生時代)自分もそうだった」
「それ(田中との投げ合い)を目当てにファンが来てくれたらありがたいし、
そういう形でも被災者のためになるならばいい」
でも、マー君は既に開幕に向けて登板日程も調整されていて、
3月29日に西武戦で投げたばかり。
中4日で4月3日に投げるのは難しい……。残念。
◆もっと早く言ってもらえば…マー君、投げ合いは回避(スポニチ3月26日付)
>佐藤投手コーチは「もっと早く言ってもらえば調整できたけど、急に言われてもできない。
>シーズンまでを考えて登板の予定を立てている」と厳しい表情だった。
>5月中旬に始まる交流戦前の両チームによる直接対決は、
>4月22日からの3連戦(ほっと神戸予定)と5月10日からの3連戦(Kスタ宮城など予定)の6試合。
>田中VS斎藤の投げ合いが実現するのか注目が集まる。
またいずれ、田中vs斎藤が見られることでしょう。
斎藤佑樹投手は、日ハム先発5番手として、
4月17日のロッテ戦(札幌ドーム)が初登板となる可能性が高そうです。
◆佑、4・17ロッテ戦デビュー!…日本ハム(スポーツ報知3月30日付)
楽天イーグルスの選手達は、このチャリティ試合の後、
4月7日に約1ヶ月ぶりに本拠地の仙台市に戻って、救援活動を行う予定です。
7~8日の2日間で兵庫―仙台―千葉と、合計10時間以上の移動の見込みだそうで……。
開幕直前で調整に気を遣う時期なのに、選手の皆さんには感謝です。
4月7日発売の「Number」は、「プロ野球開幕特集」の号で、
「頑張れプロ野球、頑張れ東北楽天」という特集が10ページ以上に渡って掲載されるようです。
田中将大「不屈のエースに託すもの」というメイン特集のほか、
>地震発生からの楽天イーグルスの動きを追ったルポをはじめ、
>大災害に心を痛め「自分達に何ができるか?」、
>「自分達は 何をすべきか?」を議論し続けた選手たちの葛藤、
>阪神淡路大震災や実家のある北海道・奥尻島の地震などを経験し、
>乗り越えてきた佐藤義則コーチのインタビューなど掲載。
楽天イーグルスにも、阪神淡路大震災などを経験した人はたくさんいます。
佐藤ヨシコーチは2つの大地震を経験されたんですね……。
マー君や巨人の坂本選手も、兵庫県出身なので6歳当時に阪神大震災を経験しているはずです。
南あわじ市出身で23歳の、片山博視投手もそうです。
◆「プレーで勇気を」 阪神・淡路経験の楽天・片山(神戸新聞3月31日付)
1995年の阪神・淡路大震災を7歳で経験。
その年、被災者を励ましたオリックスのリーグ優勝は強烈な思い出で、
「観客席で特別な雰囲気を感じた」といいます。
「僕らは普通にシャワーを使えて食事もできる。(被災者を思うと)申し訳ない。
本拠地でファンを元気づけられないのがつらい」
「選手とファンが一つになった16年前の光景を再現したい。
今度は自分が勇気を与えたい。今年は余計に力が入る。負けられない」
……あんまり力みすぎると制球に影響するからホドホドにね^^;。
◆楽天、Kスタ開幕戦 来月29日午後1時開始に繰り上げ(河北新報3月31日付)
クリネックススタジアム(Kスタ)宮城は、照明灯や柱の一部などが壊れて現在復旧工事中。
米田純球団代表によれば「29日の直前に工事が終わる見込み。
プロの目で見てもらい、観客の安全性などを含めて試合をやれるめどが立った」とのこと。
4月29日に待ちに待った本拠地仙台で試合ができそうです!
【東北楽天ゴールデンイーグルスの試合日程】
12日(火)ロッテ―東北楽天 13:00 QVCマリン
13日(水)ロッテ―東北楽天 13:00 QVCマリン
14日(木)ロッテ―東北楽天 13:00 QVCマリン
15日(金)東北楽天―オリックス 18:00 甲子園
16日(土)東北楽天―オリックス 14:00 甲子園
17日(日)東北楽天―オリックス 14:00 甲子園
19日(火)ソフトバンク―東北楽天 18:00 ヤフードーム
20日(水)ソフトバンク―東北楽天 18:00 北九州
21日(木)ソフトバンク―東北楽天 18:00 ヤフードーム
22日(金)東北楽天―日本ハム 18:30 ほっともっと神戸
23日(土)東北楽天―日本ハム 18:30 ほっともっと神戸
24日(日)東北楽天―日本ハム 18:30 ほっともっと神戸
26日(火)西 武―東北楽天 18:00 滋賀皇子山
27日(水)西 武―東北楽天 18:00 志賀皇子山
29日(金)東北楽天―オリックス 13:00 Kスタ宮城
30日(土)東北楽天―オリックス 13:00 Kスタ宮城
5月1日(日)東北楽天―オリックス 13:00 Kスタ宮城
今年の開幕投手を狙うマー君は、
3月29日の西武戦で、苦手チームを相手に5安打12奪三振の9回完封。四球もわずか1。
オープン戦と練習試合で計4試合に投げ、自責点は未だ0! すごい!
だけど、4月12日の開幕投手は、岩隈久志投手、
4月15日の先発投手は、田中将大投手になる見込みです。
星野監督がマー君を評して「もう仕上がってるな。守ってるやつの安心感が違う。
あいつは甲子園で育ったんだから、甲子園の第1戦で投げさせたい」
岩隈さんは「1日も早く仙台へ戻って手助けがしたかった。
現地で状況を見て、何かを感じ取って、そういういろんな思いを背負って投げていきたいです。
開幕戦では、みんなで戦っている。一緒に戦っているというのを気力で届けていきたいし、
何でも乗り越えられるというのを見せていきたい」
マー君は、甲子園での主催ゲーム開幕投手だけでなく、
ホーム球場(Kスタ宮城)の開幕投手となる可能性も。
現地で直接見ている皆さんを力強く勇気づけるようなピッチングを期待しています!
あと半月でプロ野球開幕。
今年は今までとはまた違った思いで観戦することになりそうです。
「(楽天は)ベテランの素晴らしい選手も多い。最初だし、打ちにくい印象を与えられればと思います」
「選手は“野球をやるしかない”と思いがちだが、
憧れの職業に就いている人たちが率先して支援活動をやっていけば、
そこを目指す人たちも賛同してくれる。(学生時代)自分もそうだった」
「それ(田中との投げ合い)を目当てにファンが来てくれたらありがたいし、
そういう形でも被災者のためになるならばいい」
でも、マー君は既に開幕に向けて登板日程も調整されていて、
3月29日に西武戦で投げたばかり。
中4日で4月3日に投げるのは難しい……。残念。
◆もっと早く言ってもらえば…マー君、投げ合いは回避(スポニチ3月26日付)
>佐藤投手コーチは「もっと早く言ってもらえば調整できたけど、急に言われてもできない。
>シーズンまでを考えて登板の予定を立てている」と厳しい表情だった。
>5月中旬に始まる交流戦前の両チームによる直接対決は、
>4月22日からの3連戦(ほっと神戸予定)と5月10日からの3連戦(Kスタ宮城など予定)の6試合。
>田中VS斎藤の投げ合いが実現するのか注目が集まる。
またいずれ、田中vs斎藤が見られることでしょう。
斎藤佑樹投手は、日ハム先発5番手として、
4月17日のロッテ戦(札幌ドーム)が初登板となる可能性が高そうです。
◆佑、4・17ロッテ戦デビュー!…日本ハム(スポーツ報知3月30日付)
楽天イーグルスの選手達は、このチャリティ試合の後、
4月7日に約1ヶ月ぶりに本拠地の仙台市に戻って、救援活動を行う予定です。
7~8日の2日間で兵庫―仙台―千葉と、合計10時間以上の移動の見込みだそうで……。
開幕直前で調整に気を遣う時期なのに、選手の皆さんには感謝です。
4月7日発売の「Number」は、「プロ野球開幕特集」の号で、
「頑張れプロ野球、頑張れ東北楽天」という特集が10ページ以上に渡って掲載されるようです。
田中将大「不屈のエースに託すもの」というメイン特集のほか、
>地震発生からの楽天イーグルスの動きを追ったルポをはじめ、
>大災害に心を痛め「自分達に何ができるか?」、
>「自分達は 何をすべきか?」を議論し続けた選手たちの葛藤、
>阪神淡路大震災や実家のある北海道・奥尻島の地震などを経験し、
>乗り越えてきた佐藤義則コーチのインタビューなど掲載。
楽天イーグルスにも、阪神淡路大震災などを経験した人はたくさんいます。
佐藤ヨシコーチは2つの大地震を経験されたんですね……。
マー君や巨人の坂本選手も、兵庫県出身なので6歳当時に阪神大震災を経験しているはずです。
南あわじ市出身で23歳の、片山博視投手もそうです。
◆「プレーで勇気を」 阪神・淡路経験の楽天・片山(神戸新聞3月31日付)
1995年の阪神・淡路大震災を7歳で経験。
その年、被災者を励ましたオリックスのリーグ優勝は強烈な思い出で、
「観客席で特別な雰囲気を感じた」といいます。
「僕らは普通にシャワーを使えて食事もできる。(被災者を思うと)申し訳ない。
本拠地でファンを元気づけられないのがつらい」
「選手とファンが一つになった16年前の光景を再現したい。
今度は自分が勇気を与えたい。今年は余計に力が入る。負けられない」
……あんまり力みすぎると制球に影響するからホドホドにね^^;。
◆楽天、Kスタ開幕戦 来月29日午後1時開始に繰り上げ(河北新報3月31日付)
クリネックススタジアム(Kスタ)宮城は、照明灯や柱の一部などが壊れて現在復旧工事中。
米田純球団代表によれば「29日の直前に工事が終わる見込み。
プロの目で見てもらい、観客の安全性などを含めて試合をやれるめどが立った」とのこと。
4月29日に待ちに待った本拠地仙台で試合ができそうです!
【東北楽天ゴールデンイーグルスの試合日程】
12日(火)ロッテ―東北楽天 13:00 QVCマリン
13日(水)ロッテ―東北楽天 13:00 QVCマリン
14日(木)ロッテ―東北楽天 13:00 QVCマリン
15日(金)東北楽天―オリックス 18:00 甲子園
16日(土)東北楽天―オリックス 14:00 甲子園
17日(日)東北楽天―オリックス 14:00 甲子園
19日(火)ソフトバンク―東北楽天 18:00 ヤフードーム
20日(水)ソフトバンク―東北楽天 18:00 北九州
21日(木)ソフトバンク―東北楽天 18:00 ヤフードーム
22日(金)東北楽天―日本ハム 18:30 ほっともっと神戸
23日(土)東北楽天―日本ハム 18:30 ほっともっと神戸
24日(日)東北楽天―日本ハム 18:30 ほっともっと神戸
26日(火)西 武―東北楽天 18:00 滋賀皇子山
27日(水)西 武―東北楽天 18:00 志賀皇子山
29日(金)東北楽天―オリックス 13:00 Kスタ宮城
30日(土)東北楽天―オリックス 13:00 Kスタ宮城
5月1日(日)東北楽天―オリックス 13:00 Kスタ宮城
今年の開幕投手を狙うマー君は、
3月29日の西武戦で、苦手チームを相手に5安打12奪三振の9回完封。四球もわずか1。
オープン戦と練習試合で計4試合に投げ、自責点は未だ0! すごい!
だけど、4月12日の開幕投手は、岩隈久志投手、
4月15日の先発投手は、田中将大投手になる見込みです。
星野監督がマー君を評して「もう仕上がってるな。守ってるやつの安心感が違う。
あいつは甲子園で育ったんだから、甲子園の第1戦で投げさせたい」
岩隈さんは「1日も早く仙台へ戻って手助けがしたかった。
現地で状況を見て、何かを感じ取って、そういういろんな思いを背負って投げていきたいです。
開幕戦では、みんなで戦っている。一緒に戦っているというのを気力で届けていきたいし、
何でも乗り越えられるというのを見せていきたい」
マー君は、甲子園での主催ゲーム開幕投手だけでなく、
ホーム球場(Kスタ宮城)の開幕投手となる可能性も。
現地で直接見ている皆さんを力強く勇気づけるようなピッチングを期待しています!
あと半月でプロ野球開幕。
今年は今までとはまた違った思いで観戦することになりそうです。
- 関連記事
-
- 日ハムvs楽天チャリティー試合・2 (2011/04/03)
- 日ハムvs楽天チャリティー試合 (2011/04/02)
- 12球団チャリティー試合 (2011/04/01)
- 避難所の小坂さん (2011/03/25)
- プロ野球の開幕日 (2011/03/17)