おおきく振りかぶって16巻感想(1)
3月23日発売の「おおきく振りかぶって」第16巻の感想です。
この16巻の収録内容については、
約2年半前の月刊アフタヌーン発売当時に、詳細な感想を書いていますので、
よろしければ下記リンク先もご覧ください。
・アフタ08年9月号(1)
・アフタ08年9月号(2)
・アフタ08年10月号(1)
・アフタ08年10月号(2)
・アフタ08年11月号
・アフタ08年12月号
・アフタ09年1月号(1)
・アフタ09年1月号(2)
今回は、書き下ろし新録の表紙、カバー裏おまけ漫画、巻末おまけ漫画についての感想です。
※野球素人の腐女子によるネタバレ感想です。
腐った妄言も含みますので、原作を純粋にお好きな方はご不快になる恐れがあります。ご注意ください。
![]() | おおきく振りかぶって(16) (アフタヌーンKC) (2011/03/23) ひぐちアサ 商品詳細を見る |
この16巻の収録内容については、
約2年半前の月刊アフタヌーン発売当時に、詳細な感想を書いていますので、
よろしければ下記リンク先もご覧ください。
・アフタ08年9月号(1)
・アフタ08年9月号(2)
・アフタ08年10月号(1)
・アフタ08年10月号(2)
・アフタ08年11月号
・アフタ08年12月号
・アフタ09年1月号(1)
・アフタ09年1月号(2)
今回は、書き下ろし新録の表紙、カバー裏おまけ漫画、巻末おまけ漫画についての感想です。
※野球素人の腐女子によるネタバレ感想です。
腐った妄言も含みますので、原作を純粋にお好きな方はご不快になる恐れがあります。ご注意ください。
●表紙&目次
16巻表紙については、既に1ヶ月前の日記で、
ふ、双子かわええええええええvvv
とバカ丸出しで叫んでおりますので、どうぞご覧くださいませ。(見る価値ないよソレww)
中表紙は、「おはよー」とエプロン姿の千代ちゃんを見て、
ほか とした直後の三橋くんのアップですねv
目次は、氷川神社の参道を歩いて県営大宮球場へと向かっている、春日部おじいさんズ!!
わぁあvv このイラスト大好きですvv
過去日記に、高校野球の夏の地方大会を生観戦したレポを書いたことがありましたが、
最寄駅から球場まで続く道を、たくさんの人達(主におじさま・おじいさま方)が、
のんびりと同じ目的地目指して歩いていく光景が、とっても幸せだったんですよ~♪
ここにいるたくさんの人々が高校野球を愛しているんだ、
そして、私もこの中の一員なんだ~vv という喜びと、
球場に近づくにつれて大きくなってくるブラスバンドの音や、人の賑わいに、
これからどんな試合が見られるのか、ワクワク高揚していましたvv
今年も高校野球の球場生観戦、是非行きたいなぁ♪
●キャラクター・プロフィール
春日部市立の選手6名のプロフィールvv
葵くんと涼くんて、身長が1cm、体重が3kgも違うんだ!(驚)
双子だから体型もほとんど同じだと思ってました(見た目のスタイルもそうだし)。
鈴木家がお祖父さん(P.52の「草ちゃん」)と同居しているのは知っていましたが、
妹もいたのか! このプリティ双子の妹だったら、
花井シスターズと同レベルの超カワイコちゃんなんじゃね!? うひょっvv←
そして、葵と涼のプロフィールに、それぞれ「弟」「兄」が抜けている(苦笑)。
それと、春日部市立はお祖父さんやお祖母さんと同居している子が多いですね!
核家族化の進む現代日本では珍しいというか、春日部市は2世帯同居が多い傾向なのかな?
柴先輩と航先輩は、小学校からの幼馴染みなうえに、クラスも3年7組で一緒かvv
クラスでも部活でもあんな調子でイチャコラ…もとい、口喧嘩してるのかと思うと萌えますww
●カバー裏おまけ漫画
「三橋ンちについてのこと」ということで、
三橋家にあるピッチングの的の経緯が描かれてましたね。
小2で父に的を作ってもらう(※4巻巻末のおまけ漫画)
↓
中学時代は群馬へ持ってってた。
↓
里帰りしてみたら、的のあった場所に池が!!(笑)
↓
高校入学で埼玉に帰り、池の後ろに的を立ててみたけど、はね返ったボールが池に落ちるww
「でもそれでも(野球はもう辞めるから)困らないのか…」なんて考えてみたり。
↓
野球部に入って俄然やる気! 新しい的(ネット式)と、
球拾いの手間を省くために硬式ボール2ダース+硬式用グローブを新調。
ガーデニングにはまっていた母(尚江さん)の「みてみてースゴイでしょーっ」の台詞と、
池に占拠された庭を見てショックを受ける中学生三橋くんに笑ってしまったwww
しかも、マウンドとピッチャープレートだけは残されてるし(笑)。
そういやアニメ1期のOP曲(ドラマチック)の「♪一瞬のワンサマー」の辺りで、
三橋くんが夕暮れの自宅で投球練習しながら、跪いて涙を零していたけど、
あれは三星野球部での孤独を思い出して泣いていたのではなく、
「ぼ、ボール……投げると、全部、池の中、に……○| ̄|_」ってシーンだったのかな?(笑)
三橋家の間取りも載っていましたね♪
でも、「おお振り2期ムック本3冊」でご紹介した、こちらのムック本↓
これのP.67にもアニメ設定画の三橋家見取り図が載っていたので、特に感慨はないかな。
……と思っていたら、いくつか相違点が!
・間取りはだいたい同じ。
特に漫画とアニメで登場した、玄関ホール、リビング、キッチン、三橋の部屋などは、
内装家具の位置もほぼ同じ。
・相違点は、1階の浴室と脱衣洗面所の位置が逆、
室内ドアの内開き・外開きも微妙に違う。
2階は部屋の配置がだいぶ異なる(三橋の部屋以外)。
・なにより、東西南北が90度違っている!
三橋の部屋の窓は、原作単行本だと北向きと西向き、アニメ設定画だと西向きと南向き、になる。
とゆーか、原作単行本の見取り図だと、階段を上って2階に上がりきると、
広いフリースペース(廊下!?)があるってことでしょうか??
この一部屋分の空間は何に使われてるんだろう??
1階の右半分は尚江さんの資料室(物置)って、
蔵書の多い研究者が皆羨むような部屋の使い方だなぁww
このお家って中古の二世帯住宅だったんですね。
てっきり群馬の三橋祖父が新築を建ててくれたんだと思ってました^^。
そして、三橋父(玲一さん)が群馬の三橋家の長男なのは予想通りでした。
カケオチした長男夫婦と和解したからって、
嫁さんの職場(埼玉大学)近くのさいたま市街地中心部に、広い庭付き一戸建てをポンと買って、
古屋の建て直しも考えてて(結局そのまま住んだけど)、ボルボもプレゼント、
って、三橋本家はどんだけお金持ちやねんww
それにしても、三橋くんの部屋の窓の向きが変わったのは、いろいろと再検討しないと……。
SSを書くのにも「部屋のどこに置いといたらチョコが溶けるか?」とか見取り図を気にする細かい女なので^^;。
少なくとも、アニメ1期第25話「ひとつ勝って」冒頭で、
三橋くんがベッドから見上げる窓(北向き)から月は見えないはずですねw
とりあえず、阿部家&三橋家の見取り図が原作で正式に出たので、
妄想に活用させていただきますひぐち先生あざ――っす!(敬礼)
●巻末おまけ
本編の補足説明、ということで、プロテインの詳細説明が中心。
成長期の高校球児は必見! という詳しい解説ですね~。
花井母がエプロンを差し入れ、か……。
「部員達のために買っといた」ということは、
モモカンが阿部&三橋を朝ご飯担当に任命するより前だろうから、人数分(11枚)買ったのかな?
……とゆーことは、阿部くんや三橋くんだけでなく、
田島くんもエプロンプレイをやりたい放題ねww(ナニソレ)
一昔前に比べると、プロテインも美味しくなった、という説明の横で、
「っしゃ!」と拳を握って喜ぶ巣山くんが可愛すぎるvvv
あと、美味しそうに飲んだり食ったりしてるタジミハを二人まとめて拉致したいw
……まだ漫画本編の感想に入っていないのに、いつも通り長くなったのでorz、
アフタヌーン掲載時と単行本との相違点(描き直されたところ)、
単行本を通して読んでみての感想は、明日の日記で!
続きの感想はこちらです→おおきく振りかぶって16巻感想(2)
16巻表紙については、既に1ヶ月前の日記で、
ふ、双子かわええええええええvvv
とバカ丸出しで叫んでおりますので、どうぞご覧くださいませ。(見る価値ないよソレww)
中表紙は、「おはよー」とエプロン姿の千代ちゃんを見て、
ほか とした直後の三橋くんのアップですねv
目次は、氷川神社の参道を歩いて県営大宮球場へと向かっている、春日部おじいさんズ!!
わぁあvv このイラスト大好きですvv
過去日記に、高校野球の夏の地方大会を生観戦したレポを書いたことがありましたが、
最寄駅から球場まで続く道を、たくさんの人達(主におじさま・おじいさま方)が、
のんびりと同じ目的地目指して歩いていく光景が、とっても幸せだったんですよ~♪
ここにいるたくさんの人々が高校野球を愛しているんだ、
そして、私もこの中の一員なんだ~vv という喜びと、
球場に近づくにつれて大きくなってくるブラスバンドの音や、人の賑わいに、
これからどんな試合が見られるのか、ワクワク高揚していましたvv
今年も高校野球の球場生観戦、是非行きたいなぁ♪
●キャラクター・プロフィール
春日部市立の選手6名のプロフィールvv
葵くんと涼くんて、身長が1cm、体重が3kgも違うんだ!(驚)
双子だから体型もほとんど同じだと思ってました(見た目のスタイルもそうだし)。
鈴木家がお祖父さん(P.52の「草ちゃん」)と同居しているのは知っていましたが、
妹もいたのか! このプリティ双子の妹だったら、
花井シスターズと同レベルの超カワイコちゃんなんじゃね!? うひょっvv←
そして、葵と涼のプロフィールに、それぞれ「弟」「兄」が抜けている(苦笑)。
それと、春日部市立はお祖父さんやお祖母さんと同居している子が多いですね!
核家族化の進む現代日本では珍しいというか、春日部市は2世帯同居が多い傾向なのかな?
柴先輩と航先輩は、小学校からの幼馴染みなうえに、クラスも3年7組で一緒かvv
クラスでも部活でもあんな調子で
●カバー裏おまけ漫画
「三橋ンちについてのこと」ということで、
三橋家にあるピッチングの的の経緯が描かれてましたね。
小2で父に的を作ってもらう(※4巻巻末のおまけ漫画)
↓
中学時代は群馬へ持ってってた。
↓
里帰りしてみたら、的のあった場所に池が!!(笑)
↓
高校入学で埼玉に帰り、池の後ろに的を立ててみたけど、はね返ったボールが池に落ちるww
「でもそれでも(野球はもう辞めるから)困らないのか…」なんて考えてみたり。
↓
野球部に入って俄然やる気! 新しい的(ネット式)と、
球拾いの手間を省くために硬式ボール2ダース+硬式用グローブを新調。
ガーデニングにはまっていた母(尚江さん)の「みてみてースゴイでしょーっ」の台詞と、
池に占拠された庭を見てショックを受ける中学生三橋くんに笑ってしまったwww
しかも、マウンドとピッチャープレートだけは残されてるし(笑)。
そういやアニメ1期のOP曲(ドラマチック)の「♪一瞬のワンサマー」の辺りで、
三橋くんが夕暮れの自宅で投球練習しながら、跪いて涙を零していたけど、
あれは三星野球部での孤独を思い出して泣いていたのではなく、
「ぼ、ボール……投げると、全部、池の中、に……○| ̄|_」ってシーンだったのかな?(笑)
三橋家の間取りも載っていましたね♪
でも、「おお振り2期ムック本3冊」でご紹介した、こちらのムック本↓
![]() | おおきく振りかぶって~夏の大会編~PASH! ANIMATION FILE 06 (2010/09/02) 不明 商品詳細を見る |
これのP.67にもアニメ設定画の三橋家見取り図が載っていたので、特に感慨はないかな。
……と思っていたら、いくつか相違点が!
・間取りはだいたい同じ。
特に漫画とアニメで登場した、玄関ホール、リビング、キッチン、三橋の部屋などは、
内装家具の位置もほぼ同じ。
・相違点は、1階の浴室と脱衣洗面所の位置が逆、
室内ドアの内開き・外開きも微妙に違う。
2階は部屋の配置がだいぶ異なる(三橋の部屋以外)。
・なにより、東西南北が90度違っている!
三橋の部屋の窓は、原作単行本だと北向きと西向き、アニメ設定画だと西向きと南向き、になる。
とゆーか、原作単行本の見取り図だと、階段を上って2階に上がりきると、
広いフリースペース(廊下!?)があるってことでしょうか??
この一部屋分の空間は何に使われてるんだろう??
1階の右半分は尚江さんの資料室(物置)って、
蔵書の多い研究者が皆羨むような部屋の使い方だなぁww
このお家って中古の二世帯住宅だったんですね。
てっきり群馬の三橋祖父が新築を建ててくれたんだと思ってました^^。
そして、三橋父(玲一さん)が群馬の三橋家の長男なのは予想通りでした。
カケオチした長男夫婦と和解したからって、
嫁さんの職場(埼玉大学)近くのさいたま市街地中心部に、広い庭付き一戸建てをポンと買って、
古屋の建て直しも考えてて(結局そのまま住んだけど)、ボルボもプレゼント、
って、三橋本家はどんだけお金持ちやねんww
それにしても、三橋くんの部屋の窓の向きが変わったのは、いろいろと再検討しないと……。
SSを書くのにも「部屋のどこに置いといたらチョコが溶けるか?」とか見取り図を気にする細かい女なので^^;。
少なくとも、アニメ1期第25話「ひとつ勝って」冒頭で、
三橋くんがベッドから見上げる窓(北向き)から月は見えないはずですねw
とりあえず、阿部家&三橋家の見取り図が原作で正式に出たので、
妄想に活用させていただきますひぐち先生あざ――っす!(敬礼)
●巻末おまけ
本編の補足説明、ということで、プロテインの詳細説明が中心。
成長期の高校球児は必見! という詳しい解説ですね~。
花井母がエプロンを差し入れ、か……。
「部員達のために買っといた」ということは、
モモカンが阿部&三橋を朝ご飯担当に任命するより前だろうから、人数分(11枚)買ったのかな?
……とゆーことは、阿部くんや三橋くんだけでなく、
田島くんもエプロンプレイをやりたい放題ねww(ナニソレ)
一昔前に比べると、プロテインも美味しくなった、という説明の横で、
「っしゃ!」と拳を握って喜ぶ巣山くんが可愛すぎるvvv
あと、美味しそうに飲んだり食ったりしてるタジミハを二人まとめて拉致したいw
……まだ漫画本編の感想に入っていないのに、いつも通り長くなったのでorz、
アフタヌーン掲載時と単行本との相違点(描き直されたところ)、
単行本を通して読んでみての感想は、明日の日記で!
続きの感想はこちらです→おおきく振りかぶって16巻感想(2)
- 関連記事
-
- おお振りアニメ第12.5話「目標」 (2011/06/25)
- おおきく振りかぶって16巻感想(2) (2011/03/28)
- おおきく振りかぶって16巻感想(1) (2011/03/27)
- ちいさく振りかぶって・3 (2011/03/26)
- ちいさく振りかぶって・2 (2011/02/25)