出場候補校計127校の中から、
一般選考(神宮枠含む)29校、21世紀枠3校の、32校が選ばれました。
◆センバツ:出場32校出そろう 21世紀枠は大館鳳鳴、佐渡、城南(毎日jp1月28日付)
◆第83回選抜高等学校野球大会 出場校一覧(高校野球-info)
◆2011年春注目選手(スポーツナビ)
◆【高校野球】センバツで見てみたい注目の高校は?(web Sportiva1月22日付)
上記の記事を参考に、各校の大会出場回数(校名の後ろのカッコ内数字)や、
各校の特徴、見どころなどもいくつかピックアップしてみました。
■21世紀枠
【秋田】大館鳳鳴(初)(←県内有数の進学校。昨秋の県大会で優勝)
【新潟】佐渡(初)(←2008年夏の新潟大会で決勝延長の末に惜敗。昨秋の県大会も準優勝)
【徳島】城南(初)(←旧制徳島中が前身で、県内最古の野球部(創部113年目)。昨秋の県大会に初優勝し、四国大会出場)
■北海道<出場枠1>
北海(12)
■東北<出場枠2>
【青森】光星学院(5) (←田村龍弘選手は1年生ながら東北大会準決勝で3打数3本塁打)
【宮城】東北(19)
■東京<出場枠2 ※1>
日大三(18) (←都大会優勝、神宮大会優勝。147km/h右腕・吉永健太朗投手)
国学院久我山(3) (←都大会準優勝)
■関東<出場枠4 ※1>
【茨城】水城(初) (←関東大会ベスト4)
【群馬】前橋育英(初)
【埼玉】浦和学院(7) (←関東大会優勝、神宮ベスト4)
【神奈川】東海大相模(9)、横浜(13) (←関東大会ベスト4)
※1 関東・東京は総枠7。両地区比較で、もう1校を選ぶ。東京は神宮大会枠1を含む。
■東海<出場枠2>
【静岡】静清(初)
【岐阜】大垣日大(3)
■北信越<出場枠2>
【新潟】日本文理(4)
【石川】金沢(9) (←北信越大会優勝。昨年秋に自己最速152km/hの釜田佳直投手)
■近畿<出場枠6>
【京都】京都成章(2)
【大阪】履正社(3) (←近畿大会準優勝)
【兵庫】加古川北(初)、報徳学園(18)
【奈良】天理(21) (←近畿大会優勝。エース西口輔投手が軸)
【和歌山】智弁和歌山(10)
■中国<出場枠2 ※2>
【岡山】関西(11) (←中国大会優勝)
創志学園(初) (←中国大会準優勝。史上最短で甲子園出場。創部1年目の全員1年生チーム)
【広島】総合技術(初) (←2005年創部の県立高校だが、2007年2008年に夏の県大会準優勝)
■四国<出場枠2 ※2>
【香川】香川西(初)
【高知】明徳義塾(14) (←四国大会優勝)
※2 中国・四国は総枠5。各2校に加えて両地区比較で、もう1校を選ぶ。
■九州<出場枠4>
【福岡】九州国際大付(2)
【長崎】波佐見(初)
【熊本】九州学院(4)
【鹿児島】鹿児島実(8)
以上32校が今年のセンバツ出場校ですが、
来ましたねぇ! 創志学園!! 甲子園出場史上最速記録を更新!
過去日記で「リアル西浦!」と興奮気味に詳しく語っておりますのでご参照くださいませ。
この1年生だけの若いチームの、甲子園初勝利をぜひ見てみたい!
こうやって一覧を見てみると、今年のセンバツは
お馴染みの甲子園常連校や伝統校、優勝経験校の名前が多く目につきますね。
その一方、センバツ初出場校は11校で、春夏通じて甲子園は初の学校も6校あります。
離島の佐渡(新潟)が選出されたのは嬉しいなぁ!
◆夢の舞台に届くか=「21世紀枠」候補の佐渡高(時事通信1月25日付)
>冬場は雪の中で練習に励む。
>県外遠征の際は、午前3時に起床して港に向かい、午後11時すぎに帰宅する部員もいる。
>与えられた環境で、それぞれが全力を尽くそうと必死だ。
その頑張りが晴れ舞台で実を結ぶといいな。
当確ライン上にあった前橋育英(群馬)は、冒頭のスポルティーバ記事で
>過去3度も21世紀枠候補に入りながら、甲子園出場を逃してきた
>守備力重視から攻撃型のチームへと変貌
>168センチ、83キロの群馬のおかわり君こと牛崎洸太
と書かれていますね。
中国地区から選出の総合技術(広島)も興味深いチームですねぇ。
>「練習は試合で起こりうるようなことしかやりません。
>だからオリジナルの練習法とかもないし、これという指導理論も持っていない。それがいいのかも」
>「ミスをしても打ち勝つ野球」に転換。
>レギュラー全員が50メートルを6秒台前半で走るなど、身体能力の高い選手が揃い
個人的に興味津々なのは、リアル西浦な創志学園、埼玉の浦和学院、
甲子園初出場校と常連校の対戦なんかも見てみたいなぁvv
それと、マウンドで魔法のおまじないを見られれば……無理ですね^^;。
そして、今年のセンバツ入場行進曲はNHK「ゲゲゲの女房」の主題歌「ありがとう」。
◆センバツ:入場行進曲はいきものがかり「ありがとう」(毎日jp1月17日付)
素敵な曲だから嬉しいけど、でも、いきものがかりの曲ならば、
おお振りアニメ1期後期OPの「青春ライン」だともっと嬉しかった!←
今年のセンバツ高校野球は、3月23日から12日間の熱戦が繰り広げられます。
どんな感動をもらえるのか、今から楽しみだなあ~♪
- 関連記事
-
- ディープピープル「フォークボール」 (2011/02/12)
- 佑ちゃんを探せ!? (2011/01/29)
- センバツ出場校決定 (2011/01/28)
- ■生でスポーツ観戦したことある? (2011/01/21)
- ノムラの考え (2011/01/16)
この記事に対するコメント
選抜&16巻まで、まだ1ヶ月以上あるな。。。
注目は佐渡高、こういう普通のチームが「努力してる野球バカ達」に勝利
なんてことを期待しちゃうね、ジャイアントキリングしちゃお
hiro様、いらっしゃいませ!
>選抜&16巻まで、まだ1ヶ月以上あるな。。。
そうですね~。
でも気がつくと1ヶ月もあっという間かもしれませんよw
3月がホントに楽しみですね♪
>注目は佐渡高
>ジャイアントキリングしちゃお
日本人は”判官贔屓”なところがありますしねv
野球をするには少々恵まれていない環境の中で、
それでも一生懸命「努力している野球バカ達」を私も愛おしく思います。
佐渡高も、創志学園も、甲子園の地で1勝してくれると嬉しいですね!
コメントをどうもありがとうございました。