その中の「100人分の1」というコーナー、今回のテーマは、
「プロ野球選手が選ぶ野球マンガ」でしたよ。
(※ブログ拍手からお教えくださった方、どうもありがとうございました!)
プロ野球選手100名に「青春時代に影響を受けた野球漫画」を回答してもらったそうで。
ほほう! それは興味津々!
「おおきく振りかぶって」は入っているかな?vv
プロ野球選手100名が挙げた野球漫画は、全部で28作品。
その中に「おおきく振りかぶって」は
……入っていませんでした……orzズーン……
や、でも、おお振りは2003年から連載開始だから、読者がプロ選手になるにはまだ早いかな?
「自分と同世代の主人公の漫画に惹かれる」っていうしね。
……あ、でも来春プロ1年目(18歳)の選手ならば11歳頃には連載始まってたのか……orz
やっぱりおお振りは女性人気のほうが高いんですかねー……。
なんだか残念だな。せっかく面白い野球漫画なのに。
私としては腐の視点を拭い去って一野球ファンとして見ても、面白いと思うんですが。
魔球も、超人並みの打者・投手も登場せず、リアリティある試合展開と心理描写だし。
現役の小・中・高校生で野球やってる男子は、おお振りに興味ないのかなー?
掲載誌が「月刊アフタヌーン」で成人男性漫画雑誌だから、
野球少年達が目にする機会も少ないでしょうね^^;。
ちなみに、プロ野球選手100名が選んだ野球漫画ベスト5は下記の通りです。
●5位(8票)「MAJOR」
![]() | MAJOR(メジャー)DVD付特別版 78 (少年サンデーコミックス) (2010/12/15) 満田 拓也 商品詳細を見る |
全78巻なんですね……! 昨年末に最終巻が発売。
広島のマエケンや、楽天の聖澤選手もこれを選んでいました。
マー君にいたっては「もちろん全巻揃えて持ってますけどそれがなにか?」
って顔でインタビューに答えていました^^。
マー君の「MAJOR」好きはTwitterなどで以前から知ってたけどw
●同率3位(9票)「タッチ」「キャプテン」
![]() | タッチ―完全版 (1) (少年サンデーコミックススペシャル) (2005/07) あだち 充 商品詳細を見る |
![]() | キャプテン 1 (集英社文庫―コミック版) (1995/08/18) ちば あきお 商品詳細を見る |
「タッチ」は南ちゃんに憧れた思い出が強いみたいですねww
ハマの番長なんて「高校入ったら南ちゃんがいると思ってた。現実は……」って言っててワロタww
「キャプテン」を選んだ9名は全員30代だそうで。
●2位(14票)「ドカベン」
![]() | ドカベン (1) (少年チャンピオン・コミックス) (1972/11) 水島 新司 商品詳細を見る |
楽天の草野選手もこれを選んでいましたw
おお振りの作者・ひぐち先生も大っ好きな漫画なので、きっとお喜びでしょうv
●1位(18票)「名門!第三野球部」
![]() | 名門!第三野球部 (1) (講談社漫画文庫) (2002/07) むつ 利之 商品詳細を見る |
補欠のチームが努力を重ねて1軍を破る姿に、プロ野球選手達も少年時代励まされたようですね。
他に、楽天の山崎選手(42歳)は「侍ジャイアンツ」を挙げていました^^。
……で、ですね。
ワタクシ、上記に挙げられた野球漫画の名作5作品のうち、
見たことあるのは「タッチ」のみ……orz
す、スミマセン……野球ファンを名乗るのはおこがましいですね^^;。
※後日追記:
あ! 大事なこと書き忘れた!
今回のすぽるとのプロ野球選手100人アンケートでは、
残念ながら登場しなかった「おおきく振りかぶって」ですが、
実は、超有名な某プレーヤーが「おお振り」好きと公言されているんですよvv
それは、あのソフトボール日本代表の「世界最速ピッチャー」上野由岐子投手!!
所属企業の公式HPに、好きな本(雑誌)「おおきく振りかぶって」と書いてらっしゃいます!
わあ♪ あんなにすごいソフトボール選手が好きだと仰っているなんて、とっても嬉しい~vv
……あともう一つ、上野投手の好きなアニメ(というかヒーロー)は「アンパンマン」ですがw
- 関連記事
-
- ナウシカのトリビア (2011/02/13)
- 魅惑の天才手帳 (2011/02/08)
- プロ野球選手が選ぶ野球漫画 (2011/01/22)
- 冬コミ (2010/12/29)
- そんなネット流行語大賞で大丈夫か? (2010/12/02)
この記事に対するコメント
ごぶさたしています。
久しぶりのコメントです。
うちの兄貴はいまだに現役で野球をやっています。
お正月に帰省したときに、私が持って返っていたおお振りを読ませたところ、はまってしまいました。
野球中年(笑)の心にもささっているみたいですよ。
ちなみに私は、ドカベン、タッチは全巻持っています。
メジャーは存在に気づいたときにすでに50巻を超えていたので、さすがに手が出せませんでした。
アニメは全部見ましたけどね。
ちなみにあがっている漫画は全部終了しているものですよね。
思い出に残る、の方かなと思います。
影響を受ける、にしても、杏月さんのおっしゃるように、
もう少ししてから出てくる選手でしょうかねぇ。
すぽるとの選手が選ぶ野球漫画特集、面白かったですね。
私はドカベン、キャプテン、タッチは鉄板で、メジャーも食い込んでくるかなと予想してました。
第三野球部が好きと言っていた選手も見たことがあったのでこれも出てくるかもとは思いましたが、まさか1位だとは…という感じです。(1位はドカベンかなーと思ってました)
回答者が20代、30代の選手たちで、子供のころに影響を受けた野球漫画ということで、やはり昔からの名作が揃いましたね。
画面に映っていた作品は連載開始が70~90年代のものばかりで、2000年代開始のものはダイヤのAだけでした。
MAJORは最近まで連載してましたが、連載開始は1994年ですし。
おお振りは青年誌連載で、2007年のアニメ化で幅広い層に知られたという感じですから、世代的にはまだなんでしょうね。
3位に入った「キャプテン」は、ひぐち先生にとっての3大野球漫画の一つですね。
まんがの森のインタビューにありました。
28作品に票が入ったそうですが、画面に映っていたのは26作品だった(と思います)ので、残り2作品が気になります。
というか、100人の選手全ての分を知りたいです。
TV放映は無理でも、誰がどの作品を選んだのか、全員分サイトに載せてくれたらなあと思いました。
この選手が選ぶシリーズでいつも思うことなのですが。
この「100人分の1」は新コーナーではなくて、以前から何度かやってる企画ですよ~。
「選手が選ぶ この選手が凄い」でググってみると、
投手編、打者編、守備・走塁編、変化球編などいろいろあります。
コメント書き始めたら長くなってしまったので(すみません…)分けました。
おお振りはネット上では女性ファンが目立ちますが、実際は男性ファンが多いのではないかなあと思います。
2005年頃のひぐち先生のインタビューによると、アフタヌーンの読者層は9割が男性だそうですし。
(今はおお振り人気で女性読者ももっと増えているかもしれませんね)
アニメのほうは、アニメプロデューサーのインタビューによると「男女両方がバランスよく支持してくれた」そうです。
息子がおお振り読んでキャッチボールに誘ってくれたとお父さんが嬉しそうにひぐち先生に話してくれたり、野球少年から手紙が来たこともあるようなので、
少年誌連載の野球漫画ほどではなくても男性読者・少年読者はいると思います。
西武ドームのロッカールームにもおお振りは置いてあるんですよ。
(おお振りデーよりもずっと前からです)
ライオンズ選手のブログに書いてありました。
また、別の選手ブログにUPされていた写真に漫画棚が写りこんでいて
(ネットで「西武のロッカールームが漫画喫茶みたい」と言われてましたw)
おお振りらしき背表紙が見えていたことが…
めぐさん、いらっしゃいませ~♪
ようこそ! 久々のコメントを戴けて、とても嬉しいです♪♪
>うちの兄貴はいまだに現役で野球をやっています。
素敵ですね~!
スタンドで観戦していた春日部のおじいちゃんズ(おお振り16巻収録?)もそうですが、
いくつになっても、年老いても、野球を愛する野球少年の心、
たくさんの人が持ち続けていると素敵ですねvv
お兄様におお振りの魅力を伝えられためぐさん、ナイスです!!
>ドカベン、タッチは全巻持っています。
「野球ファン」で「漫画オタク」を自称するなら、
この記事に挙げられた野球漫画は必須教科ですよね、やっぱり^^;
全然ダメダメです私…orz
あ、「タッチ」はかっちゃんが死ぬシーンを読むたびに自動で涙が流れますw(パブロフの犬)
>影響を受ける、にしても、
>もう少ししてから出てくる選手でしょうかねぇ。
そうですね、あと5~10年もしたら、
「おお振りを見て野球を始めた」というプロ選手が出てくるかもしれないですね♪
……その頃まだ、西浦ナインが高校1年生だったらどーしよー^^;;(笑)
またいつでもお気軽に遊びにお越しくださいねvv
余談ながら、きーやん&しもんぬのデュエットドラマCD感想も
今月3日の日記に書きましたので、よろしければご覧くださいませ^^。
http://aduki1.blog54.fc2.com/blog-entry-1348.html
はすかわ様、ようこそ~!
>ドカベン、キャプテン、タッチは鉄板で、メジャーも食い込んでくるかなと予想してました。
そうですね。私も有名どころでその辺かな~? ドカベンが1位かな? と思っていました。
意外に評価の高い「第三野球部」に興味が惹かれました!
(上記のほとんどを読んでもいない^^;)
>画面に映っていた作品は連載開始が70~90年代のものばかりで、
>2000年代開始のものはダイヤのAだけでした。
なるほど~、そうなのですか!
その法則だと、2003年から連載開始、2007年にアニメ化のおお振りは、
20年後ぐらいには「昔からの名作野球漫画」になって、
プロ野球選手の少年期を彩ってくれていると嬉しいなぁvv
>3位に入った「キャプテン」は、ひぐち先生にとっての3大野球漫画の一つですね。
そういえばそうでしたね!
プロ野球選手だけでなく、将来の漫画家さんにも名作漫画は影響大ですものねv
おお振りもいつかはそうなって欲しい…vv
>画面に映っていたのは26作品だった(と思います)
私もおお振りを探して目を皿のようにして数えたんですが、
26冊しか見えなかったような……
誰がどの漫画を選んだのかは知りたいですね♪
>「100人分の1」は新コーナーではなくて、以前から何度かやってる企画ですよ~。
「新年最初の」を聞き間違えていたようです^^;。
ご指摘ありがとうございますvv 本文を直しておきますね。
>おお振りの男性ファン
確かにアフタヌーンの購読者層は、以前は圧倒的に男性が多そうですよねv
今はどうなんだろう?
過去何回か行われたアニメおお振りのイベントを見ると、
女性客がかなり多そうだなぁ、という印象があったので。
でも、声優さん達も「男性ファン(小学生含む)からのお便りが増えた」と仰っていたし、
>「男女両方がバランスよく支持してくれた」
>息子がおお振り読んでキャッチボールに誘ってくれた
というのは一読者として嬉しいですvv
高校野球をリアルに描いてくれていると思うので、
ぜひ「現役の球児」に好きになってもらえる作品になってほしいですねvv
>西武ドームのロッカールームにもおお振りは置いてあるんですよ。
おお~! それは初耳でした!
西武のロッカールームは、ゲーム(ボンバーマン)だけでなく漫画喫茶状態とは……憧れるvvv←
いつも有益で素敵な情報をありがとうございます♪
またのお越しをいつでもお待ちしておりますvv