メンバーの中には、第四次世界大戦で従軍した元軍人さんが複数いますよね。
S.A.C.GIG第14話では、過去(2020年の夏)のエピソードが登場しましたが、
国連軍側の少佐・イシカワ・バトーと、メキシコ軍傭兵のサイトーが対峙して、
痺れるようなカッチョイー対決を見せてくれたっけ。
そんな軍人時代の彼らの雄姿に思いを馳せつつ、このうそこメーカーをやってみましょう。
Aチームメーカー
「特攻野郎Aチーム」とのコラボ作品で、
>自分のAチームを作ってみちゃえばAじゃないの。
というコンセプトだそうです^^。
少佐、バトー、イシカワ、サイトー、そして同じく軍人経験のあるクゼは、
どんな部隊に所属して、どんな活躍をしていたのかな?
草薙素子のAチーム

チーム名が「全 裸 野 郎」!! まぁ素子様にピッタリ♪
GIG第14話で、泣く子も黙るチョー切れ者な仕事っぷりを見せつけてくれた草薙素子少佐。
でも、チームで命を救った人の数が428人って、意外と少なくね?(苦笑)
「少佐」って渾名だから、軍時代は当然「少佐」の階級だと思ってたら、
なんと「大佐」だそうですよ^^!
当時は妙齢(20代ぐらい?)だったはずの素子様ですが、通称「タベザカリ」ってwww
ま、全身義体だからいくら食べても太る心配なくってイイネ!
「パンツドコイッター!」と必死で探している操縦士、
通称「ウェット・パンティ」さんの動向が気になります!(笑)
イシカワのAチーム

あれ^^;? イシカワさんも過去に「大佐」だったことがあるの?
てゆーか、通称が「ウェット・パンティ」って……ま、まさか……(ごくり)
どうやら歴戦を経る間に、ベイリー・ハーヴァード→イシカワと偽名を変えた模様(笑)。
バトーのAチーム

通称「ゴウヨク(強欲)」大佐の率いる、迷走野郎チーム……。
生死を賭けた戦場で、そんなチームにゼッタイ配属されたくねーwww
GIG第14話では、イシカワさんに「新入りが!」とか叱られてたしねぇ^^。
サイトーのAチーム

傭兵でスナイパーなのに「大佐」^^;。
このうそこメーカーは、とにかくリーダーは全部「大佐」の役職なのかな?
サイトーさんてば、通称「ホーミー」大佐って、ホーミー歌えんの?(笑)
※ホーミーとは?
モンゴルの歌唱法で喉歌のひとつ。
一人で二つの声を出す。口腔を操作することで声に含まれている倍音を強調することによるもの。
歌詞はなく、澄んだ高音部の声でメロディを歌う。
サイトーさんが歌っている姿を想像すると……思わず爆笑wwww
……まさか「ホーミー」って沖縄の方言のほうぢゃないですよね^^;?
それから、元軍人と言えば、朝鮮半島の戦場へ日本自衛軍のPKF派遣で赴いた
クゼヒデオさんを忘れてはなりますまい。
PKF仕様の高度な完全義体だし、ハブ電脳で300万人の難民を率いる超カリスマだし、
彼のチームは戦時中にさぞや大活躍したことでしょう。
クゼヒデオのAチーム

クゼヒデオ大佐の必殺技はデコピンみたいっすね^^。
その指先一つで7396人もの人民を救済したんだから、さすがわカリスマ!!!1
個人的に、シマムラスタイルのメカニックのことが気になりますw
最後に、軍人経験はないけれど、
我らが公安9課の
もちろん、トグサのAチーム=SSSで描かれている新生公安9課、ってことですからね♪
トグサのAチーム

公安9課、改め、「技巧派野郎Aチーム」は、
7376人もの「聖庶民救済センター」の人達(?)を救って大活躍! さっすが~♪
でもリーダーのトグサは二等兵で、しかも「ペヤング」と呼ばれてるって、
明らかに部下達に侮られてるっしょ、それwwwww
……トグサ隊長の9課内での地位向上を、密かにお祈り申し上げます……。(忍び笑)
- 関連記事