ハピえいご

先月のお休みの日、見るともなくテレビをつけていたら、
面白い番組をやっていました。

NHK教育の「ハピえいご」です。

NHKテレビ ハピえいご~小学5・6年生英語 (語学シリーズ)NHKテレビ ハピえいご~小学5・6年生英語 (語学シリーズ)
(2010/08/18)
吉田 研作

商品詳細を見る


子供向けの語学番組みたいだけど、従来の子供向け番組とも語学番組とも違って、
ちょっとクレイジーでクールで、なんかおもしろ~い♪(*^-^*)


「ハピえいご」は10分番組らしいですが、
私が見た日は、10分×4回を続けて放送していました。
各回ごとに1つのキーフレーズがあり、
いくつかのミニコーナーでそのフレーズを何度も反復することで、使い方や意味を学ぶ(?)
という番組みたいです。
全編通して英語だけ(日本語なし)ですが、
どのキーフレーズも超初心者向けの1~2語なので、とても分かりやすかったです。

主なミニコーナーは、
・MooMoo Family SHOW
  牛乳屋さん一家モーモーファミリー(ちょっとアダ○スファミリーっぽいw)を舞台に、
  奇想天外で個性的な家族が繰り広げるミュージカルホームドラマ^^?
  「自分を牛だと思い込んでいるペット犬」COWBOWがチョー可愛いっすvv
  決めポーズ(両手を犬みたいに胸の前に構え、目は左上を見て、舌をぺろりと出すw)
  がキャッチーなもんで、思わず私もテレビの前で一緒に真似したり(笑)。
・えご時代
  いきなり日本の時代劇(笑)。
  悪代官に商人が賄賂を渡す、あのお馴染みシーンを、キーフレーズの英単語だけで演じてますw
  演じるのは、時代劇で実際に悪代官&越後屋を演じている有名俳優さんw
  てゆーか、イマドキの小学生って「悪代官と商人」とか時代劇とか見たことないんじゃない^^?
・ハピわーるど
  外国の人達がたくさん登場して、キーフレーズにまつわる質問に答えたり、話したり。
  ネイティブの発音や、表情・ニュアンスなどが伝わって分かりやすい。
・スチュアートオーのえいごラボ
  スチュアートオーという外人さんが、海賊やロック歌手やミリ○ネア風番組司会者などになって、
  子ども達と英語を体験・実験するコーナー。
  個人的には、「Phonics」が好きですねw
  「Phonics」とは英語圏の初等教育で読み方を教える方法の一つなんですが、
  それをロック風にやってくれて面白くてタメになりますvv

なにこの番組^^!? おもしろーいww
ちょっと今まで見たことない感じの語学番組だわ~♪
最近めっきり英語離れしてて、すっかり英語に自信のなくなったアタシ。
NHK教育とかラジオとかで英語のお勉強し直した方がいいかしらん? とちょうど思ってたところ。
私にはこのくらいチョー初歩的で、お子様向けで、しかもオモシロ可笑しい番組がちょうどいいかも?(笑)
来週からも見よっかな?
と、NHKの公式サイトを調べてみたのですが。

……全5回放送のみの、”夏の特集番組”でしたorz

なんでも、平成23年4月から小学校5・6年生を対象に英語が必修となるので、
それに先駆けて、「子どもから大人までが一貫して英語を学べる番組」の第一歩として
NHKが制作した番組らしいです。
8月末から9月まで5週連続で日曜夕方に放送していたみたいです。
 8/29 第1回 「Trust me.」
 9/5  第2回 「Please.」
 9/12 第3回 「Which one?」
 9/19 第4回 「Really?」
 9/26 第5回 「Excuse me.」

9月23日の祝日の午前中に、第1回~第4回を連続再放送していて、
私は偶然これを見たわけですね。

なんだ~、毎週放送のレギュラー番組じゃないのかぁ。残念。
でも、来年春から小学校で英語必修となったら、
この「ハピえいご」もレギュラー化するかな?
そうなったら、ちょっとチェックしてみようと思います^^。
関連記事