Kスタナイター観戦記・2

8月3日、Kスタでの楽天vsロッテ戦観戦記の続きです。





プロ野球の球場でよく見るジェット風船。
楽天イーグルスのホームゲームでは、7回裏(ラッキーセブン)の攻撃開始前に赤い風船を飛ばし、
勝ち試合の試合終了時に白い風船を飛ばすことになっています。

スタンドの売り子さんからジェット風船を買って、ヤル気満々で張り切っていたワタクシ。
なのに、赤風船を飛ばす肝心の7回裏開始前に、
お酒と焼き鳥を買うために席を外して球場外の売店にいたら、
高らかに聞こえてきた楽天イーグルスの球団歌……orz
あろうことか、ジェット風船のタイミングを逸してしまいましたぁあ! Oh~No~!


その分、試合終了時の白風船は準備万端で膨らませて思いっきり飛ばしましたYO(笑)。





勝ち試合のスコアボードは何度見ても幸せな気分になれますなww





Kスタ名物、勝ち試合の試合終了後に若手選手数名がレフトスタンド前にやってきて万歳三唱♪

なんだか今ではすっかり「勝利後のノルマ」の風情が漂ってしまっていますが、
一番初めにこの万歳三唱が行われたのは、忘れもしない2007年。
劇的な逆転勝利に狂喜乱舞した選手達や当時の池山打撃コーチが、
感極まって思わずレフトスタンドの前に走り寄り、
楽天ファンと一緒に万歳で喜びを分かち合ったのがルーツなんです。
1つ勝つのが難しかったあの頃。
負けが続いても、選手も粘って、ファンも試合の最後まで声援を送って、
長い冬を辛抱強く堪え忍ぶような、諦めない球団カラーがありました。
だから、接戦を制して1つ勝った時の喜びといったら、舞い上がるほど嬉しかったっけ。
「勝ち試合にレフトスタンド前で万歳三唱」を見る時は、
あの日の新鮮な感動と、選手とファンの一体感を忘れずにいたいものだなぁ、とふと思いました。





仙台七夕祭りに合わせて、夏祭りモードなKスタ宮城。
夜には、毎年夏の恒例「光のページェント」で煌びやかにライトアップされますvv




夜のKスタ宮城正面。やぐらもライトアップ。



前述のとおり、Kスタでナイター観戦するのは今回が初めてでしたが、
あまりにも楽しかったんで病みつきになっちゃいそうです♪

私の場合、Kスタでナイターを見ようとすると、地理的な理由で、
往復飛行機代+JR代バス代に加え、1泊ホテル代も必要になるんですよー……。
金銭的な負担が大きい上に、一人ぼっち観戦&夜は寒い季節が多い&その上、雨や雪に降られた日にゃ切なすぎる、
という訳で、これまでKスタナイター観戦の勇気が出ずにいましたが。

一人でレフト外野席、めっちゃ楽しかった~♪
思う存分応援の声をあげても平気だしvv
(札幌ドームの一塁側(楽天側)内野席で「てっぺぇええ~~!」って定番応援したら、
日ハムユニを着た皆さんに四方八方からジロジロ見られて肩身が狭かった^^;)
この日は途中で雨もぱらぱらと時折降ってたけど、涼しくってむしろ快適でした♪
外野席からだと選手が遠すぎて見えないかと危惧していたけど、
こじんまりと小さな(収容人数約2万人)Kスタは、外野手も近いし、内野手も案外よく見えるし、
普段はあまり気づかなかった、野手の細かな動きがじっくり見れて、新たな面白さがありました。

てなわけで、女一人でお酒を片手にナイター観戦して、
試合後は勝利にほろ酔い気分でのんびり駅前まで戻り、
安ホテル(1泊2800円)に缶チュー杯と柿ピーを買って帰って、夜はテレビのザッピング、と
お一人様スキル(とゆーより、もはやオヤジスキル?・苦笑)をまたも磨き上げてきました^^。

そして翌日は、仙台駅前のオシャレなお店でショッピング……
するでもなく、インターネットカフェに入って、夏コミ無料配布ペーパーの原稿作ってました☆
嗚呼、これぞ正しきヲタク道かな。
……女子として大切ななにかが失われてってんなー……(遠い目)
でも楽しいから、本望です(笑)。




仙台駅構内にある、楽天イーグルスオフィシャルショップの前にあるポスター。



店内には、七夕飾りがありました。




ホントに行けたら嬉しいなぁ~。
関連記事