本日発売の、月刊アフタヌーン2010年9月号掲載「おおきく振りかぶって」の感想です。
今回は、第79回「合同練習」。

ちなみに前回の感想はこちら→アフタヌーン10年8月号 おお振り感想
過去のおお振り感想はこちら→カテゴリー「おお振り感想」


※野球大好き! な野球素人の腐女子によるネタバレ感想です。
腐った妄想を含むため、原作を純粋にお好きな方はご不快になる恐れがあります。ご注意ください。








本編感想の前に。

次回、8月25日発売の月刊アフタヌーン2010年10月号は、
表紙がおお振りだそうですよ♪
雑誌巻頭の来月号予告ページに、原作15巻表紙と同じ、西浦ナイン勢揃いのカラー絵が。
絶好調で表紙登場!!
目指せ、頂点!!
コミックス各巻大重版完了っ!!
累計1000万部突破!!


すごい数だ……! ひぐち先生、おめでとうございます!
西浦ナインのイラストを見ながら、一人でニヤけている私w
15巻持ってるからいつも見てる絵なのに、何度見てもイイもんですvv


●さて本編。
欄外アオリには「勝っても負けても、球児に休みはないんです。」
そして1コマ目には「新チーム、新キャラ続々! わくわくの新展開!!」
てなわけで、今月号は強豪校の「桃李」と「波里」が登場です。

先月号の最後のコマで、ずらりと横一列に並んでいた桃李の野球部員達、
部の心得的な言葉をすっごいデカイ声で暗唱しています。
グラウンド反対側のネット外からその声を聞いている西浦ナイン達も、
気合にビリビリ圧倒されるほど。

最後の「そうすれば勝てる! 絶対勝てる!! オレ達は強い!! 誰よりも!!」
これに私は感銘を受けましたね~。
「根性論的な声出しは時代錯誤」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
私はとても効果的な"自己暗示法"だと思いました。
「自分はこうなりたい!」と思うことを、はっきり口に出して言うことで、
自分の耳からその言葉を聞き、自分の脳を騙して、
なりたい自分に本当になれる、ってこの前テレビでも言ってましたし^^。

●桃李の部員が、プレハブ部室へ西浦ナインを案内してくれます。
花井くん達がイニチ」(第1音にアクセント)と言うのに対して、
桃李の球児は「マイチ」(第3音にアクセント)。
(なんか標準語てハズイなァ)と心中で思ってたりとか、
関西人ならほとんど誰もが思うことですが、リアルで細かいですね(笑)。

案内されたプレハブ2階には、波里高校の野球部員もいます。
モモカンを見てザワつき、代表者1名が栄口くんに「西浦の監督さんですか!?」と確認、
「はい」と言われてさらにザワつく波里ナイン達ww
ま、極めて普通の反応ですな(笑)。
(監督のノックみたら驚くだろうな~~)と、ちょっと誇らしげな花井が可愛い(笑)。

●着替え中の花井くんが、棚の上にプリントを発見。
12月の筋トレメニューが書かれた紙ですが、
ものすごいボリュームに花井くんビックリ。
波里の球児も、「ありえへん量ですよね」
「桃李の筋トレは有名なんよ。上半身下半身で分けて毎日筋トレしよるけんね」

今いるプレハブの1階がすごい立派な筋トレルームになっていて、器具とかマシンがたくさん揃っており、
毎日トレーナーが来てくれるそうな。

●と、ここで花井モノローグによる桃李高校、波里高校の紹介。

大阪・桃李高校>※後日追記:次回のアフタ10年10月号兵庫の学校と判明しました。
・元女子高。20年前共学になる時、野球部専用グラウンド付きで野球部を創部。
・その時招へいした山室前監督の手腕で、2年目にして甲子園出場。
 3年生ナシでベスト8に残り、桃李は一躍有名に。
・その後も春夏何回かずつ甲子園に出場。
・5年前の山室監督引退以降は、1回も甲子園出場なし。

<愛媛・波里高校>
・愛媛県屈指の進学校。スポーツ特待もなく、普通に受験した人らが野球部やっている。
 にもかかわらず、甲子園出場は県内最多。まさに文武両道のエリート校。
・公立高校なので設備面ではそう恵まれてなさそう。
・でも、ケツがでかい。←

桃李は校名を見ると、大阪桐○がモデルかな~?
だけど、ひぐち先生が以前仰っていたとおり、いくつかの高校を混ぜ合わせた設定のようで。
元女子高で、名監督を招聘して、史上最短で甲子園出場&上位進出というと、
やっぱり済○のイメージですよね。(なにしろ創部3年目で甲子園優勝!)
他に元女子高というと、神○学園とか桐○第一とかもありますね。
それにしても、いくら名監督の指導と恵まれた設備があるとはいえ、
日本有数の激戦地区・大阪…ではなく兵庫で、創部2年目の桃李が甲子園に出場できるって……信じられん^^;。

波里はズバリ「今○西、ですよね?」と思いました(笑)。
愛媛屈指の進学校で、甲子園出場回数県内最多。

てなわけで、今月号は大阪弁兵庫弁と愛媛弁が激しく飛び交っておりますw
大阪弁兵庫弁は、あまりにこってこて過ぎて、
フツーの高校生がこんなしゃべり方するかしらん? とも正直思ったけど^^;。

●さあ、合同練習が始まります。
桃李監督によれば、毎年桃李・波里・泰然の3校で合同練習をしていたけれど、
今年は西浦が参加して4校で。

朝練は全体でティー。片付け込みで1時間。その後朝メシ。
8時にAチーム(レギュラー組)は泰然に移動。
Bチームはこのグラウンドで練習試合。
 第一試合 西浦vs桃李(Aチーム桃李vs泰然)
 第二試合 桃李vs波里
 第三試合 波里vs西浦(泰然vsAチーム波里?)
甲子園と同じテンポで試合をこなすそうです。
最後に、「ほしたら班分け。吉川!(桃李主将)、深山!(波里主将)、花井!(西浦主将)
といきなり名を呼ばれて「あとまかしたで」と……(汗)。

ポジションごとに班分けをして、班ごとに自己紹介をし、リーダーを決め、
今日の練習は何をするにもこの班で動くそうです。

……とはいえ、朝のティーと朝ご飯は班で動けるけれど、
8時に練習試合が始まったら、第三試合が終わるまで学校ごとに行動、ですよね?
班で行動する時間は2時間ぐらいしかない?
「桃李は第三試合の間に晩メシの準備や!」って監督が言ってたから、
晩ご飯までご馳走になってから(ひょっとして夜の練習もしてから)、
夜行バスに乗って埼玉に帰るのかな?
(※アフタ6月号「甲子園観戦1泊(+車中2泊)旅行」とモモカンが言っていたので、
この日の夜に埼玉に戻るはずなので)

●西浦は各ポジほぼ一人ずつ。ちと心細いね……。
散り散りに分かれていく仲間達に、三橋くんは「!」となり、
「投手班!」と呼ばれてビクーッと竦み上がる、予想通りのリアクションw
集まった投手班。
と、のっけから桃李2年生と波里2年生の間でいざこざ勃発!!
「試合で投げへんやつは、はよ去(い)にさらせ」
「わー(お前)もこの夏投げとらんじゃろが!」
「コンバート! コンバート!」「なにからんどんじゃ!」

ひぃぃ~!((゚Д゚;)))
罵り合う2年生らの後ろで、両校1年生達は汗ダラで「?」「?」
まぁ1年生はこの合同練習に初参加だろうしねぇ。
毎年恒例で合同練習してるなら、何か因縁があっていがみ合ってる関係なのかも……。
投手って”お山の大将”な生き物だから、プライド高い子が多くて、
角突き合わせたりも多いのかな……。
それにしても、大阪弁兵庫弁vs愛媛弁の言い争いは迫力あるわぁ^^;。
関西弁にあまり馴染みのない者にとっては、
”関西弁で怒ってる”ってだけで恐怖5割増しなんですよねー(汗)。
三橋くんなんて背景の一部みたいに小さくなって、顔面蒼白のまま硬直してるよww

険悪な雰囲気の中、波里の1年生がとりなしに入ります。
「まァまァ、みんな投手班でええやないですか?」
桃李&波里2年生はみんなでニヤリ。
「投手班リーダー決定――!」パチパチパチパチ
桃李&波里2年生がグルになって小芝居を打ったらしい(笑)。
リーダー決定の理由は、
「いっちゃんおもろい反応したけんよ―――!」2年生爆笑ww
愉快なやつらめwww 仲良しでいいな、桃李&波里vv

●投手班それぞれの自己紹介もありましたが割愛して。
ただ、いずれまた登場しそうな(西浦と対戦ありそうな)投手を二人だけピックアップ。

波里1年・永宮悠吾。
投手班リーダー。まっすぐな性格で、真っ赤になって照れたり青褪めたり怒鳴ったりと百面相w
さらに三橋くんのことを気遣ったりと面倒見もイイみたい? 三橋くんから「いい人」認定w
花井っぽい性格かも(笑)。
でも言い争う先輩達の間に入って「今ここにおる人は”投手”として自覚持っとるんでしょ?」
とはっきり言う辺り、投手らしい気の強さをもった男かもvv

桃李1年・上代(うえしろ)祥馬。
自信のなさげな下がり眉に、俯き加減でボソボソっと小声。元気のない内気な感じ。
先輩曰く「こいつ全くアドリブきかんねん! こんなんでうっとこのエースやけ!」
三橋くんに小声でフォローの言葉をかけ、「い、いい人!?」と見つめられたら、
「ちっ、ちがうっ」と及び腰ww
三橋くんと似てるけれど、またちょっと違ったタイプの”投手らしくない気弱な投手”で面白いw

最後に三橋くんが自己紹介。
「…ひっ、は、しっ、へんっ、レす」
ちょwwwwwwwww 自分の名前ぐらいは言おうよ。幼児未満?(苦笑)

「ヒハシ、ヘン? めっずらし名前やなァ」
とみんな感心(苦笑)。
みんな下の名前で呼ぶから、ということで、
「お前も”へん”て呼べばええか?」
三橋くん、コクっと頷き。
↑おーいwwwwwww ちゃんと訂正しよーね、三橋くん^^;。
なにはともあれ、投手班はなかなかイイ雰囲気♪

●練習開始。
ティーは内野と、人数多い班はランナーもつけたミニゲーム形式で。
グラウンド内に内野を9個分取れる広さですって。羨ましい!
そして桃李・波里のコーチ陣が竹刀片手で、すごい大声飛ばして指導してます!
「ダボ!」「わえなんしとんじゃ」「アホンダラ――!」
慣れない厳しい雰囲気に、西浦ナインはビクビクドキドキ。

怪我しているのでメシ係の阿部くんは、
(コーチ陣よく声出てるなー。これなら監督はどなんなくて済む。
いちいちどなってたら全体なんか見れねーからな。
うちだって新入生が来たら、モモカン一人じゃ厳しいよな……)
と考えてます。

メシ係の桃李の子達は、女子マネ(千代ちゃん)に興味vv
「誰かの彼女だったりするん?」の問いに、阿部くんは
「………えーと、ちがう? と思う」
ダメだよ、そーゆーのに鈍感な阿部くんに訊いてもww
波里には女子マネが3人いる(今回は来ていない)けど、部内恋愛禁止で引退してから付き合うそうで。
これは、西浦もそういう流れになるよ、っていうひぐち先生の伏線でしょーか?

女子マネのいない桃李は「寿治(寿浩?)じゃどもならんけぇ!」と、ははははと笑ってます。
桃李マネくんは、太い眉毛が凛々しい坊主くんです。
そっかー、彼が桃李野球部員達のアイドルなのかーvv(違うってばw)

●ティー練習が終わって、朝ご飯。
朝ご飯は、ミソ汁と山盛りドンブリメシ1杯と仕出し弁当(焼肉)。(桃李は仕出しでなく手持ち弁当)

朝食の配膳中、阿部くんと三橋くんの会話からホントの名前が
「ミミハシレン」もといw、「ミハシレン」だと知った永宮くん、
「”ヘン”て呼ばれて、なんで違うゆわんのじゃ!?」と親身になって怒ったりw
「…こいつちょっと変わっとんじゃな? オレ、イジメしとるみたいじゃがな」
と困惑して阿部くんに訊いたりww(阿部くんが「おお」と動じていないところが・笑)
「もっぺん自己紹介したらええわい!」と食事中に班で紹介し直したけど、
先輩達は「へんで覚えてしもたし」「アダ名でええやんな」www
でも「オレはレン呼ぶけん」と、真面目一本な永宮くんvv

三橋くんの隣で桃李の上代くんが、小さな声で
「オレもはじめヒョーマて呼ばれとった。今は先輩達、ちゃんと祥馬て呼びよっと」
さりげなくフォローしてくれてますvv

当の三橋くんは……「へん」って呼ばれてもあんまし嫌じゃないみたいっすね(笑)。
それより目の前の豪華な朝ご飯にご満悦?ww

永宮くんも上代くんも、いい子ねぇvv
てゆーか、投手班の先輩達も優しいいい人達っすよ。
……リアルで傍にいたら、かなり変人で付き合いづらい三橋くんですが、
何故かみんなに庇護してもらえて、実はラッキーな人生?(中学時代を除いてw)

●8時。Aチームは泰然高校へ移動。
Bチームはグラウンド整備と食事の後片付け。

8時30分。
第一試合、西浦対桃李。試合開始!
1回の表、先発投手は桃李・上代くん。
目つきがさっきまでと違ってなんか凛々しいぞ……!
先頭バッターは西浦・田島くん。
とゆーことは4番は? 負担軽減のため花井くん?

てなわけで、次号へ続く! 今月号は36ページでした。
どうやら桃李や波里との練習試合は多少詳しく描かれるみたいですね。

個人的には、せっかくポジション別に班に分かれて練習するのなら、
強豪校の球児達のレベルの違い、練習の質の違いを、
具体的にガツンと見たかったなぁ。
それに軽いショックや意識改革の必要性を感じたりする西浦ナインが見たかった。

強豪校とのレベル差が、練習試合でどんなふうに描かれるのか?
それを目にした西浦がどんなふうに覚醒していくのか?
これからの展開が楽しみですねvv

●萌えどころ少なめな今月号でしたが、そんな中で私が萌え滾ったところ!

・ポジションごとに班に分かれる、と聞いて、
田島くんが帽子で花井くんの背中をポンと軽く叩きながら、
「な。今日の先発でいくなら、オレキャッチャー班?」と尋ねているシーンが……vvv
ポンの仕草の可愛らしさと、花井くんに指示を仰ぐ健気な様子に萌えましたvvv
田島くんなら「オレ今日のスタメンはキャッチだけどサード班に参加すんねー♪」
って自ら言いそうなイメージがあったけど、
花井に甘え…あ、いやいや、主将として頼りにしてるんだなぁ~vvと。

・ポジション班に分かれることになって、
水谷「一緒に行こー」 西広「おー」
と目と目を合わせて会話する二人が可愛くて萌えたvv
これって西水萌え?(笑)

・朝食配膳の列に並ぶ三橋くんに、背後から阿部くんが声を掛けて、
阿部「お前今日1試合目先発だろ? ドンブリ分は握ってもらうから試合中に食えよ。
 この量食ってすぐ投げんのはさすがにキツイだろ」

三橋「おおっ、阿部君、ありがとう!」
阿部さんの日課”三橋の世話焼き”は遠征先でも健在です!!(笑)
ホントに気が利く女房役だよvv
そして、三橋くんのキョドリっぷりにイラッとして、
なんで違うって言わなかったんだ!? と怒鳴る永宮くんに対して、
まったく平常心な阿部くんに、著しい精神的成長を感じましたwww
阿部くんと三橋くん、だいぶ相互理解が進んだのね♪


来月号のおお振り表紙&練習試合が楽しみです♪
関連記事