ちょうど1年前に山形県米沢市で見た「米沢上杉まつり」のメインイベントの日ですね。
午前中は、市内の目抜き通りを甲冑姿の武士達が練り歩く「上杉行列」、
そして午後からは、松川河川敷にて上杉軍と武田軍が戦う「川中島合戦」。

この写真は、昨年撮影したもの。
米沢市民から「白馬の騎士」あるいは「馬上の謙信」と呼ばれて親しまれているものです。
実はこれ、米沢市の南に聳える吾妻山にある「天元台スキー場」なのです。
春の雪解けとともに、スキー場の残雪だけがくっきりと目に映るようになり、
その形が、上杉謙信が槍を携え白馬に乗っている姿に似ている、というのが呼称の由来です。
……昨年は雪解けが早かったから、撮影した5月2日の段階では、馬も痩せちゃってますが^^;。
昨年の川中島合戦は、NHK大河ドラマ「天地人」効果で
10万人の人出があったそうですが(過去日記参照)、
今年も9万人が見に訪れたそうで、昨年の余韻がまだ残っているようですね。
今年は桜の開花が遅かったから、きっと松川河川敷の桜並木は今が満開で、
戦国絵巻に花を添えていたことでしょう。
見に行きたかったなぁ。
- 関連記事
-
- 1ヶ月 (2011/04/11)
- 馬上の謙信 (2010/05/03)
- 十三夜 (2009/10/30)
- 天地人感想 (2009/09/27)
- ご饒舌萌え (2009/08/19)
この記事に対するコメント