おお振りアニメ第1話「次は?」
いまごろ~? と失笑されそうですが、
BS-TBSにて、4月25日(日)の0時30分、
ようやく私の住む田舎町でも、テレビで放送されたのです! ひゃっほ~♪
ちなみに、2008年5月22日に書いた原作9巻感想でも、
今回の第1話と同じストーリーについて感想を書いていますので、ご参考まで。
以前、アニメ1期第8~9話の感想で、
>野球の試合ではない日常シーンの回だと、
>「萌え~vv」だの「カワエエvv」だの連呼するばかりで、
>かなりボキャブラリー貧困でアーパーな感じの感想に仕上がってしまいました(苦笑)。
と書いたことがありましたが、
案の定今回も、モノスゲアタマワルイ萌え萌え感想文です(笑)。
※以下、野球大好き!だけど素人の腐女子によるネタバレ感想です。
腐った妄想を含みますので、お嫌いな方はご注意ください。
「タケさん気合入りすぎ~」「ただいまぁ~」が
原作8巻を読んで私が脳内で想像していた以上に可愛くって萌え萌え~(´∀`*)
そして、呂佳さん、キタキタキタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━ッ!!!
「いよお、負け犬」って、少年野球アニメの第1話冒頭とは思えぬ極悪なセリフと顔つき(笑)。
呂佳さんてば声と動きがつくと漫画以上に悪役っぷり全・開!
ああ、いいわあ~vv(うっとり) ←
利央「みんな頑張っ…」(ガシッとアイアンクロー・笑)
呂佳「甘えたこと言ってんじゃないよ! そんな根性だからお前は美丞に誘わなかったんだよ」
鬼畜おにーちゃんの言葉責め(おいw)で泣かされちゃうヘタレ弟ww
だけど実は、「みんな頑張った」なんて言ったところで負けた事実は変わらない、なんの意味もない、
という厳しさ・辛さを、誰よりも身に沁みて知っているのは呂佳さんなんですよねぇ……。
そして利央を「美丞に誘わなかった」理由を、後で(たぶんアニメの第10話頃に)振り返ると、
呂佳さんって弟が大好きなんだろうなぁ、と感じます。
そして利央もお兄ちゃん大好き。(こんなイジメられてるけどw)
春季大会の観戦中、自分じゃなくって榛名を美丞大狭山に誘った、って拗ねてましたもんねw
この後のBパートで呂佳さんが言う「一般で美丞受けるとか言って。みっともねーから辞めさせた」ってのも、
兄ちゃんがコーチするならオレも美丞大狭山行きたい、って利央は思ってたってことですもんね。
呂佳「それから、田島に連絡とって落とし穴にでも落としてやれ」
田島くん逃げて―――-激にげてぇええ――――-(笑)。
つーか、田島くんの場合は落とし穴に落ちる前に気づいて
「わvv なにコレ! うはw おっもしれー♪」ってもっと深く掘って遊びそう(苦笑)。
それにしても、アニメのカラー画で見れば見るほど、ぜんっぜん似てねぇなぁ仲沢兄弟!!(笑)
肌の色も髪の色も髪質も目鼻立ちも瞳の色も体格もなにもかもっ!
さすがは父は日系ブラジル人、母はヨーロピアンと日本人のハーフ、という多国籍の血族w
どの遺伝子が受け継がれるかで、こんなに見た目が違くなるんですねぇ。
それと、原作漫画のキャラクター・プロフィールで呂佳さん183cm、利央186cmと判明したので、
思わず呂佳さんと利央の身長差を画面で確認してみたりw
でもやっぱり呂佳さんの方が(オーラで?・笑)背が高そうに見えるw
●オープニング曲「夏空」、いやっほ~~い♪♪
ネット上で聞いた時から、ワクワク楽しみにしていたんですが、
おお振りのアニメ付きで見ると感慨もまたひとしお。
そのうえ、原作単行本の表紙絵が盛り込まれてるんですから!! 興奮もしようってもんですw
3巻(ハナタジ)→4巻(モモカン)→6巻(水谷・西広・泉・アイちゃんwの外野陣)→5巻(栄口・巣山・沖の内野陣)→11巻(チアガールと吹奏楽)→7巻(シガポ・シノーカ)→9巻(応援団)→2巻(阿部)
(どんな画なのかは、このブログの左横にあるAmazonの「おお振り単行本」でご覧くださいw)
見てるだけで、聞いてるだけで、モモカンばりにブルブル震えが走っちゃいましたww
……でも一つだけ不満が。
なんで花井と田島の距離があんな空いてんの!? もっと3巻表紙みたいにぴったり近づけて! ←
だけど、サビの部分、花井(右打席)がバットを振りに出た…と思ったら
ミートの瞬間から田島(左打席)にカットが切り替わってるのは、ちょっと萌えたw
三塁ベースを踏んでく時に、ベースそばに置いたカメラが揺れるかのようなカメラワークが迫力あってイイ!
本塁へ駆けていく巣山くんの後ろ姿が疾走感溢れててシビレる~vv
センターオーバーの大きな当たりを一度目を切ってフェンス際まで走ってってキャッチする泉くんも、
ファーストで内野からの送球をキャッチしてすぐさまホームに向かって投げようとする機敏な沖くんも、
試合中のカットは動きが生き生きしてて素晴らしい!
西浦ナインのみんな、活躍してるなぁ~vvv
……って、ちょっと待った。
水谷くん、は^^;?
見せ場シーン、いないし(苦笑)。
本塁付近に落ちているキャッチャーミットを阿部くんが拾い上げるシーンは、
なんだか意味深で、今後の展開を思い、ちょっと胸が切なくなりました……。
それにしても、田島くんは黒目小さすぎ、三橋くんは寄り目すぎな気がs…ゲフゲフン!
●Aパート。
「県立西浦高等学校」の校門が登場しただけでニヤニヤ頬が緩むワタクシvv
どんだけアニメ2期楽しみにしてたんだってゆー(苦笑)。
球技大会2日目、マネジの千代ちゃんとチアガール二人のやりとり。
チアの子ら、動きとしゃべりが可愛いなぁvv 目の保養だわ~
と思ってたらいきなり、
「篠岡~」
うわああっ!! こええよ、阿部さんっ!
音もなく背後に忍び寄らないで! しかも滑るような動きでっ!
ここで登場するって知ってる私ですら、マジでビビったよ!(笑)
ちょっと三橋くんの気持ちを追体験できましたww
あれ? 阿部くんちょっと声変わり? なんとなく声がひk(自主規制)
……実は私、この2期第1話を見る前に、1期第25話の録画を見てたんです。
声の変化を確認しようと思ってw ←あれほど中の人達に絶対すんなって言われてたのに(笑)。
第1話を見て全体的に感じたことは……中の人、頑張ってんなぁ~^^;。
水谷くん、千代ちゃんにスマイル振りまいて「じゃあねぇ~^^」。気が抜けててなごむ~ww
●さて場面変わって、1年9組のサッカーの試合。
田島くんはおさるさんみたいな、ちんちくりんの短髪になってますw
昨日(1期25話)、三橋くんちお見舞い行って、斎藤(接骨医院)行った後に、
散髪でもしてきたんでしょうか?(笑)
そしてここから、未来の日本代表(笑)「世界の田島」のワンマンショー!!
センターサークルからゴール前まで、一人でボールを運んでいき、
ファンタジスタなドリブルテクニックと俊敏な身のこなしで、相手を次々と抜き去る……!
「マラドーナの6人抜き」どころか、相手チーム10人抜いちゃってるよ、コレw(←数えたw)
あ、ありえん! 田島様の身体能力もありえんが、なんだこのスムーズすぎる体の動き!!
WEBラジオ第1回で、阿部役の中村さんも仰ってましたが、
田島くんがボレーシュートしたボールが、ぐいんと曲がってゴールネットに突き刺さる動きとか、
止め絵や無意味な顔のアップもなく、周りの敵味方もそれぞれ動かしてたりとか、
作画の本気っぷりに、アタシ度肝を抜かれました……!
この作画レベルで、サッカーアニメを1本作って欲し(おいおい、野球アニメだっつーのw)
月刊アフタヌーン6月号のアクション作画監督インタビューでは、
このシーンの作画を担当した満仲勧さんが「絵コンテどおりに書いたら、こうなっちゃった(笑)」
「コンテ切った水島監督は、俺知らないよーって言ってた(笑)」と仰ってましたw
このインタビュアーの言う通り、ホントにあまりにも動きがリアルで自然すぎて、
どんだけ手がかかっているか、どんだけスゴイ作画か、フツーに見てる人は気づけないかも……!
ところで三橋くんも、阿部くん同様、ちょっと声が低くな(ry
●1年9組教室で、楽しいランチタイム♪
4人のお弁当(特にハマちゃんのおにぎり)がすっごく美味しそう!
浜田「中学ン時はサッカーよくやったよなぁ」
このセリフ、大事なハマイズ萌えのシーンだったのに。
原作と同じく、泉くんを見ながらしゃべって欲しか……ったorz
原作9巻感想でも書きましたが、田島くんは怪我した右手を庇って、左手で箸使って食べてますvv 器用ね~vv
……と思ってたら、途中から右手で食べてる^^;。原画の人、間違ってますね(苦笑)。
「おやすみなさ~い!」って言ってる田島様のほっぺたにご飯粒が……ご飯粒が……!!
な ん だ こ の 可 愛 い 生 き 物っ(ばたり←萌えで昏倒)
ハマちゃんの「ごめんね」って言い方が可愛くってツボったw
そして、4人の仲良し会話を微笑ましく聞きつつ、私の目は泉くんの「Le Petit Prince」Tシャツに釘付け~(笑)。
●Bパート。
9組トリオが12時10分~50分まで昼寝……している間に、夜になったようです(違)。
でも、この流れだとそう思えちゃう^^;。
ホントは、サッカーシーンの前夜なんですけどねw
さてここからは、アダルトッ・タ~イム!
中華ファミレス・トルファンにて、呂佳さん&和さんのしっぶ~いツーショットが約10分間w
でも実はここだけの話、こんなアダルティな絵づらなのに、この二人20歳&18歳なんですよぉ、お客さん!(笑)
和さんてば、アニメ1期の時は”マイホームパパ”みたいな頼り甲斐のある主将先輩だったのに、
呂佳さんを前にすると、打って変わって”お茶目な後輩キャラ”でそのギャップにクラクラvv
TPOでキャラを使い分けるなんて、和さん……コワイ子……!(白目)
二人のやりとりは、気の置けない先輩後輩らしさが滲み出てて好きなんです♪
「呂佳さんには世話ンなった分、返したいし」と和さんが即答するぐらいには、
高校時代の呂佳さんは後輩の面倒見良かったんだなぁ、と思ったり。
私もトルファンの餃子とフカヒレご飯とトルファン風若鶏の唐揚げ、食べたいぃ~~><!!
ホンットに美味しそうですよね、アニメ版おお振りの食べ物!
うまっそうに頬張る和さんと、水をひたすら飲んで氷もガリガリ食べてる呂佳さんww
そんでも一口も分けてあげずに平気でガツガツ食べてる和さんがドSすぐる(ニヤニヤ)。
呂佳「オレ1年ときサイン覚えきれなかったぜ」
ってことは、1年でサイン全部覚えてる利央は、お兄ちゃんよりお利口なんでない^^?
モモカンのナイスバディを思い出して、顔赤くする和さんかわええww
氷ガリガリしてるギャグ顔の呂佳さんもかわえええwww
桐青戦9回の回想シーン。西浦ライト花井のバックホーム……!!!
このシーンはいかにも”素人がボールの行方を追ってホームビデオ動かしてます~”的な
画面の動きも芸が細かくて秀逸だけど、
やっぱ花井が……! 花井のレーザービ――――ムがああああ!!!!
すっげえええええ!!!!
地方大会で1年生があんなんやってんの目の前で見せられたら、興奮しすぎて絶叫しちゃう!
思わずここだけ何度もリピートしました(笑)。
そんで、呂佳おかーさんが作ってくれるお夜食、アタシも食いてえええええ!!!(またかw)
呂佳「いくら初戦に負けたからって、主将ぐらい監督がある程度の大学、押しこんでくれんだろ?」
「野球で推薦受けねーの?」
「野球部なんてバカばっかじゃん!」なんて毒舌交えながらふざけて言ってるように聞こえるセリフだけれど、
呂佳さんは高3最後の大会に初戦で負けて、1浪して、美丞大学に入学したことを思うと、
重みのあるセリフだなぁ……。
「何年かは高校野球の中継とか見れねんだぜ?」
「胸がスッとすんぜ! オレらだけ初戦負けじゃ可哀想だからな!」とか、ね……。
2年前の桐青vs北本南稜の回想シーン。
9回裏に5点取られて4-5の逆転負け。
チームメイトが泣き崩れる中、グラウンドを見つめ佇む呂佳さんの背中。
その時の涙も出ない程のショックを思うと、痛々しすぎて直視に堪えないな……。
「あの呂佳さんがまた、これだけ野球に関わってんだ。
オレも……また……野球やろうって気になれんのかな?」
和さんのこのモノローグも切なすぎる……(涙)。
●所と時間変わって、さいたま市営浦和球場。
次の対戦相手の試合(岩槻西vs崎玉)を見に来た西浦ナイン。
怪我のため次の試合は4番サードから外す、とモモカンに言われて、
「え~っ、平気だよ! 平気ですぅ~!」と叫ぶ田島くん、そして
「1番ファースト田島くん」と言われて涙目の田島くん、かわえええvv
モモカンの髪が、うねうねしててコワイヨ~……メドゥーサ?
1回見ただけの他校の試合スコアをスラスラ暗唱する田島様、カッケー!
それに対して「なにが違うんだ……オレなんか2回ニュース見てんのに……」と凹んで、
カット変わった次のシーンでもまだうなだれてる梓(笑)。
モモカン「どっちが勝つと思う?」
三橋「どっちかな?」「勝った方が、次の相手だ」
シノーカ「次回、崎玉!」
ちょwwwwwwww
シノーカさんのネタバレ予告は2期も健在です!!!(笑)
……それより、西浦の裏グラベンチから、上着の前をはだけたままで慌てて駆けていく三橋と、
その後ろ姿をジト目でガン見している阿部さんのアップに被せて、
シノーカ「阿部くんてコワイ……!」
言いたい放題wwwwwwwwwwwww
千代ちゃんに正体バレちゃってるよ、阿部さん(笑)。
●エンディング曲「思想電車」
この女性ボーカルの声、可愛くって好きだな~vv
それと、ベースがよく響いてるのが、ベース好きな私としては個人的に嬉しい^^。
1組は外のベンチで、これは体育の後、かな? 巣栄、和むわ~vv
9組は連れション直後(笑)。4人で連れションってどんだけ仲良しなんだvv
浜田はタオル、田島はズボン、泉はハンカチで手を拭き、三橋は手ェ振ってオワリ、と(笑)。
3組は教室で休憩時間。沖くんと西広くんに癒されるvv
西広くんの机の横のカバンを見ると、野球部の荷物でっかいなぁ、と改めて思ったり。
7組は渡り廊下を移動中。友達と楽しげに話しながら歩いてるチア2人、千代ちゃん、水谷くん。
……画面真ん中に、一匹狼な阿部さんが……^^;。や、やっぱ友達いないんだ……?(汗)
最後は、階段を降りてくる応援団の梶梅に、花井くん。それにシガポと太鼓の深見さんも。
ラストは、練習前、裏グラに走って集まってくる西浦ナイン達。
ああ、こういう高校生活のワンシーンって感じ、ノスタルジックでいいですねぇ~。(しみじみ)
とゆーことで、第1話なのでOP、EDも含めて、感想に力入れすぎましたね^^;。
だってだって~。あまりに絵がキレイで、動きが華麗で、音が素敵で、興奮しちゃったんですもの。
十年以上使った14型アナログテレビから、32型液晶テレビに買い換えて正解だったわあ♪ ←
……次回の第2話からは自重して、もうちょっと短い感想にしますorz
- 関連記事
-
- おおきく振りかぶって14巻感想(2) (2010/05/01)
- おおきく振りかぶって14巻感想(1) (2010/04/30)
- おお振りアニメ第1話「次は?」 (2010/04/26)
- アフタヌーン10年6月号 おお振り感想 (2010/04/24)
- WEBラジオ「西浦高校放送室」第1回 (2010/04/23)