「おおきく振りかぶって」アニメ第1期総集編DVDが!
![]() | ベスト・オブ・おおきく振りかぶって ~夏のスコアブック~ 【完全生産限定版】 [DVD] (2010/03/24) 代永 翼中村悠一 商品詳細を見る |
いやっほぉ~~い♪♪
全25話がどんなふうに編集されてDVD2枚(89分+119分)に濃縮されているのかも楽しみですが、
特典の西浦ナインのキャスト10名によるSPECIAL DJCD「西浦高校放送室」、
これもすごく楽しみで首を長~くして待っていました♪
ということで、本日はこのDJCD「西浦高校放送室」(約24分間)のレビューをば。
※注意!※
・杏月(筆者)の独断と偏愛で面白かった会話を一部抜粋し、書き起こしています。
・以下の方はご覧になるとご不快になる恐れがあります。ご注意ください。
声優さんに興味がない方。
DJCDのネタバレを知りたくない方。
・声をイメージしやすいように(&より萌えるようにw)、声優さんにおお振りキャラの名前を代入して書きました。
キャラと実在の声優さんを混同しているわけではありません。あしからずご了承ください。
・今回のDJCDは、カオスです(笑)。ほぼ全編通して全員が同時にしゃべってます。
そのため、私の耳では声を聞き分けられなかった箇所があります。
間違いや正解にお気づきの方はお教えいただけると大変有り難いです。
・無駄に長いです。お時間と心に余裕のある方のみどうぞご覧くださいませ。
●オープニング……は、公式サイトの試聴音源と同じですので、そちらをお聴きくださいませvv
●まずは自己紹介。
三橋「お一人ずつ、自己紹介を、いいテンポでお願いいたします!」
花井→田島→沖→栄口→巣山→水谷とやたらローテンションで名乗る(苦笑)。
わざと低い声で気だるい感じを表現してるんでしょーか?(笑)
三橋&阿部「テンション低い……」「暗い(笑)」「続くし」「なんだこれ」「マイクテストか?」
泉は、オフマイクから徐々にマイクに近寄ってきて声がでかくなってますw
西広だけ元気溌剌で爽やか!(笑)
三橋「なんっだこの紹介の仕方は! 普通に、なんか、出てきてください…なんかもう…いいや」(尻すぼみ・笑)
田島「ほら早く仕切ってくれよ!」
泉「このやんちゃな空気をお前がまとめるんだよ!」
沖「がんばって司会」
栄口「ファイト、ファイト~!」
阿部「これ、代永さん、司会の腕ですよ」
三橋「ホントもう、西浦ナイン勢揃いしました! ので、よろしくお願いしますねっ」
花井「はい、お久しぶりでーす」
全員口々に「お久しぶりでーす」(gdgd・笑)
三橋「あーまとめんの大変だコレ、がんばろー。どーしよコレ」
三橋「今回はこのメンバーで座談会? をお届けしていきたいと、思います」
泉「立ってるけどな!!」
全員立って収録しているそうですよ(笑)。
どうやら皆さんやる気満々なようでw
(とゆーか人数多すぎるから椅子が用意されなかった?・笑)
●テーマトークについて、一人一人答えていくことに。
花井「テーマパークみたいに言われ…」(小声で)
三橋「テーマパーク? ちが、テーマトーク、トーク」
阿部「全部拾わなくていいんだよお前」
三橋「そっか…そっか」
(大爆笑www)
栄口「がんばれー! がんばえっ」
三橋「ありがとうございます…」(苦笑)
●テーマトークその1:
「おおきく振りかぶって」が高校生活の物語ということで、皆さん一言で言い表すとどんな高校生でしたか?
・阿部「外にいた!」
最近は、屋内でゲームするの大好きなんだけど、高校ぐらいの時は外で遊んでた。
サバイバルゲームしたりとか、いろんなことしたりとか、自転車乗る、とか。
全員「あ~」「ああ~」←いちいちワカルワカルな相槌がw これもチームワーク?(笑)
花井「何するにも外、だもんねー?」
(爆笑)
阿部「アレ、絶対、含みがあるもの!(笑) アノ人、含みある顔してるもの!(笑)」
・花井「僕はあのー、足が速かったですね」
何かっちゅーと「あの足の速い谷山くんね?」って言われてた。
花井「あ、ちなみに外で走ってたんですけど」
・田島「そーですね、僕はあの、コンビニに弁当買いに行ってましたね」
花井「何言ってんの?」(素で呆れ声w)
(一同笑い)
阿部「高校生活、高校生活がコンビニに弁当買いに…?」(笑いを堪えきれない)
花井「なぁに言ってんのこいつぅ~!?」
三橋「他ないんですか?」
田島「あのー、あんまこう…」
花井「マイクオフってる!!」(←巻き舌wwもっとマイクの傍で話せって意味ですね)
田島「ウチあんまり弁当作ってもらったりとかそーゆーのがないんでー」
水谷?「冷え切った家族だったの?」
阿部「哀しい話なの?」
田島「まー若干そーゆー哀しい話なんですけど…」
※追記:↑西広センセーのツッコミですね聴き直してみたらw
阿部「そおゆーことなの!?」
花井「泣いてんのぉ!?」(皆さん次々と畳みかけるように・笑)
田島「ちがうちがうちがうそんなことないそんなことな…」
三橋「下野さんが可哀想になってくるので雄大さんに行きたいと思います」
田島「オレの話完全に無視か!」
沖「聞いてあげればいいのに…(苦笑)」
優しいな、おっきゅん(笑)。
・沖「僕は高校はー、寝てばっかでしたね」
家ではずーっと起きてて、夜もずーっと起きてて、高校行ってから寝る、みたいな。部活は起きてた。
たまに掃除の時も起こしてくれなくて、ちょっと寂しい(笑)。
「そーゆー友達いたいた」「いたね」「あるある」
・栄口「僕は油絵描いてました」
「おおー!」「真面目や~!」「アート系じゃないすか」
栄口「美大行きたかったんですけどねー。数学と英語がダメだった! 国語とね美術は大丈夫だったんスよー。
で僕もやっぱりね、自転車乗ってた!」(とっても早口w)
(笑)
こっから自転車談議が異常にヒートアップ!
花井「高1ん時カマキリ」「高2でチョッパーですよ、チョッパー」
田島「カマキリ! 懐かしいwww」
「いーなー」「似合いそう」「マジすか!」「あーあるある」「そうそうそう」と相槌が乱れ飛ぶww
阿部「一文字とかね! いろいろあったね!」
花井「カーブ曲がりづらいのアレ。んで、こーゆーふうにしてこう」
(爆笑)
阿部「もう解ったよ!(笑)」
花井「靴下赤かったりしてね」
「カマキリ」「チョッパー」「一文字」というのは昔流行ってた自転車のハンドルの形ですね。
全員興奮しすぎてクロストークしまくってて、誰が誰やらww
私もこの部分で大爆笑して、気がついたら目の前のPCディスプレーに唾飛んでました^^;。
・巣山「中の下、って感じです」
(一同笑い)
巣山「全体的に。生活も。どっちにも振れねー、みたいな」
阿部「さあフォローして司会!」
三橋「良くもなく…悪くもなく…」
巣山「すんませんホント、すんません。すんませんでした」(ボソボソっと)
三橋「大丈夫です、謝らないでください、だいじょぶです、ああう…」
阿部「この司会フォローしねー」
田島「お前なんか言えよー」
阿部「”中の下”って言葉を受け入れてどうすんだよ。フォローしろよ」(あちこちから非難囂々w)
巣山「すんませんでしたホント…」(ボソボソっと)
田島「そんなことない、ぐらい言えよ」
花井「髪を掻き上げるな!」
三橋「そんなことな…(笑)」
三橋「続きまして角さん、お願いします」
(シーン…)←一瞬みんな私語を慎むww
阿部「なんで静かになっちゃうの?(笑)」
花井「なんで角くんの時だけ静かに…」
水谷「なんかもう既に哀しいコト言うようなみたいなことやめてよ」
花井「ちょっと音程とれないだけだろ」
(全員大爆笑www)
水谷「ちょっと!(笑) 音程とれないとかバラさないでくださいよ!」
三橋「シーッ、シーッ」
阿部「そこはね、総集編見ていただいたら」
総集編DVDの三橋誕生日の歌うシーンを見たところ……理解ww
・水谷「本を読んでました。ずっと」
「ほほう」「どんな本?」「アウト――ッ!!」(←放送禁止音・笑)
水谷「そら読みますけどー。それ系も読みますけれども」
三橋「いいの? ね、言っちゃっていいの? コレ残るよ?」
他の人達は放送禁止音を何にするかで盛り上がってます。
「アウトー!」だの「ツーアウトー!」だの「ゲッツー!」だのと(笑)。
水谷「上から下までも全部いろんな本。幅広く。格調高いものから格調低いものまで」
泉「じゃその中で高校ん時一番フェイバリットだったものは?」
(笑)
水谷「フェイバリットだったものはぁ、友達に薦められたアウト――ッ!!と…」
(爆笑)
三橋「だからいーの!? 残るよっ」
阿部「え? 高校生活でアウト――ッ!!ないからねー」
水谷「いや、ぜひ読めって言われアウト――ッ!!」
三橋「ココだいじょぶ…ね、待って! 待って! 残るっ、もホントにコレ残るからねっ」
懸命にフォローするも「お前が仕切らないとダメだろー」といくつもブーイングがw
水谷「そー言えって代永が言うんだもん」とまで言われてます(苦笑)。
・泉「僕、隣のクラスでよく授業受ける高校生でした」
自分のクラスで授業受けるとつまんないじゃん。だからスリルを求めたくて、隣のクラスに行って、
休んでる人の机が空いてるわけじゃない? そこに座って一日居れるかどうかってのやってた。
(みんな苦笑気味ww)
阿部「誰との戦い、なんだろ? 自分との戦い、ですか?」
田島「もうホントごめんなさい。可哀想な人なんで、皆さんあまり触れない方向性で…」(笑)
三橋「結構バレたんですか、それは?」
泉「あんまバレないんだよ。でも欠席になっちゃうから、授業が終わる5分前には
”先生オレ帰ります”って帰って、出欠を出席にしてから、また隣のクラスに」
田島「何がしたいんすか。何がしたかったんすか」
花井「ここ、いたんや…」(笑)←この場でも別クラス扱いされてますw
・西広「遊び狂ってましたね!」
花井「こん中で一番高校時代がつい最近みたいな」
西広「そう。俺、西浦ナイン最年少」
阿部「6年ぐらい前でしょ?」
西広「8年前ぐらい前」
「8年も?」「えーそんな?」「高校入学がってこと?」
西広「や、高校入学だったらもっと前でしょ。俺だって今25だから、高校卒業17~18でしょ?」
泉「俺達の中でやっぱり21~22ってイメージがあるんだよ」
阿部「止まるんだオジサンになると。もーいろんなことが!」
(爆笑)
「そんなに変わんねーだろ」「オジサンどうしたの? オジサン」
阿部「親戚の子とかもー、いつまでも小さいつもりでいるんだもん。ホントに。コワイコワイ」
・三橋「俺は、大人しかったですね、高校生活はわりと」
「ハイッ! ありがとうございました」
三橋「はーいありがとうございましたー。じゃあトークテーマは2つ目行きたいと思います。
もー冷たいよこの人達…がんばろ…」
代永さんが終始イジられまくってますww
●トークテーマ2つ目:
「おおきく振りかぶって」第2期に向けての抱負や意気込み
阿部「(1期から)3年も経つとそりゃみんな、もう当時のことなんかできなかったりもしますから」
花井「自分が一番不安なんでしょ」
阿部「それ(第1期の再放送)をねぇ、アタシ見たんです!
いやぁ~! みんなピュアでした!! ホントに!」
(爆笑)
花井「この3年でのお前の老けこみ具合がハンパじゃねんだよ」
阿部「なんだろ、もーイヤなこといっぱいキュッと来たから~、老けちゃったのよ。
あのねだからね、見ててコレだいじょぶかな? って。
も一回オーディションやった方がいんじゃないかな? って思ったもの。ホントに」(笑)
三橋「ここに来て? ダメダメダメ」
阿部「代永くん変えるだけじゃ済まないかもしれない」(爆笑)
三橋「俺も変わることになってるんだ?」
阿部「あ、変わらないんだ?」
三橋「変わらない、ちょ、だったらなんで俺ここにいるの?」
泉「この二人、完全に漫才みたいになってるからね今ね」
阿部「この立ち位置がね、ちょっとね、アレなのよ」←1本のマイク前に立ってる模様w
確かにポンポンとテンポ良い掛け合いで漫才みたいだww
阿部「もう一度振り返りつつ、新しいものとして頑張りたいなと、おもります。噛んじゃったw」
花井「やっぱり当時(3年前)の、ね、僕らのキラキラした部分を(一同笑い)忘れずにやりたいなと。
なんせ高校球児の夢を描いている作品ですから」
「そうなんです!」(全員口々に力強くw)
花井「”電光石火のトリプルプレー!”
といった感じで、やっていきたいなというふうに僕思いますね、ホントに。
”打ちも打ったり17安打!!”
というような、勢いのあるような言葉をテーマに掲げて」
(一同爆笑)
「特に意味ないんですよ、この言葉w」「野球用語並べてるw」
花井「やっぱね、これからみんなスクラム組んでね、いや、野球漫画ですけどね(笑)」
(笑)
「スクラムww」「違うねw」「円陣でしょw」
花井「ホントこれからどんどんみんなね、本格的にアフレコに入るんで、ホントにちゃんとそれぞれ各々ね、
イメージトレーニングを、高校球児になりきって現場に臨んで欲しいなと思います」
「はい、がんばりまーす」←いいお返事ww
三橋「えー続きまして、げのさん、お願いします」
(シ―――ン…)←www
泉「コレ編集点だよ」←この空白地点でカット、って意味ですねw
(失笑&忍び笑い)
三橋「しものさんお願いします!」
田島「お前よー、俺をどーしたいんだ!?」
阿部「リアクション取り損ねてたろ、お前、急にそんなん言うから」
田島「お前、ホントにさ、振るなら振るでなんか(合図を)送ってくれ」
田島「僕もあまりにも久しぶりというふうなところでですね、まだ収録していないのでね、
ホントーあの時の田島が出せるのかどうか、っていう」
阿部「田島なんか無邪気だからさ、我々のリアルな年齢感がさ、一番のっちゃいけないわけじゃない」
田島「あとまぁ僕としてはですね、とりあえず谷山紀章、福山潤にですね、
まぁとにかく”イジメられないで”っていうね、
”イジメられたらイジメ返せ”ってゆーファンレターがものすごく増えたんで」
(爆笑)
田島「まぁできるかどうか分かりませんが、まぁちょっと、頑張っていきたいなと、そのへんも」
花井「いいファンの方じゃないか」
阿部「でもー、イジメてないしねぇ?」
泉「イジメてない、イジメてない! 全然」
阿部「いつもキミを激励してたじゃない? アフレコ現場で。思い出してよ。なんかイジメてたと思ってたの?」
田島「そーなんすけどね、やでもこー見てる人にとってはそーゆーふうに見えてしまったのって、
でもそれは僕の責任かな、っていうところで、(周囲が笑い出すw)
まぁそーゆーふうに見え…ち○びを触るなあっ!!」(笑)
三橋「紀章さん、紀章さんめっちゃ揉んでましたね」
田島「とにかく頑張っていきたいな、と。はい、いろんな意味で頑張っていきたいと思います」
阿部「コレ絶対大変だぞ、アフレコ」(笑)
かつてのイベント同様、またもや官能的なハナタジおさわりプレイですか?www
沖「3年前だけど、なんか、あの、番組的には、あんまり時間が経ってないんですよね?」
「まったく経ってないです」「次の日を3年後にやるわけですよ、我々は」
沖「聞いて、改めて、あ、なんかヤベぇんじゃねぇかな? と思い始めて…。
今考えてたこと全部吹っ飛んじゃいましたよ(笑)……なんか、テンパッて来たんで、次どうぞ(笑)」
「意気込みは?」「2期への意気込みを」「落ち込んだ点だけじゃなくて」「頑張るぞー!っていう」
沖「あの…ピッチャー、獲ります!」
(笑)
三橋「ピッチャー、と…っ、俺獲られんの!?」
「爆弾だな、コレ」「下剋上しちゃう」「やばい、2期ギスギスしてます」「いろいろあったからねー」
栄口「栄口改めて聞くと1期はホントに声高いな! って思いましてですね。
2期は全部僕はファルセットで行くんじゃないか、っていうね。(マシンガントークw)
限界に挑戦したいと思いますけれども。そうそうそう、どこまで俺は出るんだ!? みたいな。
2期はイルカに勝て!というね。(爆笑)
モスキートーンかもしれませんけれども。行くとこ行きますよ、はい」
「聞こえないよw」「聞こえなーいw」「もーヤバいw」
三橋「続きまして、保村さんお願いします」
巣山「はい、よろしくお願いします。
えーとですね、えー……そうですね。えー…………」
(一同爆笑)
「だいじょぶ!? だいじょぶ!?」「今考えてる?」「なに、今考えてんの?」
阿部「結構時間あったけど」
花井「あー2期始まっちゃうなー…」
巣山「巣山ね、実は3番とか打ってたりするわけですよ。で、ショートとか守ってたりして。
結構、要なとこ結構やってるんだけど、あんま目立たないんでー、
ちょっと今回はちょっと目立っていきょ…いきよ…も、ごめん!」
(爆笑)
「噛んだww」「やれっぞ!!」「やれっぞ!!」←口々に励ましw
巣山「できっぞだ!!(爆笑)できっぞだよ!! そこ間違えちゃダメだっ!」
水谷「えーっと、空気が読めるようになりたいです」
(笑)
「リアルの話?」「どっち?」「”おお振りの2期に向かって”だよ、キミ個人の目標じゃないよ!」
「役は? 役w」「2010年の目標みたいな流れで言うなよw」
水谷「役が、ホラけっこ空気読まない子だからー。俺だけでも空気を読んで…。水谷、たまに、たまにね」
栄口「ごめんなー!」
「あれww」「伝説のね」「あー、ゆってたぁww」
阿部「あー、クソレフトの人だぁ~」
水谷「そうです! 思い出していただけました? やっと思い出して良かったです」
泉「ホントに皆さん、いろいろと前振りがお上手でー。
1話をこう見ていただいたらね、皆さん絶対グッと引き寄せられぶ…」
「だいじょぶ? ね、福山さんだいじょぶ?」「噛み倒してんじゃんw」「しゃべれてないよーw」
泉「嘘やっぱつけないわー」(笑)
泉「まーでもね、我々西浦ナインね、頑張って中村をね、盛り立てていこうかなと。
代永がまだやると決まってないからー。決まったら盛り立てますよ」
三橋「ちょっと、またソコ!?」
阿部「スケジュール確認しておいてください」
西広「えーはい、西広センセーなんでぇー、(ちょっぴりチャラい口調w)
まだちょっと僕試合に出れてない、っていう状態なんでー、
ちょっと勉強だけじゃないぞってところを見せたいな、って。
なんか”クソレフト”が一人いるらしいんでね、あそこらへんちょっと狙ってるんですけどね。
あそこなら行けんじゃねーかなって」
(爆笑)
阿部「2期ギスギスするなっ。2期モノって大変だねっ」
三橋「3年も経っているってことでー、あの時を思い出してやらなければいけない、というのがね、ちょっと…」
泉「思い出さなくてもいいよ。新たな気持ちでやれば」
阿部「2010バージョンだよ」
三橋「2010バージョンの三橋で、また頑張っていければいいなと思いつつ、あのー、ね…」
田島「あいつ今ホントにリアルにへこんでますからね。いろいろ気にしちゃって(笑)」
三橋「皆さんに迷惑をかけないように頑張ろうと思います! 皆さんよろしくお願いしますっ!」(ヤケ気味?w)
全員「よろしくお願いしまーす」
●最後はいつもの、西浦ナインと言えばあの掛け声で。
「キャップー!」「キャプテーン」と黄色い声が(笑)
花井「イベントでもやりましたねー。そうですよ、私考えてみればキャプテン…(笑)」
普段やっぱし自覚なかったかwww
花井「にしうらーっぜ!!」
全員「おーっ!!」
やっぱいいわぁ♪ 胸がすくようですな!
●エンディング
司会のお二人(実質一人だったけどw)の感想
三橋「いっぱいいっぱいで司会進行させていただきまして…ホントに皆さん申し訳ありませんね…。
(テンションあげろよーの声に)頑張っていきたいと思います!」
阿部「ひょっとしたらまた西浦高校放送室、こんなことやるかもしれませんし、やらないかもしれませんから。
その時は代永さん、しっかりと! 司会のほうを、お願いします!
主役ですから! 代永さん」
代永さんマジへこみしてます(苦笑)。
以上です!
以下は杏月の感想を。
・予想通りのgdgdっぷりでした!
男10人が同時に、言いたいこと言いたいだけ、しゃべるしゃべる(笑)。
でもそのカオスっぷりの中に、久々の再会(人によっては2年ぶり)なのに
変わらぬチームワークというか、西浦キャストの仲の良さが感じられました。
誰かが言った言葉をみんな次々に拾ってツッコミ入れるし、相槌がやたらと多いし。
男子校や体育会系男子部のワイワイガヤガヤな雰囲気が充満していて、
まさにそれが聞きたくて楽しみにしていたので、私は爆笑しっぱなしww
皆さん、ホントに楽しそうな様子で会話が弾んで(弾み過ぎてて)
聴いているこっちも幸せな気分になりました♪
ひぐち先生がアフレコ後の声優さん飲み会に足繁く行っちゃうお気持ちもわかr…ゲフンゲフン!
・緊張してテンパッてる沖の中の人と巣山の中の人が可愛かったです(*^-^*)
あと相変わらずスラスラと立て板に水でデラタメを言うきーやんとかw
ハイトーンでめっちゃ早口なちーちゃんとかw
すみさんはゆる~くマイペースだしw
皆さんご自身の特徴が如何なく表れているように思えました。
・代永さんに、この猛獣達を制御しろだなんて到底無理!!(笑)
相当の司会スキルを要する、フリーダムすぎるこの無法地帯ですよ?
代永さんの心労&へこみは、察して余りありますわ~ww
ホンットにお疲れさまでした!
……もうすぐ公式サイトで始まるであろう「WEBラジオ」でも、
gdgdっぷりが聞けそうで大いに期待!(笑)
・それにしても10名で座談会(立ちっぱなしのw)をやって、たった20分間じゃ短いよ~!
ま、収録は「20分って言われてたのに30分以上しゃべってる」らしいけれど(笑)。
今日のレビューは私が面白かった箇所を一部書き起こしているに過ぎないので、
別の視点でもっと面白い部分もあるかと思います。
てゆーか、文字で見るより耳で聴いた方が100倍面白い!
ご興味が湧かれた方は、ぜひご自身の耳でお聴きくださいませvv
![]() | ベスト・オブ・おおきく振りかぶって ~夏のスコアブック~ 【完全生産限定版】 [DVD] (2010/03/24) 代永 翼中村悠一 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- アフタヌーン10年6月号 おお振り感想 (2010/04/24)
- WEBラジオ「西浦高校放送室」第1回 (2010/04/23)
- おお振り1期総集編DVD特典DJCD「西浦高校放送室」 (2010/03/24)
- おお振りアニメ第12~13話感想 (2010/02/05)
- アフタヌーン10年3月号 おお振り感想(2) (2010/01/26)
この記事に対するコメント
さいっこーですね
やっぱり聞き間違いじゃなかったんだ・・・
昨日のコメントではあえて触れなかった、「ち○び」発言。私の耳にもそう聞こえたのですが、私の聞き間違いだろうと思い込もうとしていました(笑)
何度聞いても爆笑ですよね。これってどうして20分だけなんでしょうね。もういっそ、CD1枚分74分でしたっけ?まるっとやって欲しかったですよね。なんか物足りなさを感じてしまいました。
WEBラジオがますます楽しみです。
しかし、WEBラジオは、こんなど田舎に住んでいる私でも、時間差なく楽しめるので助かります。
地元ラジオ局の電波すら怪しいほどの田舎ものには助かります。
めぐさん、いらっしゃいませvv
>「ち○び」発言。
私も「もしや自分の妄想が聞かせた幻聴かな?」と不安だったんですが、
めぐさんにもそう聞こえたのなら、間違いないですね!
お陰さまで確信が持てましたvv
このシーンは音を聞いているだけで
”しもんぬがマイク前で話してる背後にきーやんが寄ってきて、後ろから鳩胸揉みまわしてる図”
が容易に想像できて吹き出しましたwww
>もういっそ、CD1枚分74分でしたっけ?
>まるっとやって欲しかったですよね。
私も同感ですvv
でも声優さんに興味のない方や声を聞き分けられない方にとっては、
あまりにカオスすぎて「???」なCDかもしれないですね^^;。
>WEBラジオは、こんなど田舎に住んでいる私でも、時間差なく楽しめるので助かります。
聴きたい時にいつでも聴けますしね♪
格差社会に愕然としていましたが、ここだけは万人平等でホッとしました^^。
コメント、嬉しかったです! またお気軽にお越しくださいませvv