■今日は節分
今日は節分。
本日のトラックバックテーマが、そのものズバリ「今日は節分」というお題だったので、答えてみたいと思います。
語源由来辞典によれば、節分とは「季節の分かれ目」の意味。
元々は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日を指していました。
特に冬から春に変わる時期を1年の境とみなしていた(大晦日のように)ので、
今では立春の前日を指す言葉として定着していますね。
1年の変わり目の日、か……。
そう聞くと「時は金なり」なんて格言を、しみじみと噛みしめたりもしますよねぇ。
そんな貴重な時を、一瞬でも止めてみたいと思いませんか?
実はついさっき。
止まりました。
時が。
おお振りの阿部くんの中の人ファンの方ならば、だいたい5秒は時が止まると思います。
本日のトラックバックテーマが、そのものズバリ「今日は節分」というお題だったので、答えてみたいと思います。
語源由来辞典によれば、節分とは「季節の分かれ目」の意味。
元々は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日を指していました。
特に冬から春に変わる時期を1年の境とみなしていた(大晦日のように)ので、
今では立春の前日を指す言葉として定着していますね。
1年の変わり目の日、か……。
そう聞くと「時は金なり」なんて格言を、しみじみと噛みしめたりもしますよねぇ。
そんな貴重な時を、一瞬でも止めてみたいと思いませんか?
実はついさっき。
止まりました。
時が。
おお振りの阿部くんの中の人ファンの方ならば、だいたい5秒は時が止まると思います。
昨年12月の日記や今年1月の日記でちらりとご紹介した、
ハナタジ&リオ&アベの中の人出演の乙女ゲー「うたの☆プリンスさまっ♪」。
ついに来ましたよ、お待ちかねのアレが。
「おはやっぷ~♪ みんなそろってるわねんっ」
とおねえ声でかわゆくしゃべる阿部の中の人のボイスサンプルが……!
「うた☆プリ」の公式サイトに今日アップされていました。
(既に1月13日発売のドラマCD
をお聴きになった方もおられるでしょうけれど、私はこれが初、だったので……)
「時間よ、止・ま・れ……!」
貴女もそう呪文を唱えながら、下記のリンクをそっとクリックして、
パンドラの箱を開け…いやいや、心ゆくまでご堪能なさいませ……。
◆うたの☆プリンスさまっ♪ キャラクター「月宮林檎」
さてと。
少しは節分の話もせねば。
いつもは節分行事はスルーすることが多いんですが、
今年は豆まき、しました。
私の実家の豆まきセオリーは、
1) 大豆をフライパンでカラ煎りして、枡に入れる。
2) 部屋の入口に立って(さらに窓を開ける場合も)、部屋の中に向かって大声で叫ぶ。
「鬼は~外、鬼は~外、鬼は~外、福は~内、福は~内、福は~内、
鬼の目ん玉、ぶっつぶせーーっ!!」
そして豆を勢いよく部屋の中に投げつける。
3) 家中の全部の部屋を回って、同様の狼藉を働く。
4) 最後は余った豆を食べ放題。歳の数? ナニソレ。
こんな物騒すぎる掛け声、我が家ぐらいだよなぁ^^;、
と長年思っていたので、今回試しにググってみたら、
なんと! 他にも言ってる人がいた……!
◆くらべてガッテン!「節分の豆まきのかけ声は?」
上記のリストや、その他いくつか回ったサイトでは、
宮城県、山形県、福島県、北海道、山梨県の人がこの掛け声を書いていました。
とはいえ、ごく一部なんだろうなぁ。
私の旧友に聞いても「なにそれww初めて聞いた」という人が多いので。
それから、恵方巻き、食べました。
毎年スルーしていましたが、今年は商業的煽りに便乗してみました(笑)。
でも、「その年の恵方に向かって」ないし、「目を閉じて」ないし、
「一言も喋らず」どころかしゃべってたし、「願い事を思い浮かべ」なかった……orz
ただ、太巻きを美味しく食べただけ(苦笑)。
それにしても昨今の住宅事情では、豆まきも思いきりよく、とはいかないですよねー?
そんなあなたの不完全燃焼は、こちら↓で思う存分晴らしてください(笑)。
◆バーチャ豆まき(@niftyデイリーポータルZ)
マウスでクリックして鬼に豆をぶつけるゲームです。
私は25400点ぐらい。なかなか面白かったっすw
ハナタジ&リオ&アベの中の人出演の乙女ゲー「うたの☆プリンスさまっ♪」。
ついに来ましたよ、お待ちかねのアレが。
「おはやっぷ~♪ みんなそろってるわねんっ」
とおねえ声でかわゆくしゃべる阿部の中の人のボイスサンプルが……!
「うた☆プリ」の公式サイトに今日アップされていました。
(既に1月13日発売のドラマCD
「時間よ、止・ま・れ……!」
貴女もそう呪文を唱えながら、下記のリンクをそっとクリックして、
◆うたの☆プリンスさまっ♪ キャラクター「月宮林檎」
さてと。
少しは節分の話もせねば。
いつもは節分行事はスルーすることが多いんですが、
今年は豆まき、しました。
私の実家の豆まきセオリーは、
1) 大豆をフライパンでカラ煎りして、枡に入れる。
2) 部屋の入口に立って(さらに窓を開ける場合も)、部屋の中に向かって大声で叫ぶ。
「鬼は~外、鬼は~外、鬼は~外、福は~内、福は~内、福は~内、
鬼の目ん玉、ぶっつぶせーーっ!!」
そして豆を勢いよく部屋の中に投げつける。
3) 家中の全部の部屋を回って、同様の狼藉を働く。
4) 最後は余った豆を食べ放題。歳の数? ナニソレ。
こんな物騒すぎる掛け声、我が家ぐらいだよなぁ^^;、
と長年思っていたので、今回試しにググってみたら、
なんと! 他にも言ってる人がいた……!
◆くらべてガッテン!「節分の豆まきのかけ声は?」
上記のリストや、その他いくつか回ったサイトでは、
宮城県、山形県、福島県、北海道、山梨県の人がこの掛け声を書いていました。
とはいえ、ごく一部なんだろうなぁ。
私の旧友に聞いても「なにそれww初めて聞いた」という人が多いので。
それから、恵方巻き、食べました。
毎年スルーしていましたが、今年は商業的煽りに便乗してみました(笑)。
でも、「その年の恵方に向かって」ないし、「目を閉じて」ないし、
「一言も喋らず」どころかしゃべってたし、「願い事を思い浮かべ」なかった……orz
ただ、太巻きを美味しく食べただけ(苦笑)。
それにしても昨今の住宅事情では、豆まきも思いきりよく、とはいかないですよねー?
そんなあなたの不完全燃焼は、こちら↓で思う存分晴らしてください(笑)。
◆バーチャ豆まき(@niftyデイリーポータルZ)
マウスでクリックして鬼に豆をぶつけるゲームです。
私は25400点ぐらい。なかなか面白かったっすw
- 関連記事
-
- 中の人・9 (2010/10/08)
- うたの☆プリンスさまっ♪ ドラマCD那月&翔 (2010/06/01)
- ■今日は節分 (2010/02/03)
- 中の人・7 (2009/12/04)
- 中の人・5 (2009/06/20)