2010_02
05
(Fri)23:59

おお振りアニメ第12~13話感想

今夜はあの人気劇場版アニメが日本テレビ系列で地上波初放映でしたね!
「マウンドの上のレン」…もとい、「崖の上のポニョ」。
1年半前、映画館で鑑賞し、
「ポニョが三橋に見える……!」「他の主要キャラも阿部に、花井に、田島に(ry」
と、うわ言を書き連ねた感想文がございますので、よろしければご一読くださいませ^^。
2008年8月7日の日記「崖の上のポニョ」


本日は、「いまさらおお振り感想」シリーズ~♪

アニメと原作漫画、両方をミックスして感想を書きます。
今回は、アニメの第12話「応援団」~第13話「夏大開始」、
原作漫画では第11回「夏が始まる」(4巻P.104~p.205)の部分です。


※野球素人の腐女子による感想です。
 腐った妄想がお嫌いな方はご不快になる恐れがありますので、ご覧にならない方が賢明です。



●三橋くん小2の秋、転校した小学校の回想シーンから。
転校先のクラスメイト2名(放課後、教室でキャッチボールしている子達)の声は、
たしかモモカンと千代ちゃんの中の人、でしたっけ?

ちょ、小学3年生のハマちゃん……!
こ、声が……^^;。
戸田北の頃の阿部くん同様、中の人がんばってんなぁ~ww
一方の三橋くんは、「ギシギシ荘に帰れば……(しくしく)」
か、かわいい声だな。小2でも違和感なし。
ウイング、恐ろしい子……!!(笑)
そして原作の「いつもいちばんカッコよかったハマちゃん」ってモノローグがなくなって、
ハマちゃん、残念!(笑)

●三橋くん、4時起床。
原作ではお母さんが起こしてくれて、
「お弁当はつくってあるからねェ。お母さんは今から寝ます~~」と言っていたので、
え? 尚江さん、朝起きてまた2度寝? いったいどんなお仕事してるの? 
と驚いたけれど、4時前に起きてたんだったら、確かに出勤までもう1度寝れるな。
西浦ナイン達も毎日早朝から朝練でえらいけれど、
各家庭の親御さん達も同様に早起きで頑張ってくれてるのねぇ。お母さんに感謝すべし! ですな。

●欠伸をしながら早朝の裏グラにやってくるハマちゃん。
裏グラの入り口扉を、頭を少し下げてくぐって通りました(183cm)。
その直後にやってきた田島くん、「ちわす!!」元気いっぱいでいいね♪
ハッ! 扉の上枠のずっと下に、田島くんの頭が……。
や、やべえwww 萌えた……!
だって、田島くん(164cm)は普通に歩いてくぐれる扉を、
花井くん(181cm)は軽く頭を下げてくぐってるってことですよ?
むっはー=3 身長差萌え~vvv(結局そこに行きつくのね^^;)

ハマちゃんを気にしてチラチラ見る三橋くん。
その様子に、阿部くんはイライラと「あいさつに行け!」。
……ジェラシーですか^^?(ニヤニヤ)

三橋「オレは、一人で投げてたけど、ハマちゃんは?」
あたしも是非とも知りてえええええ!! ハマちゃんの”ケガレた過去”!

ハマちゃんの留年話のシーン、原作では栄口くんは着替えながら会話に参加してますが、
アニメだと通学してきた私服のままで会話。ま、そのほうが自然かな?
シガポ「集合だよー」
栄口くん……遅刻確定?(笑)

●朝の瞑想。
「花井の発想力ってすごいねぇ」とシガポに褒められて赤くなるキャプ可愛いよキャプvv
理解不能でユーラユーラしてるハマちゃんに、泉「後で解説してやっから」←萌え~vv
そして、話が難しくなっていくに従って、目がうつろになっていく田島くんwww
「うんうん、うんうん、こわいよね~」の沖、栄口、水谷トリオが可愛くてたまりませんvv

そして重要シーン、花井と田島の手つなぎキタ―――――vvvv
シガポ「サードランナーの見える位置に立って、適当に近くの人と手を繋いで」
↑原作では、この前に「自分の打席に近い位置に移動しようか」というセリフがあるんで、
この並び順は、左打席と右打席でそれぞれ自分の打席の辺りに立って、
左打席の田島と右打席の花井が、一列に並んでみたら偶然隣になった、とわかります。
でも、アニメではそのセリフがカットされているんで、
意図的に隣同士に立ったように見えるかも……!?(誰もんなこと思わねーよ)

目ェつぶって並んでるらーぜ達……その唇を奪いたい衝動が(ハイ通報)

●瞑想終了。次はウォーミングアップ。
モモカンとハマちゃんの会話の背景では、アップする西浦ナイン達が。
「いちにーさんしー、ごーろくしちはち」
と早いテンポで言いながら腹筋って、すっげキツくない?(笑)

●原作で約10ページに渡って、説明ゼリフと絵で紹介されていた西浦の練習風景が、
アニメではキャラの会話と動きで説明されていて、
すっきりと分かりやすく工夫されてますね。
特に、アニメでは雨の日の練習や雨上がりのグラ整も描かれているのがイイ♪
だって、ちょうど6月頃で、梅雨時ですものね。雨の日もあって当然。
よりリアリティーが出ている気がします。

バッティング練習してる田島様、素敵ィ~><!!
「センター返し!」の花井くんや、その後ろで素振りをしている子達も頑張れ~♪
三橋くんはバッピ(バッティングピッチャー)をしている時は、
試合中と違って帽子じゃなくメットを被って投げてるので、なんか新鮮でカワイイ^^。
帰宅して玄関先で座ったら、そのまま横に倒れて眠りこんじゃう姿も萌えvv
「全員6秒台で揃えましたー」ってことは、ハマちゃんも50m6秒台!?
うひょvvv やっぱり野球やらないのはもったいないなぁ~。

アニメの守備練習シーンは、個別の見せ場ですね(笑)。
花井くん「ハァーッ!」とか気合の入った声出して、カッチョよくボールに飛びついてますが、
……なんでキミだけ黒いアンダーシャツ姿なの^^;?
練習中なんだから、白い練習着を着てるでしょ、フツーは。
ただ目立ちたかったのか?(笑)

●ところで、アニメでは裏グラの金網に取りつけられたホワイトボードに、
「5月30日 本日のグランド 3:30~6:00 ラグビー部」の文字が。
えーっと、夏大の抽選会(アニメ11話)って、
原作漫画ではっきり「6月」と書かれてますが^^;。
実際、リアルの埼玉高野連では、夏大の抽選会は6月15~20日頃に行われていたはず。
だけど、夏大2回戦=桐青戦は7月10日頃のはずなのに、
ハマちゃんが応援幕チクチク縫ってるシーンで、
「(抽選会から夏大2回戦まで)一月半」って言ってるんですよねぇ??
前々から、1ヶ月間しかないんじゃね? と腑に落ちなかったんですが。
ま、それはさておき、どー考えても「5月30日」はあり得ないな(苦笑)。

あと気になったのは、ハマちゃんが糸を歯で切って始末するシーン。
そんな糸長く残して噛み切るなんて、裁縫上手とは言えんだろーwww

●12話冒頭の守備練習。
阿部くんが「サード!」とノックでゴロを打って、田島くんがキャッチ、一塁へ送球。
このシーンは上半身しか映っていないんだけど、
ちゃんとステップ踏んでるって分かる細かい動きで、感嘆……!
こういう細かい部分のリアリティ追求、制作サイドの良心と作品への熱意が感じられて嬉しいですvv

徹夜明けでフラフラの千代ちゃんを抱き支えるモモカン。
モモカン&シノーカの男性ファン向けサービスカットですねww
12話の作画監督さん、絵がかわええなぁ……!
女性キャラだけでなく、らーぜ達も他校のキャラもみんな可愛い! 目の保養だわ~vvv

●三橋くんの角材自主トレの成果を目にして、
「絶対桐青に勝って、こいつを有名にしてやる!!」
すっごい喜んでるね~阿部くん♪
つーか、嬉しかったんならウメボシはやめなさい、ウメボシは^^;。
それじゃ喜怒哀楽が、怒怒哀楽になっちゃってるよ(笑)。

「ノーサインで変化球投げようぜ!」
「うん! オレ、ノーサインで投げるよ!」
ああ、タジミハおこちゃまコンビ、なごむわぁああvvv
「あいつらの会話聞いてると、たまにスゴクつかれるの……」
原作では水谷くんのセリフだったけれど、アニメでは栄口くんになってますねw
「オレはもう慣れたぜ」
泉様の名ゼリフ、キタ―――――♪

●夜の三橋家。
三橋くんが紅潮した顔で水を滴らせながら吐息交じりで「はぁ~、キモチよかった~」
な ん と い う え ろ い 映 像……!!
改めて振り返ると、三橋くんは「キモチいい」という単語を何度も口にしていることを発見。
(三星戦とか、このシーンとか、桐青戦中のシャワーとか、つい最近のアフタ最新号とか)
こんな煽情的なセリフを何度も言わされてるなんて、エロゲのヒロイン属性でしょーコレは^^;。

そして電話の向こう、花井家では。
梓「ただいまー風呂沸いてるー?」
きゃ~vv 梓が気だるげだわ~vvv なんか素っぽくて萌えるww
そっかー、花井くんは帰り道40分かかるから、帰宅は夜10時か。
それから風呂入ってご飯食べて寝て、翌朝起床は4時前!?
睡眠時間足りてるのかなぁ……心配^^;。

●ついに開会式!
マネジ達の高揚っぷり、見ていて頬が緩みます^^。
てゆーか、このマネジゾーン、めっちゃカワイコちゃん揃いじゃね!?
開会式の司会の女の子も美人さんvv

こちらは、入場前の西浦ナイン達。
泉「ビビる?」
栄口「ん~ん」←なにこのカワイイ言い方ーーvvv

春日部の葵・涼兄もいる~vvv
このシーン、最初にアニメで見た時は、
え? 同一人物が背番号1→2に変わっちゃったの?
と三橋くんと同じ感違いをしていました^^;(同レベル?)
後で原作漫画を読んだら、
葵が涼に「またぼーしまちがってんだろ」→涙目で後ろ頭をさする涼「かぶりごこちが同じなんだもんよ」
とセリフがあったので、そーいや双子だった! と思い出しました(苦笑)。

●西浦高校の入場!
背の順で3列ずつに並んで行進なのね~♪
みんな一生懸命で初々しくて、西浦かわいいよ西浦vvv
「うちの子どれだかわかんな~い」って尚江さんは言うけど、
三橋くんの腕の振り方やらぎこちない動き、遠目に見ても明らかに他と違うやんwww

●開会式が終わって。
「はーなーいー」と自分の息子を名字で呼ぶ母(笑)。
「あら、どうもう。見てたよー」
「用は!?」
「カントクは?」
「いねー」「知らねー」
このシーン大好きなんっすよ~www←変(笑)

モモカンはノースリーブに髪をアップにして登場。
ノースリーブの服はおっぱいでかいのが目立つのよね~ww
花井くんのお母さんに「父母会」を提案してもらえて、
モモカンはすっごく嬉しかっただろうなぁ~。
なにしろ現役高校生時代は部員も少なくて、助けてくれる人もいなくて、苦労しただろうし……。

●数日後。桐青戦の前日。
夕暮れの裏グラに、ハマちゃん&援団の二人が面通しにやってきました。
「どう! オレの、団長、スタイル!」あーもー、ハマちゃんが愛おしいww
援団の先輩達には脱帽で「ちす」→浜田の前まで来たらキッチリ帽子かぶって「おつかれー」
あからさまにわざとなその態度がツンデレちゃんの魅力ww
この後の浜田と泉のイチャコラが萌えすぎて直視に堪えません……><!!
(と言いつつ、何度もリピートでニヤニヤww)
泉くんは中学時代、ハマちゃんに対してどんな態度とってたんだろ?
いちおう「浜田先輩」とかゆってたのかな? ……妄想しただけでハアハアするわw

●夜はベンチでアベミハらぶらぶツーショット♪(ちょっと違うw)
三橋くんはベンチ上に正座で「あわわわわ……」
阿部くんはベンチをドガンと蹴って「はーい起きてくださーい」
あーもー大好きすぎるこの口調wwwww(もちろんココもリピート・笑)
遠くから心配げに見守る西広・栄口・巣山ww

三橋「阿部君、が、かまえたトコ、投げる、ダケ、だカラ」
阿部(改めて言われると嬉しいもんだな)
  (”自信”てェより、オレへの”信頼”か。信頼されるって嬉しいけど、責任重大なんだ)
ホントはこれじゃバッテリーとして問題アリなんですけど、
でもやっぱり、三橋くんは阿部くんを、阿部くんは三橋くんを、深~く信頼していると感じられるシーンなので、
萌えます!(*^-^*) ←煩悩に忠実。

●桐青高校のブルペンでは、
河合「明日はここじゃ投げないから……」
高瀬「あさって投げるでしょ」
試合結果を知った上でこの二人の会話を見ると、万感胸に迫るものがあります……。


いよいよ明日は夏大の初戦!
相手は昨年度埼玉県優勝校!
さあ、どうなる、西浦高校!?
……と引っ張っといて、続きは後日(笑)。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック