- 2022/02/03 せちぶん
- 2月なので、バレンタインらしくハート模様のテンプレートにしました!(ドヤア)このテンプレート、可愛らしくて素敵ではありますが、私の印象、性格、指向には、とんと合わない(苦笑)。なのに、使います。ちょうど今から14年前、2008年のバレンタイン時期にお借りして、その1回こっきり。以降は一度も再使用したことがなかったテンプレートですが。当時も、……お、落ちつかない(苦笑)。なんかアタシらしくないんですもの。ハー...
- 2020/04/11 3月のライオン
- March comes in like a lion and goes out like lamb.3月は獅子のように入り来て子羊のように出で行く。これはイギリスの諺で、「3月はライオンのように荒々しい天気で始まり、子羊のように穏やかな天気で終わる」と春の天候を表しているそうです。like、lion、lambの3つの頭韻、comes inとgoes outの対比、march(行進する)のスピード感といった技巧が、弾むように軽やかで春らしくてイイなと、私は思ったりしていて、3月になる...
- 2019/05/01 はじめまして令和
- 昨日「平成」に別れを告げたのならば、今日は「令和」を迎える挨拶をせねば(笑)。様々なメディアで何度も取り上げられているので周知の事実ではありますが、せっかくなので、ここ善哉庵でも備忘録として書き留めておきます。元号「令和」の出典は、日本最古の歌集「万葉集」の「梅花の歌三十二首」の序。初春の令月(れいげつ)にして気淑(よ)く風和ぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後(はいご)の香を薫す...
- 2018/01/23 雪道の歩き方
- 22日、首都圏では4年ぶりにたくさん雪が降って、交通網は大混雑だったそうですね。◆首都圏の雪ピーク越え 都心は4年ぶりの積雪20cm超(ウェザーニュース1月22日)あちこちの道路で車が動けなくなって渋滞していたり、トンネルに10時間も閉じ込められたり。駅ホーム大混雑の様子も各局ニュースで映っていましたが、東京は人がいっっぱいいて大変だなぁ……と嘆息しました。◆雪の教訓、東京の鉄道会社は学んでるの? 「混乱防止策」...
- 2018/01/14 愛と希望と勇気の日
- 皆様、はっぴー にゅー いや~~!!!!(←大遅刻・殴)PC版ブログテンプレートを、仔犬のイラストが入った雪景色に変えました。戌年にちなんで。……歳不相応で、ちと幼すぎる気が無きにしも非ずですが(苦笑)。携帯版のテンプレートは残念ながらワンちゃん柄がなかったので、雪の結晶に模様替え。万が一、閲覧上の不具合がありましたらご一報いただけると助かります。どうぞよろしくお願い致します。ところで、本日は何の日か...
- 2017/01/08 花びら餅
- 2017年が始まって早8日目、ようやくブログテンプレートをお正月モードに替えました。先月(2016年12月)に使っていたテンプレートは、雪の結晶画像が素敵だし、レスポンシブ対応だし、1月もそのまま使おうかな、と思っていたんですが、部分的にジングルベルの名残があって、少々クリスマス風味だったもので^^;。PC版と携帯版は、ガラリと和風に模様替え。過去にも何度かお借りしたことのあるテンプレートですが、牡丹や菊や梅が...
- 2016/03/05 啓蟄
- 今日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」。七十二候では「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」。“春になって地面が温まり、冬籠りしていた虫も穴から出てくる頃”という意味。なので、ブログテンプレートも春模様に衣替えしました。……「何度目だ杏月」とセルフツッコミしつつ、過去に度々お借りしている桜のテンプレート。レスポンシブなやつとか、他に何かイイのないかなぁ、とFC2ブログ管理画面で探してみましたが、結局、こ...
- 2016/02/03 南南東やや南
- 本日は節分。ですので、世の中の風潮にさっくり乗っかって、今年も恵方巻きを食べましたよ♪Q.さて、恵方巻きはどれ?←...
- 2016/01/07 すずな すずしろ これぞななくさ
- ハイ! 毎年恒例、1月7日は七草粥です。右側が梅干、左側が抹茶塩です。毎年1月7日の日記は、間違い探しゲームの如く、デジャヴュな写真でお送りしておりまーす(笑)。...
- 2015/06/22 夏至
- 今日は夏至。昼の長さが年間で最も長い日です。◆夫婦岩から太陽、富士を昇る 三重・伊勢の神社で夏至祭(朝日新聞デジタル6月22日)◆夏至の日に、太陽と富士山と夫婦岩重なる 二見興玉神社でみそぎ(伊勢志摩経済新聞6月22日)三重県伊勢市の小さな島にある「二見興玉神社」では、「夏至祭り」があり、夏至の前後約1週間、「夫婦岩」の真ん中から太陽が昇り始め、しばらく昇と、富士山に隠れて日の出の一部が欠けて見えるんです...
- 2015/06/11 入梅
- 今日は「入梅(にゅうばい)」。暦の上では梅雨が始まる日ですね。◆今年の「入梅」は6月11日!「梅雨入り」とは違うのでしょうか?(tenki.jp6月9日)◆入梅(雑節)(日本の行事・暦)...
- 2015/05/18 ことばの日
- 今日5月18日は「ことばの日」なんですって。「こ(5)とば(18)」の語呂合せから、記念日になったそうですよ。へぇ~、そうだったんだ。知らなんだ。ところで、その「ことばの日」に関する何かしらのイベントって、あるのかしら?そもそも、「ことばの日」を制定したのって、どこの団体?と興味が湧いてググってみたら。……なんと、どうやら誰も制定していない謎の記念日らしいですよ……。...
- 2015/05/14 氷河期の真夏日
- 昨日、今日と東日本の広い範囲で、夏のような暑~い一日だったみたいですね。◆天気:日本列島が真夏日、全国48地点 前橋で32.5度(毎日新聞5月14日)◆前橋32.5度、今年最高=気象庁(時事通信5月14日)◆前橋32.5℃ 48地点で真夏日に 15日も暑さ続く(ウェザーマップ5月14日)全国48の観測地点で、30℃以上の「真夏日」を記録。前橋市で32.5℃の今年最高気温!茨城県大子町で32.2℃、埼玉県熊谷で31.6℃、沖縄県南大東村で3...
- 2015/02/04 年内立春
- ――ふるとしに春たちける日よめる年のうちに 春は來にけり 一年(ひととせ)を去年(こぞ)とやいはむ 今年とやいはむ「古今和歌集」の巻頭にある、在原元方が詠んだ有名なこの歌。 年が明けないうちに立春来ちゃったよーやべえよやべえよー。昨日までの一年(旧暦一月一日から節分まで)を、去年っつーのか、今年っつーのか……。という意味ですね☆(だいぶ意訳してんなヲイ)今年の立春は、まさにこの歌と同じく「年内立春」です。...
- 2015/02/03 恵方巻
- 食べましたよー! 恵方巻。今年(2015年)の恵方、西南西の方角を向いて、むしゃむしゃと。黙々と。ロールケーキも(笑)。◆恵方巻き、いつごろから人気があったのだ?(YOMIURI ONLINE こども広場2月3日付)↑こども向け記事…^^;。でも私の脳内でも同じクエスチョンが渦巻いております、いつもこの日が来るとw...
- 2015/01/02 初夢
- なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな昨日の夜から今朝にかけてみた夢が「初夢」。その夢の内容でこれから1年の吉凶を占う、というのが昔からの習わしですね。あまり初夢をみない(みても覚えていない?)私ですが、今年は初夢、みましたよ!...
- 2014/12/22 ゆずゆ
- 本日12月22日は、お待ちかね、「おおきく振りかぶって」コミックス24巻の発売日で~す!わ~いわ~い♪おおきく振りかぶって(24) (アフタヌーンKC)(2014/12/22)ひぐち アサ商品詳細を見る……だがしかーし!私のおうちに届くのは、25日頃ってあまぞんさんがゆってた……(´;ω;`)田舎だからね、仕方ないね。……けど、町の本屋さんには24日に入荷するってゆって…た……(T_T)毎度毎度Konozamaをくらっておきながら未だに学習しないとは……。...
- 2014/10/31 メメント・モリ
- 杏月は激怒した。必ず、かの邪智暴虐の我が田舎町の書店に本日発売の「月刊アフタヌーン2014年12月号」を入荷させねばならぬと決意した。……とつい8日前にも見たようなデジャヴュ感満載の書き出しで始まりました本日の日記。毎月25日発売の「月刊アフタヌーン」ですが、今月号は、付録の不具合のため回収→31日に付録なしで発売、となったのは既報のとおりです。てなわけで、仕事帰りに町の大きな書店に立ち寄って(V6新譜購入時の二...
- 2014/08/24 乳がん検診を受けましょう
- ...
- 2014/08/07 虹は七色?
- ちょうど1年前頃にも、虹の写真をブログに貼りましたが、今年もまた通りすがりに綺麗な虹を見つけました♪↑見づらいけれど、進行方向の道路スレスレ、低いところにも虹が出てましたよ。ちょっと珍しい虹ですねぇvvところで、この写真の虹、あなたには色がいくつ見えますか?「え? そんなの、虹は7色に決まってるでしょ」とお答えでしょうか?ほんとうに?本当に7色、見分けられます!?...
- 2014/06/21 ないとうかるる
- 本日の日記タイトルは、人名「内藤薫(ないとうかおる)」さんの誤表記、……ではなくて、七十二候の「乃東枯(ないとう かるる)」です(笑)。へぇえ~! 「乃東枯」ってそう読むのか。初めて知りましたw「なつかれくさ かるる」とも読むらしいです。七十二候の「乃東枯」とは、「夏枯草が枯れる」頃、という意味。夏枯草とはウツボグサのことで、「なつかれくさ」「かごそう」「かこそう」「うるき」とこれまたいろんな読み方...
- 2014/04/03 朝の光でスリムな体型に
- スリムな体型になるには、早起きをして朝日を浴びるだけでよい可能性があるそうですよ。◆「朝の光」、健康的な体重管理に効果か 米研究(AFPBB News 4月3日付)(; ・`д・´)ななななんだって――――!!!? (`・д´・ (`・д´・ ;)...
- 2014/03/18 睡眠の日
- 毎年3月18日は睡眠の日。◆健やかな睡眠のカギを握る「メジャースリープ」とは(ナショナルジオグラフィックス3月17日付)へぇ~、そうなんですか!? 初耳でしたw「睡眠の日」は、睡眠健康推進機構が定めたもので、9月3日と3月18日の年2回あるそうですよ。・9月3日←「ぐっすり」の語呂合わせから。・3月18日←世界睡眠医療協会が定めた3月第3金曜日の「世界睡眠デー」に合わせた。睡眠の日にちなんで、このホームページに載ってい...
- 2014/03/06 啓蟄
- ブログテンプレートを模様替えしました。今年の1~2月は、白地に鮮やかな朱の椿が描かれたPC版テンプレートを使ったので、3月は桜にしようかな。ここしばらく白地だったから黒地も新鮮で良いかも。と考えて、夜の白いしだれ桜を選んでみました。PC版と携帯版でお揃いです。スマホ版は、黒地の桜がなかったので、白地の明るいテンプレートにしました。どうでしょう? ……く、暗いですか^^;?黒地のテンプレートは過去に何度かお...
- 2014/03/03 うれしいひなまつり
- ♪お内裏さ~まとお雛様~ ふ~たり並んですまし顔~♪今日は楽しいひな祭り、ですねぇvvところで、Wikiったらこんな記述を目にしましたよ。>歌詞には雛人形を歌った内容としては不正確な描写が含まれており、>作詞したサトウハチローはこうした誤りを気にし、晩年までこの曲を嫌っていたという。>具体的には、男雛と女雛を「お内裏様とお雛様」と呼ぶのはこの歌から広まった誤用で、>また右大臣を「赤い顔」としているのも誤り...
- 2014/02/05 来年9月に大型連休!
- ◆やったあああああ! 2015年9月に大型連休があるぞ!(ねとらぼ2月3日付)なんと 5 連 休 なんだよ!(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)2014年が始まったばっかだってのに、来年の話をしたら、鬼が腹抱えて大爆笑しそうですが^^;。...
- 2014/01/11 鏡開き
- 1月11日ですので、毎年恒例の「鏡開き」で~す♪……実は昨年末に買って準備しておいた「鏡餅」を、しまいこんだまま忘れていて、昨日発見して、慌てて1日だけ飾った、ちゅーことは内緒です^^;。←「鏡開き」についての薀蓄は、2年前に既に調べて書いてネタ切れなので、1月11日は他になんの日かな~? と調べてみました。...
- 2013/12/30 テスト前に漫画を読み耽る現象
- 今年も残すところ、あと1日と40分ですね。忙殺真っ盛りの年の瀬。「正月事始め」の日記にも書きましたが、大掃除はあちこち手付かず残ってるし、おせちやお雑煮の準備もしなきゃだし、ブログもお返事もSSも書いてないし、やるべきノルマは動かざること山の如し!←なのに今日、例のアレに襲われてしまいました……orz「テスト前になるとなぜか漫画を読み耽ってしまう」症候群!朝8時にNHK総合にチャンネルをあわせてしまったのが運の...
- 2013/12/13 正月事始め
- Question:今日は何の日?Answer:13日の金曜日、でしょ。いえいえ、何を仰るウサギさん。日本人ならば答えはひとつ!「正月事始めの日」!!これがファイナルアンサー!正月事始めとは、正月の諸準備を始める日のこと。今日から大晦日までに、お正月を迎える準備を順次進めていきます。(12月8日が「事始め」で2月8日を「事納め」とする地方もあるそうです)◆正月事始めの日(こよみのページ)◆正月事始め(Wikipedia)◆12月1...
- 2013/07/13 三伏の候
- 拝啓 三伏大暑の候ニッポンでは連日各地で酷暑が続いているようですね。ついこの前「梅雨明け」とニュースで言っていたばかりなのに、うだるような猛暑の日々。皆様、熱中症にはくれぐれもご注意くださいませ!ところで、7月2日に早やばやと暑中お見舞い(しかも残念な出来)をブログ上で作ってしまった私ですが、当時はまだ梅雨明け前で、季節外れも甚だしい趣きのなさ。そもそも暑中お見舞いって、いつからいつ頃までに書けばい...