
今日、高校野球の大阪府大会決勝戦が行われ、
甲子園で戦う各地区代表49校が決定しました!
初出場は9校、最多出場は北海(南北海道)の35回目。
今日、最後の甲子園出場校に決まった大阪代表は、初出場の東大阪大柏原。
名門・大阪桐蔭を相手に、最大5点のビハインドからサヨナラ勝ちしたそうですよ!
兵庫県大会決勝も、延長再試合で、2日連続投げた東洋大姫路のエースくんが完封勝利!
南北海道大会決勝は、駒大苫小牧に延長で競り勝って北海が優勝!
などなど、各地で激戦が繰り広げられたみたいですねぇvv
春のセンバツで感動的な選手宣誓と、爽やかでひたむきな試合を見せてくれた
「リアル西浦」こと創志学園は、残念ながら敗退してしまいました……orz
甲子園で彼らの勇姿をもう一度見たかったなぁ。来年に期待!
愛知県大会は、決勝戦で愛工大名電を破って、至学館高が初優勝!
◆甲子園初出場を決めた愛知・至学館高校の校歌が「まるでJ-POPのようだ」と話題(ニコニコニュース7月30日付)
至学館は校歌で注目を集めましたが、
エースくんが事故で急死してしまって、彼の写真を登板する投手陣がポケットに忍ばせ、
ピンチには皆で空を仰いで、彼のことを胸に戦ったそうで……。
悲願の甲子園出場の夢が叶って、良かったなぁ。
だけど、地区大会で戦い、惜しくも敗れてしまった全ての高校に、それぞれ甲子園への夢があったはず。
各地区代表校は、彼ら敗退した球児達の思いも背負って、憧れの甲子園の地に立つのですね。
今年は節電対策でナイターを避けるため、大会2日目~準決勝までの第1試合は朝8時スタートで、
決勝戦も20日の午前9時半開始予定だそうです。
毎年、1日で最も暑くなる午後1時からのプレーボールで、
決勝まで連日戦ってきた選手達の疲労や熱中症が心配だったので、
私としては、決勝戦の午前中開始、大賛成です。
組み合わせ抽選会は3日、甲子園での開会式は6日。
今年はどんなドラマチックチックな試合が見られるのか?
どの高校野球が最後まで勝ち抜いて頂点に立つのか?
一瞬のワンサマーを楽しみにしています!
- 関連記事
-
- 難所・白河の関 (2011/08/20)
- 夏の甲子園、開幕! (2011/08/06)
- 甲子園出場49校決定 (2011/08/01)
- マー君→佑ちゃん夢のリレー (2011/07/17)
- 高校野球地方大会、開催中 (2011/07/13)
この記事に対するコメント
8/3に拍手からコメントを下さったH様
ようこそ~!
創志学園、残念でしたね…。
秋は、3年生の引退直後で1~2年生主体の新チームになったばかりだし、
地区大会の試合日程も間隔が空いて余裕があるので、
良いピッチャーのいるチームが勝ち上がりやすい、といわれますね。
一方、夏はチーム全体が鍛えられて打撃も良くなっているし、
暑い時期なのに大会日程も過密なので、勝ち上がるのが大変そうですよね。
岡山代表は、強豪・関西高、宮城代表は初出場の県立高校、ですね。
どの高校が優勝旗を手にするのか、ホントに楽しみです♪
コメントをありがとうございました!