2010_06
04
(Fri)12:22

WEBラジオ「西浦高校放送室」第5回

昨夜(というか本日未明)は、首都圏&近畿圏では第10話が放送されましたね。
ご覧になった方、いかがでしたかー?
原作でストーリーを知っている私も、
「ああ、今日はいよいよあの回なのね……」とソワソワしていました(苦笑)。
衝撃的なハプニングで、苦境に立たされた西浦ナイン一人ひとりが
どういうふうに立ち向かい、精一杯戦っていくのか。
これからの試合展開はブルブル震えるような、目が離せない流れになっていきますね。
あああ、早く見たいなぁ~!
特に、阿部くんと三橋くんのベンチでのやりとりが!
……第10話をこの目で見られるのは、あと3週間後だけれどorz

さて、気を取り直して。
おお振りアニメ公式サイトで隔週配信されているWEBラジオ「西浦高校放送室」。
パーソナリティは、代永翼さん(三橋廉役)と中村悠一さん(阿部隆也役)で、
おお振りキャストを一人ゲストに迎えて楽しいトークを繰り広げています。
お聴きになりたい方は、アニメ公式サイトへGO!

今日は5月27日配信の第5回の感想(というか、書き起こし)です。
ゲストは、泉孝介役の福山潤さん。

ちなみに、過去の「西浦高校放送室」の感想はこちら↓
延長戦イベントDVD「オレらの夏は終わらない」のアニメイト限定特典DJCD)
スペシャルアニメ1期総集編DVDの特典DJCD)西浦ナイン10名出演
第1回(4月1日配信)ゲスト:谷山紀章さん
第2回(4月15日配信)同上
第3回(4月29日配信)ゲスト:下野紘さん
第4回(5月13日配信)同上


※以下、声がイメージしやすいように(&萌えるようにw)、
 声優さんの名前を一部役柄のキャラ名に置き換えて書いています。あしからずご了承ください。





●オープニング
アニメは、第9話がいよいよ放送されるところ。
中村さん曰く、
見てる側(読者・視聴者)からすると、美丞に研究されてる状態と判っているけど、
僕ら(西浦ナイン)は「今回は研究されちゃったね」なんていうスタートじゃなく、知らない状態なので、
いつも通りの阿部くんを演って、おや、この試合はおかしいな、というところを上手く演れればいい。
もちろん絵とかシナリオがそーゆーふうになってますから。任せてます(笑)。
阿部「なんともう9話!? 10話になるともうああ~!
  もう言えない! もうアレになっちゃいますから」
↑上手いことひっぱるなぁ(笑)。
その辺の思いは、次のラジオでお話してくださるそうです。楽しみ~♪


●アベミハバッテリーへのお便り
中村さんは、もはや「阿部隆也役の」と役名を名乗るのをやめました(笑)。
阿部「もーみんないい加減わかってくれたよー」
そしてリスナーからのメールが読まれる度に「はい、まいどー」とご挨拶(笑)。

・第2期から見始めたのですが第1期を見逃していたので、
代永さん中村さんからすごく短くていいので、第1期のダイジェストを演ってもらえないでしょうか?
泉「ぽんっ
↑小さくノイズがwww 口に指を入れて弾いて出した音ですね(笑)。

とゆーことで、代永さん&中村さん演じる第1期ダイジェストをどうぞw
阿部「三橋ィ~、オレ、お、このやろおっ! みたいな」
三橋「あっ、べっ、くん!」
阿部「で最後、やったー! って」
三橋「勝ったー! って」
阿部「終わってカレー旨い! 終わりです」
↑これ以上ないほど的確すぎるダイジェストだwwww
阿部「これダイジェストです。見事なダイジェストです」
三橋「そうそうそう。大きなダイジェストだとこうなります」
阿部「気になるなら是非、」
阿部&三橋「DVDをね。買っていただいて」
↑ハモってるww 萌え~vv
見やすい総集編も出ておりますから見たいただけたら、とのことです。商売上手め(笑)。


・よく代永さんは「ひゃはははは」と笑いますが、
(↑中村さんが真似する代永さんの笑い声。筆舌に尽くしがたい^^;)
三橋は笑ったことがないように思います。三橋はどんな風に笑うと思いますか?
三橋「面白いとね、なんかおばちゃんみたいな笑いになっちゃうんですけど」
三橋の笑いは、緊張をほぐすために擽られるシーンで出ている。
三橋「みんな知ってると思うんですけど、『ウヒ』だと思いますよ(笑)」
他のキャラも爆笑してるシーンはそんなにない。
試合中なんてみんな結構真剣に戦っているんで。
ただまぁ、今後どうなるか。
みんな爆笑しているシーンがあるかもしれないので、ぜひ見続けてください。
↑第10話のベンチのシーン、かな^^?

・西浦ナインの中で誰が一番大人だと思いますか?
阿部「口数の少ない巣山さんかな?」
三橋「あー、僕もそうですねー。巣山くんじゃないかなって思います」
阿部「露骨なみんなのイジリに参加したり、ま、してるんだけど、強調された部分じゃないから」
三橋「結構落ち着いたりしてる部分があるし。栄口くんはいざとなるとお腹を壊すクセがあったりとかするから」
阿部「ゆるいね」
栄口は優しいけれど、それがじゃあ大人なのかっていうと、またちょっと違うところがある。
ということで、お二人の意見は巣山くんで一致。

●ゲストの福山潤さん、登場~♪
泉「ハイ、どうもー! 今回のゲスットの、泉孝介役の福山潤です」
阿部「下衆な人って書いてゲスットかな?」
三橋「そういう意味なの?(笑)」
泉「そうかもしれないな、うん」
さっきから横でぽんぽん音を出していた福山さん、待ってる間、手持ち無沙汰だったそうです(笑)。

泉を演るにあたっての福山さんのコンセプトは、「作りこまない」「色付けをあんましない」
泉「その時その時の、すとーんといけるもので。
 んでまあ、もしなにか不都合がありましたら、聴いてバランスを伝えてくれれば。いつもそんな感じです」
阿部「代永を除いて、おお振りって割とそういうスタイルが多いですよね?」
呼び捨て萌え~vvv
WEBラジオ第3回の、代永さんの「悠一さん」呼びに続いて、萌えましたvvv

他のもっとアニメらしいアニメに比べると、ちょっと自然寄りに近い。
福山さん曰く、特に第1期は、阿部と代永…三橋の線が色濃く描かれているから、
それに対して周りは引き立てるというわけではないけども、
俺達が出ばって出ばってということを努めてしなくても成り立つようになっているし、
むしろそれが我々ナインの役目。
第2期になって、みんなが表に出てきた時に、チームとしてどうなるか、描かれ方もだいぶ変わってくるから、
そこで初めて視聴者が『あ、みんなこういう個性もってたんだ』と思ってくれたらしめたものかな、と。

泉くんの毒舌が結構出てくるようになった。毒舌が過ぎる部分も(笑)。
阿部「絶対に、前のアニメの時に、キャストを見た(ひぐち)先生が、反映さしてんですよ」
三橋「あーやっぱり」
泉「可能性あるかな」
阿部「だから2期の阿部は悪くなったって言われんですよ」(悪い声でw)

泉「過激っていうか、色付けしてるのも俺の気がするんだけどー」
彼はナインの中でもみんなと上手くやっているけど、
自分ていうものを周りと同化させようとはしていない。
みんなが三橋三橋って腫れ物を触るようにやっている中で、田島と三橋が上手くいっている中で、
その中間にいて、みんなとのバランスを取るわけではないんだけど、
一人、田島に対しても、他のナインに対しても、三橋に対しても、実は一番気を遣っていない。いい意味で。
そういう意味では、とてもバランサーなのかな、と。

三橋家カレーの時も「阿部はえらそーだな」とか、
2期も「阿部はごちゃごちゃうるせーな」とか「むかつくぜ!」とか。
阿部「完全にここチームワークが崩壊している奴がいる、と思いましたよ。野球やろうかっつってんのに(笑)」
泉「なかなかそういうふうなセリフも言えないから、テストの時は思いっきり悪意を込めて言って、
 だいたいもう(本番では)もうちょっとね……って」
三橋「だって角くん(※水谷)が演ってる時とかも、すごい素の反応が出てきたりしてますものね?(笑)」
泉「シー! だからね、素の反応とかじゃなくて、
 演ってみたらどういう面白さになるかな? っていうところも含めてですよ(含み笑)。ねー?」
三橋「(笑)そうなんだー」
阿部「なるほどねー」
泉「ねー」
↑無理矢理オブラートに包もうとしてますね(笑)。

●「狙えストライク! 9分割クエスチョン!」のコーナー
詳しいルールは、第1回のきーやんや第3回の下野さんと同じです。
9つの質問は「似てる」「違い」「泉以外で」「イジる」「草野球」「織田」「ツッコミ」「セリフ」「ポンチョ」。
↑ポンチョは福山さんのブログ&歌wですね^^。

泉「じゃちなみに代永、どれがまずいい?」
三橋「俺的にはー、やっぱりー、すごく気になる『イジる』!」
泉「じゃあ『草野球』で」
三橋「アレッ!? 何のために訊いたの~?(苦笑)」

Q1:草野球をやっていると以前言っていましたが、今も続けているのですか?
やっていたのは5年ぐらい前まで。おお振りの1期をやる頃には完全にやめていた。
前に所属していた「青二プロ」の野球部で。
青二を辞めて”別の事務所”に移ってからも何年もチームメイトとしてやっていた。
阿部「あの、一つ気になったんですよ。青二は言うけど今の事務所をなぜ伏せたんですか?(笑)
  別な事務所に移って、って”バオバブ”って言えばいいでしょ(笑)。
  なんで今のところは伏せて青二にいたことだけすごく言いたがるの」
泉「ほら、いつ辞めるかわかんないじゃん」(爆笑)
↑問題発言炸裂www
パッケージ(Blu-rayやDVD)になった時には福山さんの事務所が違ってるかもしれないとかゆってる(笑)。


バオバブは徒党を組まないから、部活みたいなのがない。
青二には部活が多い。ダンス部、バスケ部、テニス部、野球部、飲み部など(笑)。
草野球をホントに2時間くらい練習頑張って、その後3日分のご飯を食べて帰るのが日課だった。
センター、ライト、セカンドのどれかを守っていた。
泉「足は速いから、外野フライを捕るのがすごく気持ちよくて。
 ただ、いかんせんノーコンだったから、捕った後の送球がものっすごい暴投だったのよ。
 先輩からベンチから『お前は走ってボールを持ってこい! 投げるなー!』って。
阿部「残念すぎる」
↑泉くんの姿で想像して吹いたwww

Q2:泉と自分の似ているところは?
得てして西浦ナインは似ている部分がある、と当時からすごく言われていた。
泉「泉に関しては、自己の成績にすごく拘るじゃないすか。そういうところは似ているのかな、と」
三橋「ほうほうほうほう」
泉「……ホントは毒舌とか言いたいの?」
三橋「うん。俺、毒舌かな、と思った(笑)」
泉「でもそんなに、ぶっちゃけあんま毒吐かないでしょ俺?」
三橋「毒は吐かない。ん、優しい…ツッコミかな?」
泉「優しいツッコミ。そかそか。言葉選んだね?(笑)」
三橋「スパン! てくるツッコミの時もあるし、優しいツッコミの時もあるし」
泉「でも俺、花山キャプテンにね(←誰やねんww)、名前ごっちゃになっちゃったw 谷山さんにね、
 『キミの後輩への接し方は常軌を逸しているてよく言われてるよ」
阿部「たしかに『後輩じゃなくてよかった』って言ってましたもんね、よくね、谷山さんが」
↑あのドSきーやんをしてそこまで言わしめるってのは相当ですよ!!(笑)
三橋「ときにね、どういう返しをしたらいいかな、っていうのがスパン! て来ることがある。
  その時はちょっとね、先輩だけど『こらw』って思う瞬間があったりとか」
泉「正解はね、『うるせー』なんだよ」(笑)

阿部「だいじょぶですか? ラジオだからね。あまりそんな生々しいやりとりやめてよ。
  福山さんが悪いみたいに映っちゃうからね。ゲストを立てて、ちゃんと」(笑)

Q3:泉は西浦メンバーの中で一番落ち着いているけれど、試合では結構熱い。
試合中と普段の時、何か違いを意識して演じていらっしゃるのですか?

泉「違うって言うよりも、視野の問題なのかな?
 (試合の)外だと三橋、田島、ハマちゃんと話すけれど、バッターボックスに入るとモノローグになる。
 プレイング中とそれ以外のところは、根本的にスイッチを変えよう、と自分の中で決めている」
 「セリフじゃない、打つとか投げるとか走るとかのところに、
 ものすごい自分の中でカタルシスをもって演っている」

Q4:……は、Blu-RayやDVDでのお楽しみ!
泉「商魂逞しいものがあるんだね?」ww

●エンディング
阿部「いや~、今日もあっという間の、1時間でしたねぇ」
三橋「ねぇ。……あ、1時間……」
阿部「おま、突っ込めよォ!! なにスルッて聞き逃してんだよ、30分だろォ!」
三橋「あははww 俺ホントに信じちゃいましたよ、1時間つったらホントに行っちゃったかな、って思って」
阿部「もう経っちゃった? みたいな。行っちゃってねーよ、おかしいだろォ!」
三橋「割と信じちゃうほうなんですってば(笑)」
阿部「隙だらけだぞ」
↑最初の頃はバリバリ緊張していた代永さん&ちょっと突き放してツンな中村さんだったのが、
回を重ねるごとに、代永さんの受け方がこなれてきて、中村さんのツッコミも冴えてきたようなw
お二人の呼吸がイイ感じに面白くなってきてますねw


今回は、応援してくださっている方達が聞きたい、福山さんのことや泉のことを
少しでもお届けできたならいいなと思う。
次回も深く掘り下げていきたい。

お知らせ。
6/23 Blu-ray・DVD第1巻発売。原作コミックス15巻発売。
アニメとコミックスを買うと豪華賞品が当たるキャンペーンも。
6/23 夏の大会編のオリジナルサウンドトラックも発売。
7/21 Blu-ray・DVD第2巻発売。

阿部「さて次回の配信は6月10日木曜日となっています。
  次回も引き続き、福山潤さんがゲストで登場しますのでお楽しみに~!」
三橋「お楽しみに~!」
「ぽんっ!☆」
阿部「ちょっとぉ~(笑)」
三橋「ここで~? シメるところでいきなり音入ったよー(笑)」


とゆーことで、今回も長くなっちゃったorz
6月10日も楽しみですね~♪
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010/06/05 (Sat) 02:05 | | 編集 | 返信

秘密のア・ナ・タ様

はじめまして!
とても丁寧な、とてもとても嬉しいコメントを、
どうもありがとうございます…!
じーん…と感動に浸りました。
おお振りはアニメ1期も原作も、とても素晴らしいので、
機会があればぜひぜひご覧くださいませvv
またお気軽にコメントを戴けると嬉しいです!

2010/06/05 (Sat) 17:17 | 杏月 | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック